dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、有名なインターネットのオークションでパソコンを買うつもりでした。 
ある日突然メールが来て、「あなたはこの商品を落札しなかったのですが、落札した方がキャルセルしたので、次点だったあなたにメールしました、如何でしょうか」
という内容のメールがきました。 
いろいろと躊躇はしたものの、結局その人の口座に振り込みしてしまいました。 それから全く連絡が取れないので詐欺にあった事を確信しました。
すぐに銀行に組み戻し請求を出し、警察に被害届けも出したので、銀行も相手と連絡を取られていましたが、電話は通じない、住所に書類を送っても「住所不明」で返送されてくる、勤めているという会社に電話しても、在籍が無いとの事です。
相手の口座に私の振り込みは済んでいるのですが、不幸中の幸いでしょうか・・引き落としがされる前だったので、今宙ぶらりんの状態のようです。
ずっと連絡が取れないと裁判になるとの事で、「不当利得請求」と言う書類を提出しないと銀行からお金を返してもらえないといわれました。
教えてください!!
弁護士の方を立てないといけないのでしょうか。。
お金はどれくらいかかるのでしょうか。
司法書士の方に相談すればお金はかかりませんか??
どのように動いたら良いのか分かりません。。
どうぞ教えてください。。

A 回答 (3件)

今回の案件については専門家に直接相談されるのが一番よろしいかと思います。


その際弁護士にするのか?司法書士にするのか?迷うところです。

市民に身近といえばやっぱり司法書士かもしれませんね…。
弁護士は企業法務を扱ってるところが多いですが、
司法書士は市民のホームロイヤーです。
相談料だって弁護士は30分5000円ですけど、
司法書士はもっと安いです。
しかも弁護士は依頼に行っても断わられる場合がありますが、
司法書士は司法書士法により依頼を断りません。
殺人だとか特殊な犯罪でないのなら、司法書士の先生にお願いして解決するかと思います。
何せ費用が割安ですから…。

少額訴訟がんばってくださいね!
司法書士は簡易裁判所の代理権を持ってる人もいますから大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすみません。アドバイスを本当にありがとうございました。人に色々聞いた話によると弁護士料は相当高額になると聞いて、もう私のお金は諦めたほうがいいのではないかと思っていました。。 でも あまりにも悔しすぎて・・ 銀行に止めたままにした相手の通帳はその人が連絡を付けない限り永久の銀行に残ったままなのでしょうけど、本当の最終的にはどうなるのでしょうか。。やっぱり銀行のもののなるのでしょうか。 なんだか理不尽な気がします・・と言う気持ちもあって、少額訴訟がんばってみます。まずは司法書士の先生を電話帳で探さないと・・。 ありがとうございました。 

お礼日時:2004/05/25 11:44

以前テレビで、被害者どうしが連絡を取り合って、加害者を追い込んだ-というのをやっていました。


落札者、入札者一覧があるはずですから、そこからその人達に連絡してみるというのも一つ手だと思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡ありがとうございます。。まだ補足しないといけませんでした、私の個人のメールに「落札した人がキャルセルになったからどうですか・・」と連絡が来て、さらに自分はもうこれ以上この商品に関してはオークションに出品するつもりはないから。と書かれてました。。後で思いました・・そいつは本当にそのオークションに出していたのか、私が入札しているのがいいカモになったのかもしれないと・・ 私が取引したときは個人との売買になるわけです。。 いろいろと頑張って相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 16:18

まずオークションの会社にも連絡するべきでしょうね。

おそらくは常習者なんでしょうから。そちらの保険では保証されそうにはありませんが次の発生が予防出来るかもしれません。

低額裁判というのがあって請求金額が低い場合は簡単な手続きで即決裁判が出来るって聞いた事があります。
でも、いずれにしても相手がわからなければどうしようもないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。市役所で低額裁判についても尋ねてみました。 とりあえず毎週木曜に無料で弁護士相談を受けられるそうなので申し込んでみます。オークションなどを安易に考えていると痛い目にあいますね。もっとも私の知識不足が一番の原因。。お金は半分戻ってくるいでしょうか、、でもやれる所までやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!