重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ドイツのIT関連企業でmobile.de という企業
について調べています。社名に「.de」が
つくのか否かなのはよくわからないのですが・・・。
自動車の広告をweb上で展開している企業らしい
ということはわかりました。

質問ですが、ドメインで、「.com 」は、「ドットコム」、「.jp」は「ドットジェイピー」
カタカナで良く言われています。

では、ドイツのドメインで、
「.de」というのは、日本語のカタカナ表記にすると
どうなるんでしょうか?? 
ドイツ語はぜんぜん理解しないので、少しでも
わかる方、ヒントを下さるとうれしいです。

A 回答 (3件)

やはり、基本的に英語読みでいいと思いますが、


ドイツ語読みをすれば、「プンクト デーエー」となります。プンクトとは、「.」のことです。

そして、mobile.deは、やはりハンブルクにある会社名であることがホームページに書いてありました。
つまり、mobile.deというサイトをmobile.deという有限会社(GmbH)が営んでいるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドイツ語読み、大変参考になりました。mobile.deについてもありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2004/05/26 11:14

URLですから 特にドイツ語にこだわらず


英語読みでいいと思いますが

なお mobile.de は
自動車売買サイトであって
企業名ではありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車売買サイトなんですね!誤解が晴れました(^^)
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 11:10

そのまんまで「ドットディーイー」でいいんじゃないんでしょうか?ちなみに「.de」はドイツをドイツ語で「Deutschland」というので、その頭文字ですよね、きっと。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!