dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 回答してくれた方が1名しかいなかったのでまた同じ

 質問をします。たくさんの方の回答お願いします。


 CPUの選択で迷ってます。

 Celeron1005M (2コア/1.90GHz/2MB スマートキャッシュ)か

 Pentium3558U(1.70GHz)(2コア/2スレッド)

 私はパソコン初心者なのでクロック数が大きいと処理能力

 が早いと思っていますが、グレードで言えばPentiumかなと

 思っていてどっちを選んだらよいのか迷っています。

 ぜひ分かりやすく教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

ANo.2さんが示されましたCeleron1000Mはクロックが1.80GHzですが、他は1005Mと同じようですね。


http://ark.intel.com/compare/78945,75193
ANo.2さんが回答していますが、CPUのクロック以外もご自分の目的に合うかどうかチェックされた方が良いかと思います。
グラフィック/オーディオ/IO関係/ソケットの規格など
CPU回りも考えますと、高価な分だけPentiumの方が周辺機能はそろっているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね、使用目的・用途に合うかどうかもチェック

 大切ですね。指摘されてハッと気づきました。ただ単に

 性能が良い方が良いと考えていました。私はネットや

 オフィスを使うぐらいで、動画編集やゲーム等はやらない

 ので、i3以下のCPUを積んだPCを探していたのですが

 今回この似たような性能を搭載したPCがNECと東芝

 で見つけたので、どっちが良いのか質問した次第です。

 PentiumがNECでCeleronが東芝です。メーカー等を考慮

 するとNECでしょうか?やっぱりPentiumを選択します。

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 23:41

intel製CPUについては、ark.intel.comが便利です。


http://ark.intel.com/compare/78945,72060

低負荷時の省電力性において、Pentium 3558Uのほうが優れています。
あとは、グラフィック性能も、用途によってはちょっと向上しているらしいです。


ただ、PCとしての性能を比較する場合は
メインメモリーの速度(規格)の違いや
内蔵HDDの違いで、こっそり地味に差別化されている場合もあります。

この程度のクロック周波数の差を気にするくらいであれば
可能であれば、個別のPC製品のベンチマーク記事を探すほうがいいと思います。


Celeronは「またCeleronを買っておけばいいだろう」という人のためにあり
Pentiumは「またPentiumを買っておけば安心だ」という人のためにあります。

同じ価格帯の、3,4年前のPCからの買い替えであれば
どちらも、それなりの性能向上を示してくれるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 URLありがとうございます。PCとしての性能の比較を

 考えていました。メインメモリーやHDDの違いで変わって

 くるんですね。単にCPUだけの問題ではないんですね。

 知らなかったです。

 詳しい回答ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/06/30 22:38

迷った時は海外のベンチマークサイトでの数値を基準にしてます。



ただ、Pentium3558Uは探せなかったので、Pentium3556Uの数値で参考になるかどうか…

Passmark CPU Mark
Intel Celeron 1000M 1.80GHz【1729】
Intel Pentium 3556U 1.70GHz【1530】

なので、数値の大きい『Celeron 1000M 1.80GHz』の方をお勧めします。
セレロンなのでキャッシュサイズは削られてはいますが、同一クロックでの比較ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 やっぱり数値が大きい方が良いんですね。

 ゴチャゴチャしてた頭の中がスッキリしました。

 Celeronで決まりですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!