重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小さい頃は普通に飲めていたペットボトルのお茶が、今(20歳半ば)は飲むと喉が痛くなるものがあります。

自分が喉が痛くなるお茶は
爽健美茶、
十六茶、
むぎ茶
(全てペットボトル)
です。

逆に飲めるお茶は、
からだ巡り茶、
おーいお茶、
ウーロン茶、
ほうじ茶
(全てペットボトル)
です。

周りの方には、風邪だの疲れているんじゃないだのと言われて信じてもらえません。
自分で調べてみたところ、お茶アレルギーというのを見たのですが、そういうアレルギーはあるのでしょうか?
咽喉科などで検査などしてもらえるのでしょうか?

A 回答 (3件)

大麦アレルギーってあります


自己申告するとやってくれるそうですよ

知人にコーヒー飲むとお腹を壊す人がいて緑茶や紅茶を飲むのですが
お茶アレルギーになり無農薬の茶葉で水出し茶作って飲んでる人がいます
水出しの方がカフェインが抽出されにくいとか

この場合はカフェインがダメなんですね
    • good
    • 1

こんにちは



一度アレルギー検査を受けられた方がいいと思います
ペットボトル自体だがダメとか
何か成分でとかだと思います
カフェインというわけでもないようですし
    • good
    • 1

ちょっと調べたところ、その3つに共通するのは、大麦みたいですね。



どんな食べ物にも、アレルギーはあるので、
大麦アレルギーの可能性も、あるかも知れません。

一般的アレルギーの検査では、小麦は調べますが大麦は調べないみたいです。

専門的な病院に行かれるか、先生に外部発注で検査できないか、聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!