dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕の違和感について、もしも受診するとしたら何科が良いのか、お尋ね致します。

6月26日に海外旅行のため、飛行機に乗りました。
その直後から、特に左腕に違和感があります。

入国時のチェックではひどく腕を上げづらく、右手で支えて何とか手を挙げた状態でした。
飛行機の中で左腕を枕にして寝ていたので、そのせいかなぁと思いました。
その後は腕の痺れに加え、倦怠感や足の痺れなどがあり、旅行先ではほとんど休んでいました。
(少なくともこの頃は、倦怠感や足の痺れは貧血か何かかと思っていました)

6月30日に帰国した頃には倦怠感や足の痺れはほとんど消えました。(階段を降りるときに踏ん張る必要があったくらいです)
ただ、当初ほどの痺れはないものの、左腕には倦怠感や違和感が残り、右手で左手の甲を撫でると麻痺しているような感覚があります。
何もしていなくてもときどきビリビリします。
また関節も腕を伸ばすと少々痛みます。

力が入らなくて物を落とすということは最初はありましたが、今はほとんどありません。
そのため日常生活に大きな悪影響はありませんが、仕事をしていると少し気になります。
ただ気にしすぎている感じも否めないので、病院に行くのはやや気が引ける状態です。

今すぐではなく、しばらく放置して悪化するようなら病院に行こうかなぁと思っているのですが、こういう場合は何科にかかるのが一番良いのでしょうか?
特定の科ではなく、総合が良いのでしょうか?

乱文で申し訳ないですが、何とぞご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

良く行っている診療所があるのでしたらそこへ


特にないのでしたら外科へ
近くになければ内科でも構いません

両方扱っている診療所だと
問診の際に割り振ってくれるので楽ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方扱っているところがあまりないため、とりあえず内科にしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/02 12:36

静脈血栓寒栓症だと思います。

俗にいうエコノミークラス症候群。

内科です。専門は血液内科。普通の内科医ならわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液内科はなかなかないですね。
内科で問題なさそうなので、内科にしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/02 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!