
オンダッシュモニターを設置したところ、オルタネーターからと思われるノイズが画面に出て困っています。
何種類かのモニターを購入し、付け替えてみましたが、どれもノイズが出てしまいます。
電源は、コンポのACCからだったり、シガーソケットからだったりしますが、どちらも同じように出ます。
エンジン回転数に同調するようにノイズも出ますので、オルタネーター辺りが怪しいのでは?と思っています。
オルタネーターの交換(OH)(リビルト)で解決するのでしょうか?
オルタネーターで解決するなら、替えてみようと思います。
因みに、車両は、サンバーディアスワゴン・H15年・走行距離56000kmです。
バッテリーは今年初めに容量の多い物に交換済みです。
液晶モニターのノイズ対策に詳しい方、ご意見を頂けますと幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
車ではありませんが特殊な画像関係の設計をしていました。
今は直接関わっていませんがノイズは悩みの種です。
電源のアースが原因かもしれません。
車はマイナス=車体ですからどこでも同じ、というのは間違いです。
まずは、アースをきちっと決めましょう。
モニタのアースを電線につなぎ、その線を数点ボディに付けて
ノイズがでないところがあれば、原因はアースポイントが原因です。
線はできるだけ太いのにして下さい(2sqくらいは必要)
もう一つ、モニタって、RCAのピンジャック(アナログ)ですか。
このタイプは不平行なので、電線(同軸)の一方(シールド側)が
アースとつながっています。
これが曲者で、配線ルートで症状がでたり、でなかったりと
優柔不断です。でないと思って固定したら出る事もあります。
こうやって、いいところを地道に探して行くしかありません。
他にもあやしいところ、調査方法はあるのですがとてもではありませんが
回答簿に書き切れるものではありません。
まずは以上の2点を確認してみて下さい。
回答ありがとうございます。
アースですが、シガーソケットなので、難しいと思います。
仰るとうりアナログのピンジャックです。
コンポ裏の配線、モニターの配線、どちらも専用線の為変える事が出来ません。
行き止まりです。
No.3
- 回答日時:
ケーブルの接続具合に疑問があるのですが
前後の入力をスワップできるのなら簡単にきりわけできるのでは
前後を結べる長さのメスオスのケーブル
後ろへの出力をケーブルで前にもってくる
逆に前への出力をうしろに持ってゆく
これができればはっきりしますね。
私の場合、音声のFM電波ですが切替器の電源がきれたかしてひどくノイズが出るようになりました。
電源線から回り込むノイズってあまり無いように思うのですが。むしろ点火に同期してませんか?ただダイレクトになってからそれも無くなった?
オルタからでるノイズはレクチファイヤで整流する際の高調波ですから相当に周波数が高い、目で見れるパッパというようなものではない。点火で出るノイズは4気筒で1,000rpmで回ってるとき33Hz程度の断続ですから目でみれる。
前にカメラをつけて配線をエンジンのそばを通したことがありますがノイズがのるということはなかったですが。
回答ありがとうございます。
前後モニターの配線を替えて、試してみたいと思います。
点火系ですが、新品のロングライフのイリジウムプラグと新品のプラグコードに替えてから、まだ一年弱です。
替えてないのが、オルタネーターだけなので、疑問に思った次第です。
No.2
- 回答日時:
問題は本当に液晶モニターにあるのか?ですね。
映像出力元にそもそもノイズがのってた場合は、いくら末端を対処したところで解決しないと思います。またオルタネータを変えたところで ノイズ源であることには変わらないですから、費用対効果としては疑問っすね。この手の話は大抵は電源とアース系ですね。とくにアース。『自分はやった。問題無い』って皆さん大抵は言うのですが、よく見ると端子のボルト締めが甘かったりアースのケーブル長が長かったり細かったり様々です。また、ACCにしてもシガーにしても色々駆動をさせるにはかなり細い配線ですよね。バッ直とは言いませんがやるならせめて常時電源配線プラスリレーじゃないですか?オルタネータを変える手間を考えたら、こういった基本的なところを見直すのが1番なはずなんですが、何故かやりたがらないのですよね。
回答ありがとうございます。
後部座席用のモニターにはノイズは出てなく、ダッシュボードに設置したモニターにノイズが出ます。
因みに、モニターのサイズに原因が有る、なんて事あるのでしょうか?
最初に付けたモニターは、前後9インチ
その後、前だけ10インチにしたところ、ノイズが出るようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーが、あがる。 1 2023/04/28 23:11
- 車検・修理・メンテナンス 日産セレナc26 オルタネーター返金がいつになるかわからない。 2月28日に返金手続きをディーラーで 2 2023/03/29 21:32
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 車検・修理・メンテナンス オルタネーターが故障して、バッテリーが上がったら、バッテリーも交換したほうがよいのでしょうか。バッテ 11 2023/01/08 01:43
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルシオのヘッドライトの件
-
ekスポーツのバラスト
-
電源の取り方
-
シガーソケットを増設したので...
-
レジェンドKA7に・・・
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
yuanbaキーレスを純正キーレス...
-
ノイズが消えません・・・。
-
「アドレスV125」の修理(スタ...
-
af27を水冷化したいんですが、...
-
アクセサリー電源のリレーの場所
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
ホーンが鳴りません
-
ソリッドステートリレーで入力O...
-
リレーの役割ってどんなものですか
-
USB電源の取り付けについて
-
レギュレーター交換してもまた...
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
XL250Sのヘッドライトが切れる。
-
ワゴンRスティングレーのシフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーンが鳴りません
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
スターター回らず、常時電源落...
-
バッ直について
-
エアーホーン取付配線図について
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
ウインカーリレーの端子
-
af27を水冷化したいんですが、...
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
FZR250R 3LN3に、3LN1のキーシ...
-
車の始動不良
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
yuanbaキーレスを純正キーレス...
-
AW11のスーパーチャージャー動...
-
cbr400fについて教えて...
-
バッ直 リレー
-
ノイズが入る
-
逆起電力吸収ダイオードについて
おすすめ情報