dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび実家から出て一人暮らし(シェアハウス)に住むことになりましたゆりです。
しかしほとんど家出のため、必要最低限の物しか持っていくことができません。
そこで困っているのが洋服です。
一人暮らし先はわりと自宅から近いのですが、それにしても車で40分くらいかかるところです。
とりあえず7月は家に帰ってこないつもりなのですが、
どのくらいの洋服を持っていけばいいでしょうか。
本当に必要最低限でいいと思いますか。

A 回答 (2件)

仕事しているのか、仕事は何か、ここが一番重要、下着は一週間ぶんは用意して、後は仕事用の服がいるのかどうか・・・ホワイトカラーならスーツ、シャツ、何着かいる、ブルーカラーならそんなに服は入らないのでは無いですか。

    • good
    • 0

引越しを数十回経験あるものです。




えーっと 引越の日は確実に決まっているのでしょうか?
決まっているとして。
決まっている日に荷物が届くようにダンボールに詰めて送る手が1つ。
コンビニや郵便局に持っていけば、直ぐに配達してくれます。


大方決まっているが、その日に実行するかわからない場合。
引越し先の近くにクロネコの営業所がある場合
そこに荷物を留めて置くことができます。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/services/tomeoki …

または郵便局の局留めを利用。
http://www.tsuntsun.jp/info/kyokudome.html



家に帰りたくないのでしたら、
まず、自分が持ち出したい服を取り敢えず全て出してみる。
夏服は薄いのでまでかさばりませんが、
それでも数が多い場合は兎に角圧縮させること。
圧縮袋を買ってきて、圧縮してダンボールへ入れる。
冬のコートも何枚か重ねて超圧縮させれば、
50着くらいならみかん箱に入りますよね。


下着類はもうこの際次の日以外のものは捨てて
新しい住所でネットで新しいものを買う。
3000円程度で5.6着2.3日で届きます。
http://item.rakuten.co.jp/sanchya/f0042/

本来服は7着程度あれば生活には問題ないのですが、
新たに買うとなるとまた出費が重なりますから、
全て持っていくという選択も良いかもしれません。
その際の選別として無駄なものは省く意味で、
よれているもの・ほつれているもの・去年着ていないものは捨てる。


私は引越しの際ほとんど荷物捨てていくのですけど、
何故こうぱーっと捨てていけるかというと、
安いもので便利なものしか買わないからです。


掃除機にしても、
2.3000円も出せば今は吸引力100の凄いものがありますし、
ベッドも大きなものを買うと捨てるのも移動も大変ですよね。
なので折りたたみベッドのマット付きを購入し、
その上に更に低反発の3000円くらいのマットレスを敷く事で
見事な柔らかいふあふあのベッドが完成する。(15000円位ですかかっても)

食器類は百均で今は何でも揃いますしねw
一人なら食器棚もいらないですし。


話はそれましたが、
兎に角かさばる物は圧縮。
私は服70着くらいあるんですけど、
全て超圧縮をして、百均で売っている
一番大きな絵柄の入ったビニール製袋2つで収まりましたよ。
圧縮して、その後必ずす巻き状態で更に押し潰すのがコツです。
すごいシワにはなりますが、スチーム当てればOkっす。

あ、ハンガーは買っといたほうがいいですよ。
引越し先にね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!