dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は共働きで、二人ともお小遣いです。
こんな状態で、今までやってきました。私は結構財布の口が堅いほうなので、現在余裕があるとはいえ将来のために節約&貯金しています。
が、やっぱり、子供ができるまで(とも働きのうち)はあんまりけちけちした生活もいやだなぁ~とも思います。
いっそのこと旦那に任せてみようかとも思ってます。今は旦那の給料だけでなんとか生活しています。(貯金も含め)
食費(外食費含まず)や消耗品、新聞代、NHK受信料等が、口座引き落としではない生活費です。あなただったら
いくら旦那様から生活費をいただきますか?
旦那様がすべてやりくりされているという方、教えてください。

A 回答 (5件)

お礼ありがとうございます!いくら貰ってたか書いてませんでしたね。

酒代は含まないで日々の食費だけで5万円です。多いと感じる人や、そんなもんねって感じる人さまざまだと思いますが。。。全部使ってた訳ではないんですよ。あんまりケチケチするのが嫌だし、気分的にも余裕ができるんで多目に貰ってました。意外とその方が節約できるんですよ。「残ったらお小遣いにしよう」なんて勝手な目標立てたりして(笑)5万円中使ってたのは3万ぐらいかな。残りはヘソクリにしたり旦那の服買ったりしてましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり二人だと5万くらいで十分なんですね。今は私がすべてやりくりしているので、結構しんどくなってきました。
一度主人に任せてみようかな?でもちょっと心配です。結構使ってしまうタイプなんで。

お礼日時:2004/05/27 16:05

>すごいですね。

かなり稼がれてるようでびっくりしまし
>た。妻の小遣い4万5千円とはまたまたびっくり。
>これは昼代込みですか???

昼代は抜きです。
昼はお弁当をもっていってます。

>生活費の22万のうち家賃はどれくらいですか???
>我が家は社宅でこれまた給与天引きなんで、家賃自体は生>活費としてかかりません。

羨ましいですね。。家賃がかからいなんて。。
うちの家賃は13万です。
都心なのでこれでも狭いです。。。
共働きなので、広さより便利さを選びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃が13万ですか・・・ということは生活費自体は9万程度でやりくりされているということですね。
二人で遊びに行ったりするときのお金は生活費からだすんでしょうか?
我が家では生活費からだしていますので、15万くらいは毎月使っています。となると私が管理しているので
どれくらいまで使っていいのか??という感じになってしまい、気がひけてしまいます。
お小遣いをお互い多めにして、二人で遊びに行くとき(旅行とかではなく)もそこから出すようにすれば、独身自体のような感じのデートができるかもしれませんね。

お礼日時:2004/05/27 16:02

うちの場合は、私の給料で生活をし


妻の給料は全て貯金します。

毎月給料日に、生活費(家賃、光熱費、食費全て含む)を
生活費用の口座に22万振込みます。
そして、妻に小遣い4万5千円。
残りが私の小遣いです。
私の給料からは貯金しません。
ボーナス時は、私の給料から10万ずつ小遣いをとり
残りは貯金。妻のボーナスは全て貯金してます。

基本的夫の給料で生活し、妻の給料は貯金みたな
分け方すれば、そんなけちけちせず、かつ貯金も
結構できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。かなり稼がれてるようでびっくりしました。妻の小遣い4万5千円とはまたまたびっくり。
これは昼代込みですか???
うちは財形3万、持ち株1万、年金になる保険1万の計5万が給与から天引きされる状態ですので主人の分から自動的に貯金する形になってしまっています。
生活費の22万のうち家賃はどれくらいですか???
我が家は社宅でこれまた給与天引きなんで、家賃自体は生活費としてかかりません。

お礼日時:2004/05/26 15:09

2ヶ月前まで共働きでした。

その頃は旦那から食費だけ貰ってました。後の事(光熱費やその他諸々)は旦那がしてましたね。食費が足らなくなっても旦那に言って貰ってました。私の給料は私のお小遣いにしてました。外食費なんかは私の給料日の後の外食なら私のオゴリで。旦那の給料日後なら旦那が出してましたね。貯金も旦那の給料からが基本で、私の給料では私が勝手に(自分の口座に)貯金してたって感じですね。「私のお金はアテにせんとって」て言ってました(笑)旦那に任せるのは大いに賛成です。男の人って生活するのにお金がかかるのが分かってない人多いですもんね。ちなみに我が家は旦那がギブアップした為に今は私が仕切ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみにいくらくらいもらっていたのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいのですが・・
参考にしたいので。よろしくお願いします。

お礼日時:2004/05/26 09:25

こんにちわ、参考になるかわかりませんが・・・



夫が自営 私が公務員で
子供が生まれて仕事を休むまでは
夫の収入だけから生活費としてやって
自分の収入は全部おこづかいでした(笑)

我が家は幸い夫が自営のためか
節約や生活費に敏感ですので
封筒方式の生活費にしています。

我が家は夫・私・長男・義母(年金生活)の
生活を10万円でやっています。
電気は仕事で使うので度外視ですが(月2万くらいかかる!)

1日と15日に50000円ずつ銀行から下ろしてきて
「生活費」という夫婦の財布に入れております。
14日と月末にあまっていれば、残りは貯金箱にいれ
足りないことがあれば次の月にその分減らします。
貯金箱にお金がたまったら、家族全員で
贅沢旅行をします。

この作業をするのは全部夫です。
私は、1日1000円くらいを目安にスーパーに行く
くらいです。
何か買い物をするときは必ず夫がおりますし
子供は幸いまだ買って欲しいという意思表示を
しませんので上手くやっていってます。
まずはお金のやりくりが好きになることが
大切だと思いますので
「図書館またはブックオフなどの古本屋」
お金と生活関連の本を読んでみてはいかがでしょうか。ケチケチが楽しくなるのもまた一興です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4人で10万ですね。ということは二人なんで5万でやっていくってことですよね。

今は外食費や、交際費を一緒の財布から使ってますので、食費や消耗品などのほんとに必要な生活費にいくら使っているのか?がわからない状態です。

家計簿の付け方もあいまいで、一応、つけていますが、口座引き落としの分とか、カード払いのものとかもごっちゃになってしまって、よくわからない状態です。

お礼日時:2004/05/25 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!