dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DS250の購入を考えています。
このバイクの評判は一通り調べましたので知っています。まず何より非力、この一言らしいです。またその手に詳しい方やアメリカン乗りに言わせればエンジンが不恰好だとか、パーコレーションを起こしやすいだとか。(250はまだましかもしれませんが)
バイクは自分が気に入ったものを乗るのが一番ですが、少し皆様の意見をお伺いしたいです。
僕は身長170cmです。DS250は250クラスアメリカンでは大柄でも大型バイクに比べたらやはり小さいそうです。僕自身街中で見かけると少し小さいかなと思います。タイヤも細いそうですが、車体の大きさに関しても対策として大きめのサイドバッグ、風防、エンジンガード、シーシーバーなどでかさましする予定です。
非力ということですが、用途が通学とツーリングですので、峠を攻めるわけでもないし、いいかなと。エンジン音も気にしないタチです。
250が欲しいと思ったきっかけは高速に乗りたいことと、125のタンデムでキツかったこと、エンジンの不調による修理が10万以上かかりそうだということ。(とはいえ走りますが最高速が80-90程に落ちてしまっています。)
今現在はエリミネーター125(02年式)に乗っていますので、非力とはいえ、確実にそれよりも力はあるのではないかななんて思ってます。
下取りに出して買うつもりなので予算は手持ちと合わせて40万ぎりぎりになると思います。

あくまで車検のない250クラスアメリカンという限定です。(よく笑われるジャンルですが、僕は好きです)
個人的に大柄な車体が好きなのでアメリカンがいいのです。
他に
エリミネーター250
マグナ250
イントルーダー250
リベル(?)250
マローダ250
ビラーゴ250
などが挙げられますが、今まで不人気車に乗ってきてパーツの少なさにかなり苦しめられましたので、比較的人気車がいいのかなということ、古いバイクは状態のいいものでも部品が生産終了していたりと苦労すること、大きめのサイドバッグ(具体的には片側18lくらい)は絶対に必要(ただし、設備も知恵もないのでそのためにあれこれ金を使うよりぽん付けできるとよい)などからDS250という選択に至りました。

ここまでの話で違うぞ、おかしいぞ、や、こんな手もあるよ、という意見があればお聞かせください。DS250の他の情報もあればぜひお聞かせいただきたいです。DS250などの250アメリカンに過去乗っていたという体験談でも構いません。

A 回答 (3件)

アメリカンクルーザーというより、手軽な足としては、良いんではないでしょうか。


乗り味?といったものを追うと、結局ハーレーになってしまいますから(例外はワルキューレとV-MAX)
Vツインマグナが無難ですが、それ以外でもいいとは思います。
(「リベル?」は、「レブル」ですね。ベースエンジンはホークIIですね。丈夫なエンジンで乗りやすいですよ)

この回答への補足

ハーレーは長い歴史があってすごく洗練されているようですね。少し乗ってみたい気もしますが、大型でハーレーは車検代を渋るような貧乏人には手が届きません笑
ワルキューレも大型を万が一取れればハーレーより乗りたいバイクです。
VMAXはちょっとアメリカンテイストが削ぎ落とされすぎていますがめちゃくちゃかっこいいと思ってます。

それにしてもやはりクルーザーと名乗るには大型が最低条件みたいな風潮は否めないですね。まあ別にそれは気にしないんですけど!

あとvツインマグナですが、ホンダのエンジンの信頼性はすごく高いし、かっこいいと思うんですが、タンデムはかなりキツキツの姿勢になってしまうし、個人的に今もカワサキ乗りでエリミネーター125ですからどちらかといえばエリミ250の方が好みです。(夢の6速変換も魅力的)

エンジンと見た目以外でVツインマグナをお勧めする理由はございますか?

補足日時:2014/07/02 23:02
    • good
    • 0

Vツインマグナは、エンジン以外のお奨めは無いですね。


そのエンジンから、ユッタリ乗れるのが良い点ですが。

エリミネーターVは、車体も大きくタンデムシートも広いので、250クラスでは好きです。
旧型のエリミネーターも速くて扱いやすいので好きですが。
ただ、ユッタリ乗るというより、キビキビした感じになると思いますが、それは大丈夫ですか?。
    • good
    • 0

中古で150のアメリカンタイプですか。


僕は、Vツインマグナが、見た感じカッコイイと思います。
見た目は気にしない方がいいと思います。
所詮、250ですからでかい車体よりも、軽快に走ればいいと思います。
でかさを増す作戦も、
あまりお勧めしません。
あまりスピードも出さないのに、風防は要らないし、
エンジンガードも邪魔でしょう。身長がそれだけあって、足つきも良好なのに、
バイクを倒すとは思えません。
かえって、重くなって走行の邪魔です。
シーシーバーは好みなので、ノーコメント。
でかく見せたいが為に、重くしてしまっては、よろしくないです。

でも、良い中古を見つけたら、
1種類にこだわらすに、よく見てまたがってみて、ネットで主要を調べて、
購入しましょう。
中古の購入のポイントは、自分で行ける範囲のバイク屋さんで、購入することです。
メンテナンスが大事になってきますからね。

この回答への補足

見た目を気にしなくていいというのは僕の主張を真っ向から否定する意見です。
僕は見た目以外気にしないようなものですからね。しかしとても考えさせられる意見です。見た感じでマグナがお好みにも関わらず直後に見た目は気にしなくて良いと言うのは少し首を傾げますが、僕もマグナはすっごくかっこいいと思います。

おっしゃる通り所詮250なのです。アメリカンなのです。
軽快さやスピードを求めてはいけないと思っています。
というかお門違いです。
回答者様は風防を使用したことがおありでしょうか。
僕は現在のバイクに付けておりますが、個人的には70、80キロあたりで、
風防の有無の違いを実感できました。
また、逆を言えば速いバイクには風防が必要という感じになってしまうように感じたのですがそうでしょうか。カブなどの原付でも風防は大きな役目をになっているのはおそらく間違いはありません。
エンジンガードもお恥ずかしながら現在のバイクについております。(今のバイクはおふざけバイクだと自分で割り切っているので笑)確かに邪魔に思う時たまにありますが見た感じはあった方が好きです。

重くなってしまう以外に車体のかさましは不可能です。大型のバイクにするなどしない限り。そしておそらく、回答者様がよろしくないとお考えになる理由は遅くなるから、ということなのでしょう。しかしこれもやはり250アメリカンに求めるべきは速さではないので考えるべきことではありません。

バイクの購入方法に関しては全くもって同感です。メンテナンスくらいはできれば自分でしたいのですが設備が揃えられないので…
当方メンテナンスや修理場所のありがたみを訳あって痛感しておりますのでそこはご心配には及びません。

それから、お察しするところ、回答者様は250には軽快さについて追求すべきだとお考えのようですがそれを追求するならばアメリカン以外のタイプで選ぶべきですよね。何かいいバイクはありますか。

補足日時:2014/07/02 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!