dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在小学3年生 女の子
週2回 6時間授業(帰宅16:45)
木曜スイミング、水曜ピアノ、土曜習字 各週1回

週1回はお友達とあそびたい
それ以外は宿題をきちんとする、家で必ず週1回はピアノを練習する、という約束で習い事を続けてきました。
最近慣れも出てきたのか、宿題も少し手抜きが目立ちます。

家での練習を自ら全くやらないのでこちらから声かけを続けてきました。
私が限界、と思ったのも多いにあるのですが、
ピアノを少しの期間休みなさい、自分でひきたい気持ち、うまくなりたい気持ちになって、自分からひくようになるなら再開しても良い、と一旦やめさせました。
子供は続けたい、と泣きましたが今まで何度言っても練習はしませんでした。
その部分に私が我慢できなくなって休ませました。

が、今になって迷っています。
本当は楽しく続けてほしいんです。
でも怒って毎週ひかせてまでさせたくないです。
子供もやる気なくなるでしょう。
休ませたのはまちがってたでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

幼稚園から23歳までピアノを弾いていた者です。

他にもそろばんと硬筆を小5まで習っており、すべて姉と兄がやっていたから金魚の糞で私もやりたいと申し出た事です。
しかし、23歳まで楽譜も読めないし踏み台?も使い切れませんでした。自宅で練習中に同じピアノを習っている姉と兄が飛んできて失敗するたび高笑いして邪魔をする。1階が自営業でお店をしており音が響くのですが、お客さんと近所で会ったらへたくそなピアノだなと言われることが恥ずかしく自宅で練習するのは辞めました。
しかしピアノの先生は茶道を無料で教えて下さってて、その茶道が楽しくて仕方ないことでピアノは続けていきたいという腹黒い気持ちがありましたが、先生が練習しない私を叱らずマイペースに教えて下さってたことから精神的にすごい息抜きとなっていたので結局社会人になっても息抜きで続けて茶道は未だにさせて貰っています。
両親は何も言わなかったというのが、姉と兄をどんなに叱り飛ばしてもやめなかった、兄がいじめによる不登校で精神不安になりピアノの音すら嫌がったなどがあり練習環境が整っていない事は理解してくれていました。完璧に家庭崩壊が起きている家でしたので。
私の経験から言って、娘さんにとってピアノって息抜きなのではないでしょうか?
趣味で弾きたいのであり本格的にやりたくないのではないでしょうか。
正直私はそろばんと硬筆は辞めたいと言ってもこれを辞めてこれを続けるのはわがままだ、すべて辞めるか続けろと言われて行くのが辛く(そろばんの先生がヒステリー持ちで友達と比べたりでかなり厳しい)、ピアノと茶道だけ唯一何も考えず自分を評価してもらえて真剣に出来るところでした。ピアノって不思議なもので、どんなに下手でも音符通りに弾けたときの達成感というのがすごく嬉しいものなのです。あの感覚が忘れられないからと同僚で仕事の合間に始めた方もいます。
これもわがままなのかもしれませんが、趣味が出来ないやりたいことが出来ないのはすごいストレスですよ。
小学3年生ですよね。私もでしたが、その頃になるとやりたいこととやりたくないことがはっきり分かれています。ピアノは続けたくても他の習い事はどうなのかとか、今月謝をいくら払っているのかをちゃんと伝えて、ちゃんと条件を付けて双方が無理のない答えを出しましょう。
    • good
    • 0

うちの娘の場合、ここ数年間辞めたいと言い続けているものを無理に続けさせている状況です。

現在6年生ですが、幼稚園の年長になってから自分から習いたいと言って始めたピアノですが、練習はなかなか・・というよりも、理解度が低いらしく、7年目になる現在でも楽譜がまともに読めたためしがありません。いつも本人だけに任せていると、ところどころアレンジしまくりで覚えてしまっていて、まずレッスン日には先生からの修正から始まるので効率が悪くて私も頭を抱えています。

しかし、「自分がやりたくて始めたことなので、ある程度のレベルに達するまではやめられないんだよ」と無理に続けさせています。これが良いことだとは思いませんが、無理させる以上は私もとことん付き合います。
練習の習慣をつけるには、他にやることの無い時間帯を選ぶのが良いと思います。
見たいテレビがあったり、宿題に使いたい時間帯は避けます。
なので、朝40分早く起こして、10分で「エンジンをかけ」30分間はピアノの時間に充てます。5年ほど続けていることなので平日の習慣としては定着しました。
午後は夕食前に10分ほど私がレッスンを見ることにしています。これは毎日だと本人もキツイので、週に2~3回やっています。
最近は発表会で親子連弾をするため楽譜を頂き、私と一緒に弾くのが楽しいらしく、練習に私を誘うようになって来ました。
どんなに上手な人でもピアノの先生でも、「小学生の時は練習嫌いで全然弾けてなかった」という話は良く聞きますから、練習をやってなくて同じ曲を何ヶ月もやっているような感じであっても先生のレッスンは継続させた方が良いような気がします。
質問者様のお子さんは続けたい気持ちが強いようですね。そういう気持ちって大切だと思いますよ。それに小学6年生頃まで指をよく動かしておかないと、それ以降にどれだけ練習してもやっていた人と同じように弾けるようにはならないのだそうです。
「ちゃんと練習するなら」ではなく、「1日5分は鍵盤に触るようにしようか」ぐらいで再開させてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

