
またご意見伺いたいです。
去年春に親が亡くなり他家に嫁いでる姉と相続協議、いろいろと勝手言われましたが、田舎の不動産はいらない、預金の一部の支払いで一応決着しました。
たまたま直後にその田舎の土地を買いたいという都会の業者が現れ契約までこぎつけました。
それを知った姉が売上を分配せよとか言ってきたけどはねつけました。
そしてことしになってその時の業者にどうせなら実家は売れないだろうかと、半分冗談で言ったら、土地を買った業者が意外と乗り気らしくて意欲を見せてるとのこと。
自分としては実家の離れだけなら売りたいと言ってましたが、そこは全てを買いたい意向のようです。
勿論金額の話まではまだ出てませんが、流石にここまでの話になると気は進まないけど姉たちにそうだんすると、猛反対!
実家はお前たちが住むと思ってたのに何事か、自分たちの生まれ育った家をなんと考えてる!
墓もあるのにどうするのか、お前一人に決める権利などない
等々、散々です。
挙げ句どうしても売りたいなら売上を均等に分配することとか。
たしかに先祖からの実家を手放すことに抵抗もありますが、このまま持ってても将来性はないしとも。
子供も相続しても喜ばないでしょう。
どうしたものでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
①田舎の不動産はいらない、預金の一部の支払いで一応決着しました。
②姉たちにそうだんすると、猛反対!
③どうしても売りたいなら売上を均等に分配することとか
自分なら相続当時に遡ってあらためて相続のやり直しをすると思う。
つまり、、、自分が相続して売却した代金と、姉が相続した現金と、いったん目の前のテーブルに乗せての法定相続だ。
これなら誰も文句言わないよね。
もちろん売却に要した経費は除く(見掛けで按分に含めて姉にも負担させる)。
元々不動産と金融資産は分けにくいわけ。
そこを、姉が流動性のある現金を取った、それが全てだ。
妹のあなたに実家の保全を期待したとして、その費用は負担するつもりだったの?
絶対にそれはしないよね。
なら、相続当時に実家も売却、それで全ての金融資産を分ければ平等と思わない?
ただ、これは現金を選んだ姉には厳しい条件と思うよ。
たぶんすでに使途があり、精算なんてできないでしょ。
あらためての相続=現金での分配ならば、必ず目の前(預金通帳でもいい)に提示をすることだ。
差し引きで寄こせ、はおかしいよね。
墓仕舞いのことも姉に相続の按分割合で責任を持たせる。
この期に及んで実家の売却益を寄こせ、は、義務も遡及して負うことを意味する。
>お前一人に決める権利などない等々、散々です。
まあ、イロイロな考えの人がいるからね。
その言葉の揚げ足を取れば、姉にも決める権利は無いわけだ。
姉妹の法定相続人の意見が対立するならすでに相続で権利を得たあなたがどう使おうと、どう処分しようと
「相続の条件に無かった」
ならば内政干渉だ。
口出しするなら当時に自分が相続すれば良かっただけ、でしょ。
え?売れた?ならカネだけ寄こせ!はある意味健全で正直だよ(笑
なら(私的)相続のやり直し、あなたが姉の取った現金を遡って受けて、実家の(売却)権利は姉に譲る、全てを交換すれば姉の思うままだろう。
繰り返し、相続の時点から今までの経費は差し引きネ。
遡及して姉の得たものと交換したら?
(これは控除のある相続税に無関係なわけで、得る、渡す、ここらの扱いには気を付ける)
わたしは弟ですが、姉いわく相続協議のやり直しなどしない。
もらった金は自分のもの。
実家や田畑はお前が管理する前提で放棄したもの、だから勝手に売るなんておかしい、親の遺言があったから、相続したからなにしてもいいというのか?
