dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年から母と共にお盆より2,3日前から祖父母の家に行き家の大掃除をしています。
祖父母は田舎の家に2人きりで住んでいます。間取りは9DKと田舎ならではの広さです。
祖母の家まで新幹線と車で5時間くらいかかります。

祖父母は高齢のため掃除は母と私の2人で行います。
しかし、汚れがひどいため朝から晩まで3日間フルでやってもようやく寝る場所の確保、全ての食器洗い、布団干し、洗濯、親戚が泊まる何部屋かの雑巾がけくらいしかできません。しかも見た目はあまり綺麗になった感じがしません。 (;_;)

それでも甘ったれの私は疲労困憊で3日目には動けなくなります。

祖母はすごく嬉しそうで来る人来る人にこんなに綺麗にしてくれた、炊飯器まで磨いてくれて!と言ってまわります。
その反面でそんなにやらなくてもいいから、休みなさい。と30分ごとに言ってくれます。

喜んでくれるので、今年はもっと色々な所を掃除したいのですが、休みの都合で今年もフルでやっても3日間くらいです。

なので、時間と楽チンさを考えて、雑巾がけの代わりに今はやりのスチームモップ(ケルヒャー)をレンタルしようかと思ったのですが、私の名で登録すると私の家にしか送ってくれないみたいでダメでした。祖父母の名前でレンタルしようかと思い聞いてみたのですが、祖父母にそうゆうのは怖いからと断られました

A 回答 (1件)

優しいお孫さんですね。

私の母が聞いたら、きっと、私は子供の育て方間違ったというでしょうね。

おばあ様は、あなた方のその気持ちがうれしいのだと思いますよ。ふつう里帰りをしても、息抜きにお里に行くだけで、おばあ様のお家のお掃除をしてきたという話はあまり耳にしませんから。おばあ様のお家に行っても、のんびりする孫や子供たちが帰った後、おばあ様はその接待と後片付けにガタガタになっいることがおおいようです。

私の友人は「おばあちゃんにお盆には来ないでね。」と言われたそうです。彼女、「ハンセイ!!!」といってましたから。

あなたとお母様がお掃除を二人だけで、背負ってしまわないで、親戚の方にも手伝ったいただくわけにはいかないのでしょうか。

おばあ様のおっしゃる通りなさればいいのです。私がおばあ様の立場なら、そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/07/20 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!