元ピアノ講師です。


練習をしてこないお子さんは多いです。30分練習に付き合うことになります。当然進度は遅くなりますが、それでも少しずつ弾けるようになると、気持ちが良いと感じ、いつまでもお気に入りの曲を弾いてくれます。
なぜか、辞めた後のほうがピアノを弾くというのはありますね。未練があるというのか、プレッシャーから解放されて純粋に楽しめているのか。。。。

練習は宿題と同じで「習慣」なんですよ。
やればいい、ではなく、身になる時間にしなくてはいけない。

よって、我が家では宿題は夕食後にゆっくりやらせていましたよ。
食事が終わってお茶を入れたあたりから、パパは新聞を開き、子供たちはダイニングテーブルで教科書を開く。
音読は皆で聞く。テレビも消して、皆で宿題をやります。私も家計簿をつけたり、一緒に漢字を書いてみたり。
リビングには辞書と図鑑がおいてあり、いつでも調べられるようにしてありました。

ピアノの練習も夕食前にやらせました。
歌うだけとか、右手だけとか。妹のはお兄ちゃんが見ていてあげたり。
それでも習慣になるまでには私でさえ相当な時間がかかりましたからね。
今でも午後四時は大嫌い^^;幼稚園の頃から四時には練習開始でして、逃げ回っていました。
もう大人なので逃げなくてもいいのですし、練習の必要はないのに、いやな時間として刷り込まれています。

さて、話がずれましたが、お子さんに一旦「本当に何をやりたいのか」を話し合って決めるのは悪いことではありません。毅然とした態度をとれる保護者はある意味立派です。講師任せ教室任せという方々がほとんどですからね。

その中で、中学になってから再開するお子さんもいます。
高校生になってから保育士になりたくて再開する人もいます。

なので、いつでも再開できるように準備だけしておいて、あとはお子さんの個性を重視して、どうやったら続けられるのか、生活のリズムをどうやって作っていくのかを考えてみませんか?

スイミングもある程度クラスが進んだ場合、もういいか・・・とやめていくケースも多いです。級が取れないと進めないとか、いやになるケースもありますし、受験が近ければ学習塾に行くので~とやめるケースもあります。

よって、負担でないように、いつでも臨機応変に対応してあげるのが良いでしょう。

回答としては今回の措置は間違っていないと思います。

大人になってから、やっぱり弾きたいとレッスンに来る方もいます。

音大に入るとか音楽家になるとかじゃないかぎりは、のんびり趣味として考えてあげたらどうでしょう。

約束を守らない結果をしっかり親が対処すれば、今後に起こるであろう人生の岐路に立った時の助言も効果があると思います。
    • good
    • 0

#1です。

再度失礼します。

>宿題だけは夕食の間
すみません(汗)夕食の「前」です。
何で夕食の間、なんて書いてしまったのでしょう(^^;)そんなわけナイですよねw

練習の仕方を変えてみてはいかがでしょうか。
お嬢さんに合う方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0

こんばんは。

小学4年生の娘がいます。
3年生の時は、6時間授業が週2回でした。同じですね。
娘は、水曜日にスイミング、木曜日にピアノを習っています。
うちも練習しないですよ・・・
辞めれば?辞めていいよ?と何度言っても、「辞めるのは嫌だ」といって、何だかんだ5年間続いています。

ピアノの練習は週に1日だけなのですね。
時間はどのくらいさせているのでしょうか。
うちの子は、いまだに集中力がないもので、毎日15分間の練習です。
スイミングとピアノの日は練習ナシでいいよ、と言ってあります。
なので、家での練習は、15分間×5日=1時間15分です。
最初の5分間は、自分の好きな曲を弾いています。
すでに上手に弾けるようになった曲を弾いていることが多いです。
次の5分間は、運指の練習です。合格すると、教本にシールを貼ってもらっているようです。
最後の5分間は、習っている最中の曲です。つっかえつっかえ弾いています。
先生から課題を出された時には、その部分だけ練習しています。
15分間は、このような内容です。

娘は、週1回1時間、という練習方法が無理なので、継続は力なりを信じて、
毎日チョコッとずつ練習しています。
私はピアノが弾けないので、たどたどしい弾き方でも「すごいね」と言うと、喜んでいます。

学年が上がるにつれて、帰宅時間が遅くなって、家庭学習に割ける時間が減りますよね。
夕方はバタバタするし、娘も疲れて機嫌が悪くなるので、朝に変えました。
新学期がスタートした4月から始めたのですが、娘は朝型人間で合っているようで、毎朝順調です。
宿題だけは夕食の間にやらせて、その他の学習は朝にしています。
6時10分前に起床して、6時半まで勉強して、その後朝食です。
胃袋が起きた頃に朝食なので、モリモリ食べられて一石二鳥です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!