
新入社員です。
今まで一生懸命仕事をやってきたつもりですが、同じような注意を何度も言われてしまっているので信用を失ってしまったかも、と思ってしまっています。
物を組み立てる仕事を主にやっていて、その組み立てる部品を出す作業をする時に1つだけ出すのを忘れてしまったり、組み立てる順番を忘れてしまって人に聞けばいいと分かっておきながら1人で考えてる時に「分からない事が聞けってあれほど何度も言ってるだろ」と何度も言われたり、他にも同じような事で何度も注意を受けてしまっているんです。
それでついこの間から、その組み立てる物を出す作業も組み立てる作業も自分が手伝おうとしたら「わしがやるからお前はやらんでいい」みたいにいつも言われ続けています(この作業を主に覚えないといけないんですが、やらせてもらえません)。別の先輩がいて、その人に「何をしたらいいですか?」と聞くと別の仕事をもらえるんですけど・・・信頼失ってしまった、と思うとやる気が出ないんです。前向きな気持ちになれません。
今試用期間中なんですが、期間が終わるまでに何とかしないと不安です。
明日からもちろん仕事ありますが、その事を考えると憂鬱です。
こいう時は僕はどうしたらいいんでしょう。(今でも多少パニックになっていて、ここでも何を質問したらいいのかよく分からないんですが・・・聞いてもらいたくて。)
あと僕は日本語がすぐに理解出来ないんです。1回「これをこうやってくれ」といわれても1度じゃ理解出来なくて「もう一度お願いします」と聞いて理解は出来るようになるんですが、1度で理解してくれない事で先輩をよく困らせてしまいます。これはもう治らないんでしょうか?
とにかく色んなことで2ヶ月しか経ってないのにかなり迷惑をかけていると思います。
何かアドバイスもらえたら嬉しいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
自分を責める暇があったら、努力しましょう。
まず、社会人として挨拶や礼儀をしっかりわきまえる。
例えば、教えてもらったら「ありがとうございます」
ミスをしたら「すいませんでした」
きちんと誠実に対応していれば、そのときには叱られてもそれほど後々尾をひきません。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
新人時代に聞かなくて、いったい何時聞くんですか?
分からなければ、頭を下げてでも食い下がって理解できるまで何度でも聞く。人は人、自分は自分。できるようになるまで聞きまくって考えまくってください。
その日教えられた事、注意を受けたことは帰宅してからでいいので「紙に書き出す」
現場ですとその場でメモを書くのは難しいかと思います。できればその場が理想ですが、できなければ帰宅後でもいいので書き出しましょう。
できるようになってからも、そのメモを見返して「なぜ、この工程が自分は理解できなかったのか?」と分析します。そうすると、今度はあなたが上司や先輩になったときに「新人を育てる」エキスパートになれます。
そもそも新入社員に対して誰も「信頼」なんかしてませんから、「失った」とか無駄な事は考えなくていいです。前向きにがむしゃらに取り組んで、仕事を覚えた後に勝手に「信頼」が生まれてくるんです。
「やる気が・・」とか「迷惑かけてる・・」とか無駄な事考えている時間があるなら「明日はこの仕事はマスターできるようになろう」とか「勇気を出してこの仕事はやらせてもらおう」とか「今日、わからなかった所を先輩に聞こう」とか前向きに取り組んでください。
No.5
- 回答日時:
開き直ることも大事ですよ。
「仕事ができない新人」以上に困るのは「打たれ弱い新人」です。ちょっと注意したくらいで、泣きそうな顔になったり、いちいち狼狽されると、注意する方もますますイライラしてしまいます。
質問することを恐れず、たまには慣れ慣れしいくらいの勢いで先輩に話掛けてはどうでしょうか?
「何度も聴く代わりに、一度理解したことは絶対忘れない」とか「多少信頼を失ったっていつか別の所で挽回してやる!」とか、考え方の発想を変えてみてもいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私も新卒で働いた会社では、killermachineさんのような感じでした。
物覚えが悪くて何度も同じ事を聞いて、理解能力が人より遅いことに悩んだりしていました。どういった仕事か分かりませんが、物を組み立てたりする仕事なら、おそらくその製品をお客さんに渡すまでの日にちが迫っていたということはないでしょうか。
私が新入社員に教える立場になった時も、その製品を時間までに出さないといけないという急ぎの仕事だったら新入社員にやらせないで自分でやっていました。急いでいたので、キツイ言い方もしたかもしれませんし、私もたくさん言われてきました。
たった2ヶ月で仕事内容を把握するのは難しいです。でも、覚えようという姿勢を見せていけば、周りの人も貴方のことを理解してくれるのではないでしょうか。
最後にひとつだけ言わせて貰いますと、物覚えが悪いという自覚があるなら、一度に仕事の流れを覚えようと思わないで一つ一つ確実に覚えていけばいいのではないでしょうか。(私もそうやって覚えましたので。)
No.3
- 回答日時:
あなたに合わない仕事じゃないのですか?
