
私の子供は精神発達遅延があり、現在12歳です。
いままでは目立たなかったのですが、12歳で体が大きくなり周りの人からとても不審がられます。
具体的にいうと「にやにや」したり、「独り言をいう」でして、確かに他人からするととても怪しい印象を与えているなとは感じます。
施設や委員に相談すると「他人の目は気にしないでください」とか「気を大きく持って見守りましょう」とはいわれます。
しかし、現実に障害を持つ子供の親として、一緒に旅行に行ったり外食に連れだしたりが億劫になり、行動域にも制限が加わりがちで苦慮しております。
「マスクやサングラスで隠したらどうか?」ともいわれたのですが、かえって目立つようにも思われるし。。
同様の立場の方で、何らかの方策等ありましたらなにとぞよろしくご教示くださいませ。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
支援学校教員です。
>海外のプールだったから問題が大きくなっただけで
悲しくなるお話ですね。
以前、アメリカに知的障がい者と一緒に入国しようとした同僚が、「本人だけのパスポートではダメ。(精神障がい者と同じように)保護者同伴のパスポートの提示を求められた」と言っていたのを思い出します。
国によって、対応は様々なのでしょうが…
日本で同じような要求をする施設があれば「大問題」になると思います。
ただ、#1の方がされているように、同伴する者が「反応する」だけでも「挙動不審」には見えないものですよ。
うちの学校でも、よく笑っていたり、つい独り言を言ったりする子もいますが「お口チャック」と声をかけ、真面目な顔で指を口元に持っていくと、同じように真面目な顔で自分の口元に手を持って行ってくれています。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
『子どもの脳にいいこと』
『続・子どもの脳にいいこと』
『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』
を図書館等で、読んでみませんか。
救いが得られるでしょう。
〈ふろく〉
ちょっと小型のノートをプレゼントして、
常に携帯して貰うようにして【独り言】の
すべてを、そのノートに書いて貰うように
しませんか。
笑っているときも、そのノートに
詳細を書いて貰うようにすれば、状況が
違ってくるのではないでしょうか。
以上は、1つのアイデアですが、質問者さま
自身、知恵を出してみてください。
お子さんに与えられている
天賦の才を
見つけてあげてください。
Good Luck!
早々のご返答ありがとうございます。
>天賦の才を見つけてあげてください。
うちの子供は工作や図画が上手であり、親馬鹿かもしれませんが、天賦の才とまではいかないもの、いいものもってる!!と思っております。
No.2
- 回答日時:
それはむしろ保護者の方がお子さんとその障がいを受け入れられてないんだろうな、と感じました。
気持ちはわかりますよ、なんて軽々しい発言なんてするつもりも資格もないのですが時間をかけてゆっくり受け入れていくしかないと思います。
私も以前は人の目を過剰に気にしてましたが、経験を重ねるとこう悟りました。
周りの人間は自分に想ってるほど関心を持ってないと。
たぶん専門家の方と同じ言い方や言葉なのでしょうけどやはりこれが一番正解に近いんだと思います。
>周りの人間は自分に想ってるほど関心を持ってないと。
私もそうのように思っていたというか思いたかったのですが、No1の方への返答にも書きましたように「ここは一般の人も来るところだ!周りに不快感をあたえるのでで直ちに退出するように」といわれ一文書かされました。
そのため、「やはり周りの人間もそれなりに意識してるのか?!」と逆に自分が意識するようになってしまいました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も発達障害の子をもつ母親です。
うちの子は11歳です。同じようにニヤニヤしたり急に独り言を言います。
うちの子の場合ニヤニヤはなんだかちょっと楽しい、独り言は何となく思ったことを無意識につぶやく、といった感じなので気がついたら「何か楽しいことあった?」とか「どうしたの?何か気になるの?」と話しかけて会話に繋げていくようにしてます。
私も最初は人の目を気にして悩んだりしましたがうちの子の特徴なんだからと思いその行動に付き合うという形にしました。
