
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2さんがわかりやすい例を挙げてるのでこれ以上は回答らしきことは申しませんが
「彼は禁煙すると約束したが、禁煙できなかった。」という日本語だけでは時間の長さがわからないんです
「約束した」と「禁煙できなかった」との間の時間
約束したのは1年前かもしれないし、1時間前かもしれない
吸ってしまったのは、半年前かもしれないし、たった今かもしれない
つまり、「ずっと前に約束して(守って)たんだけど、"ついに"その約束を破ってしまった」だったらhad promisedの方がいいと思いますし
「約束なんかしたけど、守れなかった」なんて軽い感じで、単に事実を伝えるだけなら、promisedだけでいいような気がします
お伝えしたかったのは、どちらがいいか云々の話しではなくて、どういうことを伝えたいか(文脈)が大事なので、その内容によっては適切な表現方法は異なるということです
No.4
- 回答日時:
こういう過去完了は大過去というより、現在完了を過去にスライドしたもので、
過去までの完了を表します。
逆に今にスライドして、直接話法的には
"I have promised to stop smoking."
禁煙すると約束したぞ。
この現在完了の気持ちが過去にずれて had promised
そして、had hoped とか、had wanted のような希望を表す動詞の過去完了は
未達成を示唆します。
だから、ここでも未達成を示唆しますので過去完了があっているのですが、
but ~と言っていることを考えると、わざわざ示唆しなくてもいいとも言えます。
とにかく、過去完了を大過去的にとらえるのでなく、
過去までの完了・継続・経験の用法でとらえると、
これは過去では表すことは不可能です。
過去より古い過去の1点。
こういう過去の1点は、現在完了としては相いれませんが、
過去完了では使える。
この大過去と、過去完了本来の完了・経験・継続は区別しないといけません。
話者が完了の意味で過去完了を使うのなら、それは過去形では決して置き換えられません。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/26 08:41
わかりやすいご説明、どうもありがとうございます。
今後、大過去と過去完了の区別ができていませんでした。
貴重なご指摘、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1さんが回答されたように、等位接続詞で経時的に述べる場合に、前方の文を過去完了にする必要はありません。
従属接続詞の場合は時間のフレームは主文にありますから、従属節が主文より過去の事なら過去完了になります。ただし口語だと厳密に守られてはいないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/26 08:38
等位接続詞と従属接続詞に基づく、ご説明、どうもありがとうございます。
これまで、接続詞の違いをあまり意識してませんでしたので、貴重な視点を与えられたと思いました。
No.2
- 回答日時:
お礼
私は日本人ではありませんが、日本語が好きです。あまり上手です それから ここに来ます。
簡単に 違い時間
1)He had promised to stop smoking, but he failed to do so.
He had promised to stop smoking the day before yesterday, but he failed to do so yesterday.
2)He promised to stop smoking, but he failed to do so.
He promised to stop smoking yesterday, but he failed to do so earlier today.
why "today here? and i use failed," like its 2000 now, you are talking about something that happened in the morning.
had done something means it happened before "did" and the effect has been remained.
have done something means it happened before "do" and the effect has been remained.
if you need any further info, please feel free to contact. amks7237@hotmail.com
have a good day. おやすみなさい。
No.1
- 回答日時:
2)He promised to stop smoking, but he failed to do so.
2がいいですね。
He promised→he failedと、時間順になっていますから、(それに等位接続詞ですし)、過去完了形を入れる必要はまったくありません。
He wanted to see pandas at Ueno Zoo but he could not.
こういうのは時間の流れのままですね。
He visited Kathy but she had not been back there yet.
このように時系列が崩れると過去完了形の出番ですね。
以上はあくまでも等位接続詞の場合です。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
has had to..
-
has begunは継続?完了?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
現在完了のhave been inの経験...
-
英文法の質問です
-
現在完了の主語
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
過去完了形について
-
英語の質問 過去完了と過去形の...
-
until recentlyは完了形で使え...
-
過去完了とbefore、untilについ...
-
副詞がalwaysなら 過去形か現在...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
完了形で「in」ってどう言う場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在完了で「(最近)~したと...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has begunは継続?完了?
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
「完了しています」使えますか
-
duringと現在完了形
-
日本語説明「~した方がいい」...
おすすめ情報