
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Cが複数ある場合は、そのCが直列なのか並列なのか、もっと複雑に接続されているのか、どんな接続されていようとも、その合成容量を先に算出しておいてから共振周波数の式のCの値に代入すればFを算出できます。
ただし、きわめて高い周波数の場合は素子数が多いほど浮遊容量の影響が無視できなくなり理論値よりも低い周波数での動作になってしまいます。
No.2
- 回答日時:
具体的な回路によって異なります。
すべてが直列、又は並列になっているのであれば全部のLの合成インピーダンスと全部のCの合成インピーダンスの直列、又は並列を考えれば済みます。
LCの直列回路にCが並列に入った回路では二つの共振周波数を持ちます。
一つは直列共振でインピーダンスが最小、残りは並列共振でインピーダンスが最大になります。
水晶振動子の等価回路はこのような例になっています。
http://eetimes.jp/ee/articles/1104/18/news092.html
水晶振動子の直列共振周波数と並列共振周波数は近接していて極めて安定です。
このことを利用して安定な周波数の発生に利用されています。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
LC共振回路でCが複数存在した時は、複数Cの合成容量値とLの値で共振周波数が求められます。
例、f=1/ω√L(C1+C2)
実際に、自作の短波受信機でメインバリコン(数100PF)にサブバリコン(数10PF)を並列接続して主同調をメインバリコンで取り、微同調をサブバリコン(スプレッドバリコン)で取る方法を50年前頃の中学生時代に7MHz帯のアマチュア無線機で試してますから間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 物理学 入出力インピーダンスについて 2 2023/06/02 10:39
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/04 21:22
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 共振形超音波厚み計 板厚tと超音波の板内の波長λが t=n・(λ/2) = n・(c/2f) の関係 2 2023/04/28 22:14
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
π型回路のZパラメータ
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
正方形の合成抵抗
-
家庭で使っている直列および並...
-
RC並列回路の字定数
-
共振回路って何に使われてます??
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
LとCとの共振回路で並列回路が...
-
共振周波数を複数持つ回路
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
周波数に無関係に整合するため...
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
マイナスの共振周波数は存在す...
-
RL-C並列回路のインピーダンス
-
LC共振回路にて、Cが複数あった...
-
自己インダクタンスの周波数特...
-
積分器が安定するらしいけど・・・
おすすめ情報