先ずは自分たちの了解を取るのが筋、その上でどうしても売りたいなら売上は等分するのが当然。
という態度です。
当初は持ち続けることもありかと思ってましたがもうはやくてばなしたいとも思い出しました。
No.6
- 回答日時:
>どうしたものでしょうか。
その家の家風や地域の慣習によると思うよ。
それと、どういう内容で相続・遺産分割を行ったかにもよる。
例えばだけど。
家風や慣習を踏まえて遺産分割を行っているような場合。
法的には、遺産分割協議が終われば、親の遺産は子どもたちそれぞれの所有物となる。
それをどうするかは本人の自由であり、他の兄弟の指図を受けるところではない。
しかし、家風や慣習などを加味して遺産の分割を行った場合。
道義的あるいは親族間の感情として他の兄弟姉妹の意向も無視はできない。
実家を手放すつもりはないが、実家を継いで住んでいる兄弟に実家の相続を譲ったーーーというような場合とかね。
「アンタが住むって言うからアタシは現金でいいって言ったのに、実家を売るってなら話は別よ!(怒)」みたいな。
本件はまさにそんな感じなのではないかな。
いいかえれば、一言相談や挨拶をするという、一般常識の範囲内での対応をするほうが好ましい。
「一言あってもいいのではないか?(怒)」と後で言われて親族間の人間関係にひびをいれないように留意する。
まあ、古い考え方と言えばそれまでだけど。
本件では、質問者は姉に相談しているので、その対応は正解。
ただ、姉の反応を見る限り、うーん・・・話し方がちょっと失敗だったかもね。
失敗というか、相手に合わなかったというか。
姉や今後の親族間の関係にひびを入れても構わないという場合には、もう姉には何も話をせずに、自分だけで売却してしまう方がいい。
話すだけ無駄だし、分配する義務もない。
仮に分配するとしても、それは遺産分割のやり直しではなくて贈与になるので、分配の金額によっては贈与税がかかる。
おかしなことになる。
親族間にひびを入れたくないという場合。
質問者の言う「将来性はない」という点を丁寧に説明して理解を得るようにする。
実家を維持するほうが赤字だということがきちんと伝われば、姉も売却に理解を示すだろう。
墓については別の話だと思うけど、もしかして自宅の敷地内に先祖代々の墓があるのかな?
その場合はお寺さんなどに相談の上で、姉や他の親族から不満がでないような対処をするといいよ。
お寺さんからこう言われた、ということにすれば親族もあまり強くは文句を言わないだろうし。
ありがとうございます。
>「アンタが住むって言うからアタシは現金でいいって言ったのに、実家を売るってなら話は別よ!(怒)」みたいな。
うちの場合は、不動産は維持費(税金等)がかかるから要らない。
そのかわり可能な限り預金の取り分を増やせ。
がめついと思うだろうけど、自分たちが使うのではなく孫にプレゼントしたいから言ってるのだ。
とのことでした。
もうこの時点で姉に対する今までの感情は変化しました。
親戚に関しては以前から出て行った者てな扱い受けてるから気にしてませんが。
墓については実家の近所の村の墓地です。
近年その墓も、いわゆる墓じまいとかいうので減りつつあります。
No.4
- 回答日時:
>でも分配義務はないですよね。
>相続協議書もありますし。
あくまでも私なら、ですけど。
実家を継ぐ(残す)前提で分配し、その後1年そこそこで売却するのであれば、やはり再度相談しますね。
いくら相続したとはいえ、実家という存在は自分だけのものではありませんし、禍根は残したくありません。(法的義務の話とはまた別です。)
思ったより高く売れるというのなら尚更です。
あと、お墓もあるのですか?
それは今後どうされるのですか?
今の時代、墓じまいして永年供養というのももちろんありですが、それにしても親族の同意は欠かせないと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実家が無くなる寂しさを経験された方いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
そこそこ良い立地にある実家を売却処分したい場合で、良い不動産業者がどこ、かわからない場合、どのように
相続・譲渡・売却
-
先祖代々の土地の売却って、罪ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
実家を売却するのは酷いこと?
親戚
-
5
実家の空き家の売却について 実家の母は80代で、入院しており、退院することは無いだろうと言われていま
相続・譲渡・売却
-
6
大阪府下に住んでます。 父親が老人ホームに入り実家をもらうことになりました。今の所口頭でのやりとりだ
相続・譲渡・売却
-
7
空き家の売却について教えてください。 私の実家(土地付き一軒家)母名義が現在空き家になっています。
相続・譲渡・売却
-
8
田舎の実家の扱い
相続・譲渡・売却
-
9
実家じまい時の片付けについて
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続した財産の放棄について
-
実家の土地・建物の所有権の相...
-
相続住居の買い替え時の減税措...
-
よく「相続開始から10年以内」...
-
土地の相続について 先月父が亡...
-
相続についての質問です。なく...
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
類にの質問です。 私の敷地内を...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
名義貸し料について教えてください
-
車庫証明を取りたいが土地所有...
-
不動産譲渡の必要経費
-
祖母の土地を安く買うことは出...
-
住んでない土地売却の税金
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
おききしたいんですが、私が嫁...
-
【NPO法人のリスク】「NPO法人...
-
小規模宅地の特例について
-
譲渡の対義語??
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が遺産を相続し...
-
勝手に鍵を変えられたら
-
実家の戸建の隣地との境界につ...
-
相続による所有権移転手続
-
実家勘当、断絶状態にある方、...
-
生活保護受給者が、相続で大金...
-
親の相続に関しての質問です。...
-
義兄が亡くなり、義兄の妻であ...
-
居住権
-
統合失調症の弟が相続する不動産
-
13年前にDVが理由で離婚した元...
-
兄弟姉妹が亡くなった場合の遺...
-
実家の売却
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
祖父が大東建託でアパートを建...
-
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
「(従前の)借地権者の地位に...
-
相続に関しての質問
-
マンションを借りている場合の...
-
親が所有していた土地を相続す...
おすすめ情報