dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます。

今月から失業手当の支給を受けはじめました。

前職を退職する際、有給を消化してからの退職とするつもりだったのですが、会社側の手違いにより有給が消化されないまま退職にされてしまいました。

その際の会社側の対応は『もう退職処理が済んでいるのでどうにも出来ない』と言われました。
ゴタゴタするのも嫌だってので有給の件については諦めていいと思っていました。

そして失業手当を受けはじめたのですが、ここにきて前職の会社から給与として有給分が口座に振り込まれてきたのです…。

諦めていた有給分が振り込まれていたのは有難いのですが、ここで疑問が出てきました。

次の失業認定日、仕事をしていたかどうかを記入しなければいけません。
仕事はしていませんが、有給分が給与として振り込まれてきています。

このような場合、仕事をした…といった形になるのでしょうか?

わかりにくい内容の文書の上、特殊な件だとは思いますが、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 


不労所得は記入しなくも良い
預金の金利、株の売買益、配当金、車を売ったお金、など、何れも書かなくても問題ありません
振り込まれたお金は退職金の一部と考えらます、或いは給与の一部です
これらも退職以前に発生した収入であり記入する必要はありません
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

退職以前に発生した収入となると考えてよいのですね。
失業手当を受給しはじめた所に給与として有給分が振り込まれてきたので、不正受給になってしまったらどうしようかと慌ててしまいました。

安心しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!