〔試用期間内に作業能力の低い者は解雇〕とかいう規則あるのですか?
ミスばかりして怒られると落ち込みますよね。私なら仕事合わないと思って辞めますね。
褒められるとうれしいですよね。
怒られてばかりの職場より、給料安くても自分にあった仕事の方がいいです。
教えてもらう時にメモするのが、一番です。専門用語理解できないし、その場で覚えたつもりでも休み明けで時間や日が経つと忘れますよ。忘れた時にメモを見て復習します。
あなたは真面目で物覚えが悪いから注意されるのです。
仕事の遅い人だけに注意する上司のいる職場ですと自分が文句言われている気分になるので、周りの人間も居心地悪いです。環境の悪い職場ですね。
若いのですからがんばりましょう。他にも仕事あります。
一番ダメなのは、やる気なくてサボる人です。教えてもロクにやらない。すぐ席をはずして戻って来ないトイレ煙草にしては長すぎ。無断欠勤。簡単な仕事頼んだのに疲れたと文句言い仕事中断するので、私の仕事の邪魔。大卒なのに最悪な人でしたよ。
迷惑はかけていないと思いますよ。自信が持てないなら、自分に合う職場見つけましょう。
No.2
- 回答日時:
#1さんの言うように、メモを取ることも有効な手段ですが、現場での仕事なので、そのような環境ではないのだろうと思います。
新人なのですから、1度で覚えられないのは当り前のことなのですが、上司からの信頼を失いつつあるのは、確かなようですね。
もし、この会社(職場)で、頑張って働きたいのであれば、私の例で言わせてもらうと、昼休みや休憩時間を使って、指示されたことを復習していました。実際に物にさわっていけないのであれば、現場を歩きながら、「ここでこの部品を取り付けて・・」というようにです。就業時間が終わっても、掃除を積極的におこなうとか、先輩社員(特に上司)が話していたら、側に言って、聞いているとか。
新人だけど、頑張っています。やる気だけならば、誰にも負けません、という態度を示しました。
そうすると、上司が、これを勉強しなさい、とか、ここを気をつけなさいとか、今迄も言ってくれていたのだとは思いますが、今迄よりもゆっくり言ってくれるので、理解できましたし、それよりも、何度も同じことを聞かされていたので覚えたのだと思います。
日本語がうまく理解できないというのは、外国生まれだからということでしょうか? ここ迄の文章をかける人ならば慣れだと思います。上司は、慣れているから早口なのではないですか? 聞いているうちに聞き取れるようになると思います。
No.1
- 回答日時:
上司や先輩から指示があった時は、とにかくメモをする習慣を
つけるといいです。
呼ばれたらメモと筆記用具を持って話を聞き、疑問点はそこで聞く。
なかなか習慣づけるのは難しいですが、相手は慣れているので
メモをとっていようがいまいが、何度も言ってくれませんよね?
慣れない仕事であせる気持ちはわかりますが、相手もそれくらいは
理解してくれているでしょう?
私の職場にもすぐ「○○さんに嫌われたかも。私、何度も同じ
話を聞いてしまったので」とか言う人いますが、大して相手は
思っていません。
わからなければ聞いたほうがいいです。
日本語の理解についても、メモを取り、それを何度か読み返せば
理解できるのではないかと思います。
あせらないで頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 会社・職場 勤怠管理の仕事されている方は大体どのくらいで慣れたのか 会社の人達の対応や私の考えについてどう思うか 2 2023/06/02 00:25
- 会社・職場 これってパワハラですか? 営業所の所長に相談しようか迷っています。 9 2022/11/29 00:27
- 大人・中高年 仕事ができない先輩の尻拭いをされらる上に、その問題を私のせいにされる。 4 2022/04/09 01:57
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 長文です。新卒♀。配属されて3ヶ月と10日経ちます。 今日教育係の先輩に、怒られるまではいきませんが 6 2022/07/28 21:50
- 会社・職場 40代の新人おっさんだが、こんな事ある? 21 2023/02/11 19:47
- 会社・職場 職場の障害者の方とどう接したらいいですか? 5 2023/03/09 02:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報