dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春、遠距離の引越しをします。
家財道具が少ないため、クロネコヤマトの単身パックで引越しします。
その時、プラスチックの衣装ダンス(押入れの中に入れたりする3段から4段のもの)の中身は出してダンボールなどに詰め替えるべきなのでしょうか。
一段のものはもちろん中身を入れたままで運んでもらおうと思っていますが、3段、4段のものとなると結構な重さになるのです。でもダンボールに移し変えればそれだけ単身パックのスペースも取るのでどうするべきか考えています。みなさんはどのようにしたのでしょうか。教えてください。

A 回答 (4件)

自分が、そのままでもかまわないなら中身を入れたままで入り口をテープでふさいで(跡がつかないもの)運んでもらえばいいです。

ただ、下着などは外から見えたり、万が一開いて出てしまうと嫌なので見えない袋に一応入れて詰め替えて運びました。心配しなくてもほとんど運びやすいように引越しやさんもいろいろやってくれますが、、、ただ、引越し屋によります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。
やっぱり引越し屋さんによるんですね。
とりあえず下着類は箱につめようかなと思っています。

お礼日時:2004/03/17 13:06

私も経験があります。


引越し業者の方と打ち合わせのとき
「衣服などはすべてケースから出して、
箱詰めしてください」って言われたので、
言われたとおりにしていたら、
夫が、「そんなことする必要ない」って
衣類をケースに入れたまま、
ガムテープで開かないようにしっかり口を閉じてしまいました。

引越し当日、引越屋のスタッフに、
別に何も言われることなく
スムースに仕事は運び・・・。
ちなみに3段、4段のもので
けっこう大きいサイズのものでした。

ってことなんで、箱詰めしなくてもOKでした。
ダンボール箱も節約、時間も節約、労力も節約って
感じで、この方がメリットづくし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。
大丈夫でしたか。そのままいけるならそれにこしたことないですよね。
ガムテープでしっかり口をすれば大丈夫かな。

お礼日時:2004/03/16 09:48

こんにちは。


私も単身パック使いましたがダンボールに移しました。

結構たくさんでも大丈夫でしたよ。
チェスト(4段の)、タンス(大きいの)、ローチェスト(2段、テレビが置けるタイプの)、他ダンボール、テレビ、コタツを入れてまだスペースがありました。(家電は引越し先に(全部買ったので)送りました)

入るか不安があるのでしたら、プラスチックの衣装ダンスを分解してガムテープで止めちゃう!とかもありかと思います。プラスチックのなら多分分解可能かなぁ。何しろ入らないとダメなので、危険を感じるならそのままにしておき、出してと言われたら(怒られたら)移しかえるという荒業を使うとか^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。
単身パックって結構入るものなんですね。
重たいものだけダンボールに移し変えておいてあとは言われたら出すってことにしようかなと思います。

お礼日時:2004/03/16 09:45

これは、クロネコに聞くのが一番ですよ。


一般的には出さなくても平気ですが、
重みでつぶれて、引き出しが開かなくなることもあり得ますから。

下着などの見られて困るものは、
万一引き出しが開いてしまった場合を考えて
中が見えない袋などに入れ替えた方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございます。そうですね、クロネコさんに聞くのが一番ですかね。

お礼日時:2004/03/16 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!