dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日派遣の顔合わせをしました。
派遣の顔合わせは職歴を説明させることが多いとのことで、単に仕事の説明をするだけでなく、アピールポイントや自分なりの言い回しをまとめておきました。

しかし当日派遣の営業の方にスキルシートを渡され、それを基本読み上げる感じで随所かいつまんで説明をお願いしますと言われました。
また、そのスキルシートが自分なりに用意していた言葉やまとめ方、順番ではなく、書き方も少々変わった書き方なうえ間違いもあり、非常に困りました。
ちなみに私は入社年月、会社名、どのような会社か(業種や業界)、主な仕事、その他の仕事、アピールポイントといった流れの順番でまとめていました。

言葉をまとめてる時間もなく、いざ見ながら説明をしたらパニックになり、用意してた言葉とスキルシートの言葉がまざり、自分でも何を説明しているか意味不明で最悪でした。結果もやはり残念な結果に。。

以前違う派遣会社での顔合わせでは、スキルシートを見てなどは何も言われず、自分なりの言葉で説明をしました。
今回の派遣会社は初めて顔合わせをしたのですが、一般的にどこもそうなのでしょうか?派遣会社によりますか?
また、特に見ながらでなくてもほぼ自分なりのまとめ方でも問題ないのでしょうか?

もし今後他の派遣会社の顔合わせを受けるときに、また同じことになると困ります。
その場でうまくまとめる自信があまりないです。。

A 回答 (3件)

派遣会社によりますがほとんどのところは自社フォーマットにまとめた物を顔合わせ時に用意してましたね。



私は正社員で4社、派遣では10年くらいで7~8社就業していますが、経験上派遣先に注目される 事が100%だった3社の企業名と業務についてはどんなフォーマットであっても必ず説明するようにしているので当日派遣会社に自社フォーマットのスキルシートを渡されても事前に把握するか顔合わせ時に略されているけどこの部分だなと把握して説明しています。

つい先週末に顔合わせがありましたが、営業担当が若干遅刻したのでさらっとしか確認出来ませんでした。

顔合わせ開始時にはスキルシートが3枚もある人は初めてだと言われましたが、面談の流れは先方の業務説明→自己紹介という事でしたが、業務説明の間にその業務はこの企業で経験がありますと職歴を折り込んで会話していたら、ポイント、ポイントで職歴、経験を説明してくれたので効率的に面談出来て良かった、3枚のスキルシートを一から説明されたらどうしようかと思ったと言われ自己紹介はカットになり当日夕方に採用の回答を頂きました。

どんなフォーマットでもこれだけは話すと言う内容を決めておきスキルシートに完全に合わせるのではなく自分の言葉で話してよろしいかと思います。
    • good
    • 8

 内容がよくつかめず、申し訳ありませんが、見当違いの回答を書いてしまうかと思います。


 派遣の顔合わせって、あなたと派遣会社の担当の方とですか?。
 それともあなたと派遣される会社の方とですか?。
 確か、派遣先(就業先)と派遣される社員とで、顔合わせはしますが、それで合否を決めるのは、法律違反ではなかったでしたっけ?。
 あなたが、派遣会社に登録する。
 派遣会社の担当が、マッチングしているであろうあなたのスキルやキャリアを元に、就業先企業の方に打診をし紹介した上で、就業先の方がOKをだし、あなたが派遣会社から、こういう企業があるけどどう?と聞かれて、あなたもOKならば、それで派遣就業成立という流れでなかったでしたっけ?。
 ですので、派遣会社の担当と就業先の方とで、あれこれ誰がマッチングして、どんな感じの人で?とあれこれ質疑応答をして、決めるものと認識してます。
 よって、あなたと就業先の方との顔合わせは、単なる最初のお話程度のもので、特別問題がありそうでない限りは、拒否されないはずですが。
 私自身SEしてますので、外注企業や派遣社員の受け入れ面接をしてきたり、上長がしているのを見聞きしてますが、派遣の場合、顔あわせ=面接ではないはずですが・・・・。
    • good
    • 3

派遣先にもよると思います。



シートについては、営業が作成して当日、「間違いはないですか?」と確認されたりしますが、当日言われて間違っててもねぇ、という感じですよね。
ただ、そのシートで派遣先は決めるわけではないので、当日は自分をアピールする機会と思えば良いと思います。

私自身、職歴が多く、すべて言わされたこともないような気がしますが、今回の仕事につながりそうな経験だけ詳しく説明して、あとは簡単に説明するか、省略でも良いと思います。

自分なりの形があるなら、営業に「こうしたい」と言ってもいいし、言わなくても変えていいんじゃないでしょうか。
それで営業に「言われた通りにやってほしかった」と帰り道に言われても
「緊張してしまい、すみません」
と言えば良いし、営業も一例を参考までに言っているだけかもしれないので、気にしなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!