
自分は28歳、男です。
自分は大学卒業と同時に、元々仲の悪かった両親と決別し、家を出ました。
今年で4年目ですが、その間、両親とは全く連絡を取っていません。法的な絶縁はしていませんが、多分進んで会うことは二度とないと思います。
勿論、遺産相続などの問題も起こるということは、何となく考えていました。ですが自分は、家を出た身なのだから、相続を放棄するのが筋の通ったやり方だろう、と考えていました。
ですが、自分の実家は田舎なので、そのような相続はちゃんと行わなければならないという風潮がある上、自分は長男なので、ちゃんと相続に参加しろ、と言われ、、会社の同僚からも「もらえるものは貰った方がいい」と後押しされ、もう少し真面目に相続について考えようかな、と考えるようになりました。
とは言っても、両親と絶縁している知人がいないので、このようなケースでどうするべきかのイメージが上手くできません。
なので、ここに両親と絶縁していて、なおかつ既に両親が亡くなった方がいましたら、その時の経験談を聞かせてください。
1、葬儀に参加したか。
2、親族から、相続についての話し合いの連絡が来たか。
3,実家の遺産を少しでも相続したか、放棄したか。
ここを特に聞かせて頂けると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
両親が無くなった場合、お葬式を出す(喪主になる)のは誰ですか?
その後の法事(一周忌、三回忌、七回忌など)を仕切るのは?
あなたがやらないなら、放棄するべきです。
相続するならば、せめて法事への参加、墓参りはすべきです。
相続するけど今後は関わらない場合でも法律的に罪になる事は無いですが、
私は最低の人間の烙印を押させてもらいます。
それと、相続には負債も含まれます。
いざ相続した後、負の財産がみつかった場合、知りませんは通じません。
相続した以上は、後から見つかった負債でも、財産の割合で、責任を持つべきです。
ありがとうございます。
まあ、そうですよね。喪主もしない、墓の面倒も見ないのであれば遺産を放棄するというのは最低限の筋ですよね。
No.1
- 回答日時:
30代男性です。
まだ親が死別していないので質問者様が望んでいる回答ではないかもしれませんが
親と決別している身として回答させてもらおうと思います。
1)について
絶対参加するつもりはありません。
私の場合、仲の良かった母親はすでに死別しており、父親は再婚済みです。
親には育ててもらった恩は多少ありますが、それ以上に苦労を掛けられたので
憎む対象としか思えない相手です。
2)について
再婚相手やお世話になった知人から連絡が来ることが間違いないと思います。
3)について
放棄するつもりです。
上記でも記載しましたが、憎む対象でしかない相手の遺産など欲しくもありません。
また再婚相手の方に処理を任せようと思ってます。
私の場合は、周りにどう言われようが、遺産がどれくらいあるのかはまったく関係ありません。
筋を通す通さないではなく、自分の想いに素直になると上記のような回答になります。
質問者様が地域の環境や周りからの意見等で悩まれるのもわからなくはないですが
ご自身の今までの想いに素直に従った上での判断をされればと思います。
ありがとうございます。具体的な意見でとても参考になりました。
自分とほぼ同意見ですね。自分もやはり筋というよりは、もう家族と関わりたくない気持ちの方が大きいので、放棄するだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続した財産の放棄について
-
実家の土地・建物の所有権の相...
-
相続住居の買い替え時の減税措...
-
よく「相続開始から10年以内」...
-
土地の相続について 先月父が亡...
-
相続についての質問です。なく...
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
類にの質問です。 私の敷地内を...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
名義貸し料について教えてください
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
不動産譲渡の必要経費
-
祖母の土地を安く買うことは出...
-
住んでない土地売却の税金
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
おききしたいんですが、私が嫁...
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
小規模宅地の特例について
-
譲渡の対義語??
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
相続による所有権移転手続
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
親の相続に関しての質問です。...
-
義兄が亡くなり、義兄の妻であ...
-
居住権
-
統合失調症の弟が相続する不動産
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
兄弟姉妹が亡くなった場合の遺...
-
実家の売却
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
「(従前の)借地権者の地位に...
-
相続に関しての質問
-
マンションを借りている場合の...
-
親が所有していた土地を相続す...
おすすめ情報