周りを気にしないって簡単に言われてもなかなかできないですよね。でも気にしすぎて子供をどうにかしようとするのは逆効果かなって思います。隠すのも自分まで子供を否定しているようで自己嫌悪にもなります。
難しい問題ですがいろいろ試しながら子供にあった解決策を見つけていくしかないと思いますよ。
お互い長い目で我が子達を見守っていきましょう(^-^)
参考にならないかもしれませんが回答させて頂きました(__)
早々のご返答ありがとうございます。
先日、海外でプールに連れて行ったところ、
「ここは一般の人も来るところだ!周りに不快感をあたえるのでで直ちに退出するように」とプール支配人なる人がでてきて、かなりきつく叱責されました。
で、「この子は一生行けない場所があるんだ」と感じいってしまいました。
そのあと、自分なりに咀嚼した結果、海外のプールだったから問題が大きくなっただけで、実際には日本国内の食堂でも列車でも、「日本人は礼儀正しいので、表だって言わないだけで、不快感を与えてる事実は厳然としてある」と思った次第です。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 皆さんの意見を聞かせてください。 父親に結婚はいつするのか?と度々急かされますが、私は結婚願望は一応 5 2022/12/31 17:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- その他(メンタルヘルス) 親が精神病を認めない、子供が精神病と言われたら親としては認めたくないもんなんでしょうか? 先日、心苦 3 2022/08/12 18:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害児を産んで後悔。こんなツイートが流れてきました。 子供が欲しくて産んだけれどその子供が発達障 6 2023/04/17 17:51
- 夫婦 性格が合わない夫婦について 結婚四年目、付き合って7年。 私は子供二人いて再婚していただき、三人目を 8 2022/10/20 11:55
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- その他(メンタルヘルス) ゼレンスキー大統領は、精神病ですか? 5 2022/11/30 15:11
- 発達障害・ダウン症・自閉症 就学前後や小中学校で発達障害が疑われた場合自治体や学校等は何してくれるんですか? 2 2022/10/13 21:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 死の受け入れ方 6 2022/08/01 17:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホリエモンもひろゆきも・・・。
-
子供の療育手帳取得を考えてる...
-
他の方も同じような質問してま...
-
発達障害のイケメン・美人率が...
-
以前質問した際は。
-
周りと比べると容量が少し遅か...
-
就労継続支援A型の精神のところ...
-
3月に高校を卒業した者です。自...
-
ADHDなどは遺伝するんですかね...
-
adhdの薬は長年服用していたら...
-
理解力がないことに悩んでいま...
-
娘のADHDの特性が理解できない...
-
ADHDの人のお金の管理の仕方に...
-
記憶や文字の記入、、障害でし...
-
ADHDの可能性はありますか
-
発達障害が嫌いです。理由は、...
-
すぐに発達障害を言い訳に使う...
-
先日、「炭酸が飲めない」とい...
-
コンサータに詳しい方教えてく...
-
A型作業所って実際に募集があっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
潔癖なのでしょうか?
-
怪奇現象?病気?
-
物を投げたくなるのをどうにか...
-
皆の前で話すのがあがって怖い
-
発達障害の子供の挙動不審を目...
-
出生前診断について。 現在13週...
-
脳の生理的石灰化について
-
コンタクトとメガネと教習所
-
火葬は熱い?
-
レンズ処方の目の検査、上手い...
-
シンナーを吸うとどうなるか教...
-
長門はなぜ輪廻眼を持っている...
-
眼科医はコンタクトレンズ経験...
-
焼肉を食べると眠れなくなる?
-
性同一性障害、心の性を改めな...
-
ご飯を食べると目が覚める
-
副鼻腔はなんのためにある?
-
神経痛は温めるのか冷やすのか
-
脳に針が少し刺さっただけでも...
-
医療用語に対する質問です。
おすすめ情報