dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンそんなに詳しくありません。
PC(東芝ダイナブック、Vista)がフリーズするようになって、ここ最近は頻繁に1日に5回前後します。
原因はさまざまな様みたいですが、去年からブログやツイッターを始め、
約1年になるのですが、写真をアップするためにHDD?
コンピュータからHDDの容量を見ると、3分の2強ほどの目安と、
空き容量16.9GB/91.0GBと出ています。

これが、思いあたる要因かと思うのですが、ユーチューブを見ている時は、
フリーズして、PC内の扇風機?みたいなのがかかかた洗濯機みたいな音が
して・・・、とにかく強制終了の毎日です。

外付けHDD?というのを買ってみればと友人は言ってくれたのですが、
日に日にフリーズする現在、もう手遅れで価格.comかどこかで予算がないので
ウィンドウズ7でも探す方が、いいのかなぁ~とか悩んでいます。

どうか私にアドバイスしていただけたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

経年劣化によるトラブルと思います


パソコン内部にホコリが溜まったり排気ファンの故障等色々考えられますね

フリーズが続き強制終了が増えるとHDDが壊れ大事なデータが消えてしまいます
パソコンを色々触るよりも修理が良いと思います

メーカーへ修理に出すとデーが消える事が有ります
下記の様なパソコンショップの有料サービスですがどうですか?
http://pc-support.unitcom.co.jp/
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=service
http://www.feeltech.jp/

近くに有れば良いのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうほざいます。 修理するなら、2008年のVistaなので
買い替えたいと思います。

お礼日時:2014/08/10 11:07

こんばんわ



内容から、メモリー容量不足、HDDの断片化が原因と思います。
一度、下記の事をするとよいでしょう。

手順0:メモリー増設
・メモリー容量がどれくらいかわかりませんが、もし、メモリー容量が4GB未満の場合、増設することで、処理が改善されやすくなります。
・2GBのメモリーを購入し、増設するとよいでしょう。
http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/
※わからない場合、パソコンショップの店員に相談してから、メモリーの購入するとよいでしょう。

手順1:セーフモード
・電源ON→BIOS画面出たら、F8トントントン→セーフモード選択、セーフモードにします。

手順2:セーフモードでのメンテナンス作業
2-1:ディスククリーンアップ作業(復元ポイントを削除する)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
2-2:終わりましたら、ディスククリーンアップ作業(ディスククリーンアップ)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
2-3:終わりましたら、HDDのデフラグを行います。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
2-4:終わりましたら、チェックディスクを行います
http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.h …

手順3:メンテナンス後、通常起動にし、ドライバーの更新をします。
・Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeを使い、ドライバー全体を更新します
・終わりましたら、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラによるDirectxの更新
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。
HDDの容量より排熱問題のアドバイスが多かったのですが、
やはりHDD容量の問題でしょうか・・。(また悩んでいます)

PCをよく知らない私も思いあたるHDDの容量かと思っていましたが、
ダイナブックの2008年春のAX55EのVistaなのですが、
ソフマップで中古で買ったのですが、サービスでメモリーを増設しましたと
言ってたような記憶が・・・。
私には難しくて自分では無理そうです。
お店でやっていただくとどのくらい値段がかかるのでしょうか?
それと、増設って何度してもいいものなのでしょうか?

お礼日時:2014/08/10 02:01

>フリーズして、PC内の扇風機?みたいなのがかかかた洗濯機みたいな音が


して・・・、とにかく強制終了の毎日です。

これを解決することが金をかけずにフリーズから解放される方法でしょう。

多分、外付けHDDを買っても、フリーズからは解放されません。他の回答者様も言われてるがPCの排熱ファン(PC内の扇風機)が調子悪いので排熱がまともに出来てないのでしょう。

買い替えをする前に、ダメ元でPCの筐体(ケース)をあけて、掃除をしてみたら?(特にファンの周り、ノートPCはやりにくいかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とてもネットやSNSで使っているほどなので、
ノートPCの開け方や掃除の仕方も考えたこともなかったです。

お礼日時:2014/08/10 01:47

>空き容量16.9GB/91.0GBと出ています。


>これが、思いあたる要因かと思うのですが、
それだけの空き容量があれば、空き容量の不足でフリーズしているとは考えられません。

>フリーズして、PC内の扇風機?みたいなのがかかかた洗濯機みたいな音が
こちらのほうが問題でしょう。
他の方々も書かれていますが、PC内部の排熱がうまく出来ていないとPC内部に熱がこもり、フリーズの原因となることがあります。

修理に出して相当な金額を請求されるくらいなら新品を購入したほうがお得かと思います。
HDDは生きていそうですから、外付けのUSB接続HDDとして新PCにデータの移行も出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 
HDDのメーター目安が3分の2をこえると良くないと以前聞いた事が
あったのですが・・。
後に出た排熱問題はほんと時々で、フリーズで悩んでいます。
でも、どっちが先の問題ではないのかも知れませんね。

お礼日時:2014/08/10 01:43

CPUが熱もってるみたいなのでCPUファンの排気口にUSBファンの風を当ててみては?

この回答への補足

話しがそれますが、同じパソコンでの動画の事で質問をしていますが、
回答がないのですが、分かる方、良かったら回答して頂けませんか?
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa8710734.html

補足日時:2014/08/10 02:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 他の回答者の方にも聞きたいのですが、
壊れかけているから、フリーズした時、毎回ではなく、ほんと時々
かたかたと音がなるのでしょうか?

夏の暑さは、エアコンかけていて毎年乗りきっていました。

お礼日時:2014/08/10 01:39

ここ最近は頻繁に1日に5回前後します。


>夏だからなぁ。
ノートなら、CPUファンクーラーを買うのをお勧めします。
デスクなら、水冷にするか、ファンの増設
とにかく、冷房で冷やすのだな。

>ユーチューブを見ている時は、フリーズして、PC内の扇風機?みたいなのがかかかた洗濯機みたいな音がして・・・
ほう、コレは、パソコンの性能の問題ですね・・・
最近は、新世代のパーツが出たので、買い時ですよ


外付けHDD?というのを買ってみればと友人は言ってくれたのですが、
>十分、空き容量が空いてるので買う必要なし。僕なんて、10GBしか残っていません(泣)とりあえず、3GB空いていれば、十分ですよ。ネット観覧程度なら。


ウィンドウズ7でも探す方が、いいのかなぁ~とか悩んでいます。
>はい、買いましょう。CPUの問題です。
今、僕が個人的に欲しい、Intel core i7 4790KのCPUが積んでるパソコンがいいですね。無駄に性能がいい・・・

まぁ、Windows vistaは、よくフリーズする、糞OSなんで、7にしたほうがいいですよ。
長く使いたいなら、Windows8ですよ。サポートが長いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。 少なくても3年以上は使っているのですが、
>夏だからなぁ。
毎年乗りきっていましたし、部屋はエアコンかけているのですが・・・。

お礼日時:2014/08/10 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!