
どなたか教えて下さい。
現在、海水魚を飼育しています。
水槽立ち上げが昨年11月暮れからです。
立ち上げ当初からの悩みで、どうしてもph値が低めです。
ほとんどが7.8~7.9、いいときでも8.1を超えたことがありません。
部屋でヒーター使用していた冬場も暖かくなってきた最近もあまり変わりません。
困ったことに水換えした当日でも滅多に8.0を超えません(水道水が悪い?)。
市販のph上昇剤も使用していますが、そのときだけ気持ち高くなるくらいで、薬剤の説明書きにあるような8.4まで上昇することなど絶対ありません。
行きつけのお店で何度も質問しますが、水換えをすることと新たな薬を勧められるくらいで解決しません。
宜しければアドバイス頂けると助かります。
下記に飼育状況を記載させて頂きます。
宜しくお願い致します。
水槽: 90cmオーバーフロー(ガラス90×45×45)
底砂: S・SSサイズのサンゴ砂を平均9cmほど敷いています(ジョーフィッシュがいるため、厚めです)。
濾過槽: 60cm規格水槽利用の自作(3槽区分、うち2槽に盧材)
ウールボックス内:コトブキ薄型高密度マットとニッソー濾過するウールを適量使用(水換え時2週間に一度交換)
※落水排水管にはよくある梱包紐による落水音対策をしています。
盧材:リング盧材の他、プラスティック盧材やバイコム・バフィーなどを2槽に結構ビッシリ詰めてます。
ちなみに以前、サンゴ砂を盧材にしてphアップを図りましたが効果ありませんでした。
ポンプ: コアパワー330×2基(水槽側とクーラー側)
水流ポンプ:ネアウェーブ2000×3基(タイマーでランダム)
照明: 5mテープライトで自作(気持ち暗め)
クーラー: ゼンスイ ZR75E(今のところ未使用)
ライブロック: 15kg弱
人工海水: インスタントオーシャンプレミアム
利用水: 水道水(愛知県)
水換え頻度・量: 2週間に1度、水槽2/5程度
水質: アンモニア、亜硝酸=ゼロ 硝酸塩=0~20
※試薬 アンモニア TetraNH3・NH+4、 亜硝酸・硝酸塩 RedSeaテストキット
ph 7.8~7.9(最大8.1)
※計測 TetraTestphとMarfied ecoph(校正は5回に一度実施)
生体: 小型魚×10、エビ×2、小さいヤドカリ×2、マガキ貝・ムシロ貝それぞれ5匹づつ
水温: 26度程度(昼夜の最大温度差25.7~27.2度)
塩分濃度: 1.022~1.023
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
宜しくお願いします
水道水のPHは計った事はありますか?KHは計っていますか?
PH7.8~7.9でも問題は無いと思いますが、原因は人工海水ではないでしょうか
人工海水にはPH調整剤が入っていてその差で商品によって溶かした時のPHが違います
PHを上げたいならシーライフかレッドシーソルトが良いと思います
それでもPHを8以上にして維持する事は出来るかどうか・・・
幾つか気になる事はありますが、PH7.6以下にならなければ大丈夫だと思います
その他、パワーハウスと言う濾過材、PHタブレット8.2(まだ売っているかどうか・・)
サンゴ濾過材(サンゴによって溶け出しやすいのと溶け出しにくいのがあるようです)
などPHを上げる物があります
私なら人工海水を変えて様子を見て今の水質とPH7.8以上で維持するようにします
ご回答ありがとうございます。
KHはまだ一度も測ったことはございません。
ご指摘の通り、私も人工海水の素を疑い、某ショップに相談がてら別の素を買いに行きました。
そこで、店主から回答者様もお勧めのレッドシーソルトを勧められ、バケツで購入してきました。
水換えは昨日したばかりでしたので、いきなり水槽には投入せず、できたて海水のPHだけ測ってみようと思いました。
それだけでは比較にならないので、現在使っている海水の素も含めいくつかテストしてみました。
(1)オーシャンプレミアム(水槽の水)
(2)オーシャンプレミアム(バケツの密封されたもの)
(3)オーシャンプレミアム(5L程度のタッパーに小分けされたも
の)
(4)購入したレッドシーソルト
(5)水道水
計測は(A)TetraTestph (B)Marfied ecoph の2種類です。
<結果>
(1) (A)=8.0 (B)=7.9
(2) (A)=8.6 (B)=8.3
(3) (A)=8.6 (B)=8.2
(4) (A)=8.3 (B)=8.1
(5) (A)=未計測 (B)=7.3
なんと期待していたレッドシーソルトが予想外に振るわずいまいちの結果。
でも、水槽に投入して色々と循環されせばわかりませんが・・・
密閉されたものと密閉されていない小分けものとではほとんど差がない結果となりました。
使っているうちの水道水の7.3が高いのか低いのかよく分かりません。
ご指摘の通り、7.8以上あれば大丈夫とのことなので、当面は様子を見てみます。
計測誤差もあると思いますので。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、アフリカンシグリット(ブ...
-
海水魚の「海水の素」の代用品
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
サンゴと蛍光灯
-
水槽立ち上げから1ヶ月目の今日...
-
魚の捕まえ方
-
水質のことで悩んでいます
-
ph値が低い(ペーハーを上げ...
-
海水 リセット後、魚が長生き...
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
ラムズホーンとコリドラス
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
メダカ 水槽の立ち上げ
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
コッピーの色が変わるのはなぜ...
-
プラ舟ジャンボ400で錦鯉は産卵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
シリキルリスズメのケンカ(い...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
海水魚の水槽について
-
水槽掃除に錆の付いたスクレー...
-
リン酸、硝酸塩について
-
なぜ野生のサンゴは高温でも生...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
ミドリフグと一緒に
-
うちでクマノミを飼っていて、...
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
海水魚の外部フィルターについて
-
イソギンチャクの生態について
-
陰日性のヤギの飼育について
おすすめ情報