
スーパーで売られているような甘い沢庵が苦手で、数年前に偶然いただきもので食べた沢庵が全く甘くない、とってもすっぱい美味しい沢庵で、また食べたくなり探しています。
メーカー名をメモしていたのですが、失くしてしまい。。。
とてもシンプルな原材料で、「シンプルだからこんなに美味しいのかなぁ」と思いながら食べた記憶があります。
よく発酵された感じの、本当にとても酸っぱい沢庵でした。
先日「三年熟成」とうたった沢庵を試しに買ってみましたがハズレ・・・。
生協で「熟成」とついたものも買ってみたけど、これもハズレ・・・。
どれも調味液に漬けたものでした。
どなたか、調味液に漬けたものでない、よく発酵された酸っぱい沢庵をご存知でしたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔の沢庵の味と言うと俗にいう「古漬け」なるものですね。
古漬けは大きく分けると「しょっぱい」か「すっぱい」のどちらかになります。
そして今回質問者さんの探しているたくあんが「よく発酵された酸っぱい味」だとすると
http://www.tarunoaji.com/l_takuan.html
↑こちらのお店のたくあんがピッタリです。
具体的には180日間以上の熟成期間があり、その間に乳酸菌が発酵を促し、
酸味のもとである乳酸を生み出すからすっぱい沢庵になるとのこと(店主に電話で教えてもらいました)
私も古漬けは大好きですが、しょっぱいよりも酸っぱい味の方が好みです。
色々な古漬けを通販で購入したなかでも、酸っぱくて美味しい沢庵となると
今回の沢庵が一番だと思います。
参考URL:http://www.tarunoaji.com/l_takuan.html
URLも貼っていただきありがとうございました!
古漬けにはしょっぱいと酸っぱいがあるのですね。
私が以前食べたものは、完全に「酸っぱい」でしたので、
今回教えていただいたお店の沢庵かもしれません!
原材料もNO.2の回答者様のご紹介のお店と同様、シンプルなもので、乳酸発酵も十分されているとのこと、
これも期待大です!
早速注文して、NO.2の方のお店のものと食べ比べしてみます!!
昔ながらの沢庵が少なくなってきているというな中で、このような貴重なお店を教えていただき、
本当に嬉しいです。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
たくあん!!
私もです!!あの甘ったるくて
不思議な歯ごたえのたくあんが大嫌いです。。
でも、知り合いのおばあちゃまが漬けたたくあんは
酸味があって、パリポリパリポリしていて本当に美味しいです。
たくあんは、昔は大根を天日に干して
漬け込んでいたんですが、現在では天日に干して作っているのは
全国でも2カ所だけになったと聞きました。
ひとつは、宮崎県の会社で
↓楽天に飛びます。
http://item.rakuten.co.jp/magokoroan/890993/
ここはNHKのあさイチ!でも紹介されていた老舗です。
昔ながらの製法で作っている会社はもうあんまりありませんよね。
すっぱいたくあんっていうのは
ちゃんと乳酸発酵された証拠です。
私は高菜も漬けているんですが
酸っぱくてそりゃもう美味しいです。
栄養価もアップして、美味しくなって保存性もあって
漬け物って素晴らしいのに。。。。
本当にいいものってなくなっていくのが
悲しいですね。
すみません、熱くなってしまいましたが
個人の八百屋さんの店頭や道の駅などにもたまに
手作りのぬか漬けたくあんが置いてあることもありますが・・・
(テキトーにビニールに入ってたりする)
それから、他の回答者様もおっしゃっていますが
私も、いぶりがっこ大好きです!
東北のアンテナショップなんかにおいてますね。
とにかく、URL先の会社がオススメです。
たくあんの老舗です!
貼ってくださったURLさっそく見てみました!
原材料を見ると「おぉこれこれ!こんな感じ!」といったシンプルな原材料で、商品説明には「じっくりゆっくり乳酸発酵」とのこと。
期待大です!!
さっそく注文してみます!
沢庵の老舗ということで楽しみです。
昔ながらの製法で作られているところは限られているんですね。。。
少し前から発酵食品が再注目され見直されているので、ぜひ、じっくり乳酸発酵されたすっぱい沢庵も、普通にスーパーで買えるようになったら、、と思わずにはいられません。
ご自身も高菜を作られているとか。。。
素晴らしいですね!!
そして他の方もおっしゃっていたいぶりがっこもお好きなのですね!
これは絶対食べてみないと!
貴重なお店のご紹介、本当にありがとうございました。
求めていた酸っぱい沢庵に近づいたようでとても嬉しいです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 毎日、これだけしか食べない!って決めてる人いますか? 例 白米 味噌汁 沢庵 納豆だけ 2 2022/11/02 23:54
- 食生活・栄養管理 ばい菌ついてるほうが健康にいい? 6 2022/12/27 21:16
- 食べ物・食材 大根の沢庵を食べたことはありますか?士 6 2023/03/03 23:17
- 食べ物・食材 ①市販のキムチで美味しいと思うもの、酸味が少ないものは? ②また、日本のキムチと韓国のキムチって何が 4 2023/08/05 22:17
- 食べ物・食材 御新香とは、沢庵を意味しますか。 3 2023/02/26 13:43
- その他(悩み相談・人生相談) 老いるのが怖いです。年取って沢庵みたいな顔になるのが怖いって思ったりしますか? 6 2022/05/10 17:04
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 食べ物・食材 牛丼には紅しょうが 沢庵 どっちが合いますか? 5 2022/09/13 15:18
- お菓子・スイーツ 一昨日アップルパイを作りました。 私の住んでいる近くのスーパーに置いていないだけなのかも知れませんが 3 2022/11/09 23:29
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
オーブンでパンの発酵
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
パン作りを中断
-
パン作りをしているのですが、...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
パン生地の保存方法、発酵方法...
-
パンの発酵で間違えてレンジで...
-
パン生地を前日に仕込んで、翌...
-
パン生地の持ち歩き
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
ホームベーカリーで一次発酵ま...
-
酸っぱい沢庵を探しています
-
おならの温度は体温と同じくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブンでパンの発酵
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りを中断
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作り=一次発酵だけでなに...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
バゲット(フランスパン)がふわ...
-
パンの耳だけ作りたい。
-
ベーグルが沈んでしまいます
-
ベーグルってなぜあんな硬いの...
-
パンの材料を半分にしても上手...
-
アンチョビがうまく発酵してく...
おすすめ情報