
納得できる回答が集まらず、再投稿します。
思い当たる知識のある方がいらっしゃいましたら、
お暇な時にでも、回答いただけましたら有難いです。
よろしくお願いします。
仏像について
仏像について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
半分人間で、半分仏像。
そんな仏像(又は存在を示す文献や経典)は存在するのでしょうか。
もし存在する場合、どの様な呼び名がついているか教えて下さい。
よろしくお願いします。
数年前に夢の中で、
見る角度で顔の質感が変化する、変わった僧侶と3日連続で会いました。
僧侶の夢を見たのは初めてですが、
お寺には月に1回くらい通っているのでそこまで不思議ではないと思います。
しかし、
私と会話中に鳥の鳴き声や、風が吹いた時にその僧侶が(斜め)横を向くと、
人間のなめらかな肌や黒い眉、瞳などすべてが木彫りの仏像の様に変化するのです。
見た目の色も、質感も明らかに木製に変化するのです。
ちなみに、所属するお寺の御本尊様は曼荼羅本尊であり、偶像崇拝を禁じている宗派ですので
仏像を見る機会はありません。
その僧侶の顔は、これまで現実に話した事のある どのお坊さんとも違います。
夢の中ではありますが、初対面です。
仏像のように見える時も、 「 ~~像だ」 と思えるような特徴もありません。
私に修学旅行や観光程度の、少ない仏像知識しかないせいかもしれませんが…。
無理に言うなら、如来像と菩薩像を足しで2で割ったような顔です。
しかし、何と言うか…
本当に僧侶(生きた人間)が、無生物である木の質感に変わった様子なのです。
一瞬にしてガラリと、ホログラムの様に変化するので本当にドキッとしました。
それが3日も続けて見た夢です。
それから8か月後位に、現実でひょんな事から一人の僧侶と、
夢で見た場所とよく似た場所で知り合ったので
顔や体系は違いますが、正夢だったのかなぁと思っていました。
しかし、現実に親しくなった僧侶に夢の事を話すと、驚いた様子で
「それ…、半人(ナントカ)仏じゃ・・・ はっ! いえいえ、何でもありませんよ!」
と言いながら 「良いですね~。 私も会ってみたいですよ」と、普段は静かなその方にしては、珍しく大きな感想を伝えてくれました。
テンションもすごく上がっている様子で、見ていた私の方が驚きましたw
夢で見たのは、何という名前の、どの様な位置づけの存在か気になっていますが、
現実に知り合った僧侶は、尋ねてもそれ以上詳しく教えてくれませんでした。
僧侶の様子から察するに、とても縁起の良い夢(存在)なのは確かな様子です。
しかし…尋ねても詳細には教えてもらえないとは、知ってしまうと効果?が消える「茶柱」みたいな存在なんでしょうかw
私自身は、「夢を見た後に 現実で僧侶と知り合いになる事を暗示する正夢」 位に思っていたのもあって、あんまり驚かれたので気になってしまいました。
そんな訳で、仏像や仏教に詳しい方で、ピンと来る名前が浮かぶ方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
●もっと他に鍵になりそうな事
○質問者さんが実際に見聞きした仏像ならともかく「夢で見た仏像」ですから「質問者さんの空想の産物」である可能性が極めて高いです。
マンガについても「創作」かとは思います。
何度も有難うございます。
そうですね。私も最初はただの予知夢みたいなものだと思ってましたから。
僧侶がかなり驚いていたので、それが何かなぁと思ったのですが…。
ちなみに、漫画に参考は乗っていましたが、美大の研究室の資料のようでした。美術となると、確実に「像」ですよね。ちょっと違うような気がします。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
前にも回答させていただいた者です。
今回は仏像に詳しい友人にも聞いてみましたが、少なくとも一般的な仏像ではそのようなものは思い当たらないが、そんな伝承をもつ仏像がないとは言えない、とのことでした。「半分人間」というなら「即身仏」がそれに近いかなと思います。(ただ質問者さんの夢のイメージとはかなり異なるものですが)
答えにくい質問に再び回答を頂きまして、誠に有難うございます。
また、御礼が遅れまして申し訳ございません。
質問内容について、仏像(仏教?)に詳しい方にも訪ねて頂いたそうで、とても感謝しております。
回答者さんの仰る通り、即身仏とは大分違う印象がありますので、難しい質問ですよね。
御足労をお掛けしてすみませんでした。
私自身、もっと他に鍵になりそうな事を覚えていれば良いのですが、質問内容の他には表情くらいしか…。
とても静かで穏やか。けれど知的な鋭さを併せ持つ雰囲気で…。
(それを気取らせないのも上手。3回目の夢でようやく気が付きました。私が未熟なだけかもしれませんがw)
