dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 たびたび我が家の赤ちゃんの事で悩みがあり皆さんのお力をお借りしたく質問させていただきます。
 
 産後間もなく1月半になる男の子なのですがミルクを飲んでいても寝ていても起きていても大人顔負けの唸り声をあげるんです。どうしてそういう声を出すのかも分からずただ見てるだけの状態です。深く寝た時だけは大丈夫なのですが浅い眠りの時は度々です。
 
 そこで・・・こういった悩みを持った方で原因が分かったり改善した方がいましたらどうしたらいいのでしょうか教えていただけたらと思います。お願いします。

A 回答 (5件)

はじめましてー。


それは、いきんでるような唸り声でしょうか?
ちょっと顔も赤くなるような。
もしそうだとしたら、うちの息子も唸っていて、
私は心配で病院に連れて行っちゃいました。
そしたら、先生に
「赤ちゃんは唸るんですよ。何でもなくてもいきむんです。そうやって心肺が発達させたり声を出す練習をしてたりしてるんです。大丈夫ですよ」
と言われ、何だか安心しました。

赤ちゃんのことって、ちょっとしたことでも心配ですよね。
私も最初は心配で心配で。でも、最近(1歳)ではすっかり図太くなりました(^_^;)
頑張ってくださいね。

この回答への補足

 すみません。補足なのですが息んでる時にもどしたりしませんでしたか?母乳を飲みながら息んでると今まで飲んだミルクを殆んど出してしまうくらいもどします。それも2,3ヶ月するとなくなりますか?

補足日時:2004/05/28 08:45
    • good
    • 1

No.3の者です。


もどすのも、やっぱり心配ですよね。。。
私も心配したのを思い出しました。
赤ちゃんは胃の入り口とかの締まりがまだよくないらしいので、だら~っと出すことはよくあるらしいのですが…。
赤ちゃんの場合、機嫌がよくて熱もなく、体重も順調に増えてればいいといいいます。
でも、やっぱり心配ですよね。
No.4さんのおっしゃるように、先生に診ていただいたほうがすっきりすると思います。
最初は分からないことだらけだから、先生に笑われようと面倒くさがられようと、ご相談されたほうがいいと思いますよ。
まだ1ヶ月半なら、抵抗力も弱いので、病気の子がいっぱいいる小児科より、ご出産された産院とかのほうがいいと思います。
私も電話で産院に問い合わせたりしました。
参考にならなくてごめんなさい!
    • good
    • 0

うちの子は現在6ヶ月です。

最近は唸らなくなりましたが、4・5ヶ月まで側にいると「うるさいなあ」と思うくらい唸ってました。もちろん寝ている時も!(特に眠りが浅くなる朝方)でも祖母曰く、昔から唸る赤ちゃんは大きくなると言うらしいです。だから特に気にされることはないと思います(確か上の子も唸ってました)私などは専門家でもなんでもないので、あんまり気になるようなら病院へ連れて行ってママ自身の不安を取り除くのも良いかと思います。ママが不安だと赤ちゃんも敏感に感じ取りますからね。
    • good
    • 0

今年12才の長男のことを思い出しました。


やはりよく唸っていたので、1ヶ月検診のときの問診表の「心配事」の欄にそのように書きましたら、お医者さんに「はじめてのお子さん?こういう事はよくある事だから」とあっさり言われてしまいました。ちょっと冷たい言い方でショックを受けました。(だって心配事書けっていうからかいたのにぃ~)
それはさておき、結果的には唸りはだんだんおさまっていき、3ヶ月過ぎには気にならなくなりましたよ、うちの場合。ただその頃から夜泣きがひどくなったしまいましたが(おどかしてスミマセン、あくまでうちの場合)
深く眠っているときは大丈夫ならば、心配ないのでは?意識があるときは一生懸命成長しようとしているんじゃないでしょうか?大人も力が入るときは唸り声をあげますものね。
原因はわかりませんが、時間がたつと解消されるような気がします。
    • good
    • 1

うちの娘も、赤ちゃんの頃、唸っていましたね。


大人が、のどの奥でうなり声を上げるような変な声ではないですか?
原因を深く考えはしませんでしたが、一生懸命何かをするようなときに特にうなり声を出していたように思います。鼻が詰まっていたりとかが原因だと、同時に機嫌が悪いですから、おそらく違うと思います。
機嫌がいいのであれば、気にしなくても大丈夫だと思います。そのうち、唸らなくなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!