
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社にするとお父さんの不動産をその会社に出資し、会社の所有物とすると確かにその不動産の相続税はかかりません。
ところがお父さんはその不動産と引き替えにその会社の株式を取得します。そしてその名儀はお父さんになります。お父さんがなくkなったときには貴方はそれを相続することになりますが、株は上場されていないので、株価がいくらかを算出する必要があります。そのときには会社が所有する資産を総計し、これを株数で割ったものが株価になります。もしお父さんがなくなるまでにその会社が利益を出した場合ニは当然資産が増えます。そうするとその株価はその分値上がりしたことになり、不動産を相続するより高い金額を相続することになれば当然不動産を相続する場合よりも多くの税金を払う羽目になりますよ。その間に不動産の価格が下がったり、損失を出したりしたときには株価が下がり、儲かったことになります。ですから将来どうなるかは今の段階で確言できません。しかし会社にしたから相続税は全く払う必要がなくなるというのは甘いですよ。No.6
- 回答日時:
素人の聞きかじりの情報を鵜呑みにしてはいけません。
そんなに単純であれば、みんな法人を設立してしまいます。
管理会社では、あまり意味がありません。
所有名義や定期借地権の設定により、所有権やその一部を法人名義にするという方法が必要です。
ただ、単純にそうしただけではあまり意味がありません。
社長交代だけの話ではなく、株や出資証券の評価を行い、それを相続することとなります。
特に不動産からお金を生み出すわけですので、生み出したお金や不動産の評価を法人内で処理を行うことで、相続の対象と変わる株などの評価を下げる必要があるのです。
ただ、不動産を法人名義にする(現物出資や売却)ことで、もともとの所有者は譲渡所得が生まれることにもなります。所得税が課税されるということです。
不動産の評価を法の範囲で上手に処理したうえで法人化し、法人から生まれる利益や不動産の評価額が減るような役員報酬などにより子供へお金を移す。このようにすることで、極端な話、法人が債務超過になるまで処理してしまえば、相続税の対象となる株価も0とすることが可能です。
税理士などいろいろな税金の制度に詳しい人との計画的な進め方をしないと、どこかで課税を受けることとなり、最悪相続税より高い税負担になる場合もあることでしょう。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
それは、管理だけでなくマンションの所有権も会社に変えておけば、父親が亡くなったとしてもうまくいけば相続は発生しないと言う意味でしょう。
しかしそう上手くはいきません。まず、現在個人所有のマンションを会社所有に変える時に、売買あるいは贈与などの問題をクリアしなければなりません。またそれが上手く行ったとしても、会社の株の価値が増えるので、父親死亡時に株の相続の問題が発生します。
結局、控除額や税率などを考慮した上で、どれがベストか考える必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
相続に関しての質問
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
相続による所有権移転手続
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
都内の不動産を今相続した場合...
-
【至急】会った事のない腹違い...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
3600万以下の家を相続する人は...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
相続登記手続について
-
親が死んで、銀行に相続の手続...
-
未成年の子どもがいる相続について
-
弁護士費用について
-
遺産分割協議書における私道の...
-
実家の売却
-
田舎の土地の売却について
-
実家の空き家の売却について 実...
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
実家の売却
-
相続登記手続について
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
端株(単位未満株)相続の「遺...
-
相続について質問です。 わずか...
-
第三順位の代襲相続と数次相続
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
株の信用取引の相続についての...
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
両親が亡くなり独身の兄がいる...
-
超過特別受益者がいる場合の、...
-
相続による所有権移転手続
-
田舎の土地の売却について
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
実家を相続するとして、兄弟姉...
おすすめ情報