実はちょうど昨日、普段はあまり買わない系統の漫画雑誌を何となく購入したのですが、
そこに半分人間で半分菩薩(雑誌の煽り文句には仏と記載)という主人公の話【ぶっしのぶっしん】があり、大変驚きました。
漫画の内容はアクションで、少年誌らしい印象と表現方法(肉体と菩薩像?を、見た目に半分ずつ分割・統合)でしたが、
発想の元ネタ(経典や伝承、昔話などの出典の記載)がある事を期待して、ネットで単行本を注文したところです。
もし出典の記載がなかったら、単科や通信制で仏教系統の大学の講座でも受けてみようかなぁ。
根気に自信はないですが… ^^;
答えにくい質問への再度のご回答、ご協力に大変感謝いたします。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(ジェラシー)の 固まりだったらしい。ダイバダッタは悪人か? たんなる嫉 3 2022/05/31 08:03
- 宗教学 全国には様々な宗派の仏教の廃寺が現在では無数にあると思いますが、僧侶の資格ない者にこれらを賃貸、販売 1 2023/02/11 07:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) お寺は、「借り物」なんですよね 父(59)が僧侶やってます。俺(26)はニート さて、 もし僧侶にな 3 2023/01/09 19:00
- その他(占い・超常現象) 夢占い(またはスピリチュアル)について、 ご回答お願い致します。 昨日不思議なことがあり、同じ日に現 5 2023/04/27 01:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 弱いやつに「かかってこい」ってクズくないすか? 身体がでかい奴ってズルくないですか? 父親=90キロ 1 2022/12/23 11:44
- その他(法律) 胸ぐらをつかむんで圧をかけるのは暴力行為にならないんですか? 家庭内の話です 今日一番驚いたのは父親 4 2022/12/23 12:11
- その他(法律) 家庭内暴力?ってどこまでですか? 強い父親が弱い息子の胸ぐらをつかむのはどうなんですか? でもその起 1 2022/12/23 11:52
- 宗教学 ふと思ったんですが、統一教会を含めて、韓国系という時点で極悪なカルトと判断して良くないですか? 2 2022/07/12 16:56
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 宗教学 真言宗僧侶にお聞きします。ふだん、不動明王様に、般若心経、仏説聖不動経、理趣経を唱えているんですが、 3 2022/05/19 02:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本統計年鑑で国宝の数とかっ...
-
内見行った家の前のお宅の庭に...
-
アクリルをぼかす方法は?
-
知人の作品展へ手土産はいるか
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
なぜヨーロッパの絵画には裸の...
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
掲示と展示ってどう違う( -_・)...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
pixivで細々とイラストを描いて...
-
理系の国公立大学からアートの...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
チューリップの球根で色を見分...
-
絵画の制作時間
-
鑑賞と観賞
-
森や植物をモチーフとした絵画...
-
陰影に関する美術用語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏様の口元にあるヒゲのような...
-
木材の柘植と黄楊の違いは?
-
仏像
-
仏像・仏画で顔に描かれている...
-
内見行った家の前のお宅の庭に...
-
観音や菩薩について
-
仏壇に、仏像と絵像(掛軸)の...
-
仏像と地蔵、見た目の違い
-
仏像好き お寺好き
-
地下に埋まっている教会
-
仏像に魂入れは必ず必要か?
-
弘兼憲史の漫画ラストニュース...
-
仏像の建立は効果があるのでし...
-
【宗教・ブッダ時代の仏教にお...
-
夢で見た仏像について。
-
【宗教・画像あり】京都市内の...
-
観音菩薩の仏像はなぜ、女性的...
-
粘土で人の顔をリアルに作りた...
-
昔、骨董店にて、古い仏像を購...
-
創価学会の人は一日何時間ぐら...
おすすめ情報