dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震発生時に電磁波は発生するのでしょうか?
振動ではなく無線電波の類です。

発生するのであれば周波数を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

周波数はランダムです、その大きさも、振幅もランダムです、何しろ自然現象ですから、フラクタル解析で求めるしかないでしょうが、現状では解析できないでしょう。


鉱物に圧力や歪がかかった場合によるもので、ゲルマニウムラジオの逆、ピエゾ効果と同じようなものですから振動の力方向、圧力がくえられた鉱石によって全部違いますから、複数の鉱石に力が加わる地震では多種多様な電磁波が沢山出る訳で、一つの周波数になる確率などありえないでしょうから、周波数は2.4GHzも含まれるかもしれません。
また2.4GHzは電子レンジ、コードレス電話機、無線LAN、WiFi、ブルーツース、リモコン、無線USB、トランシーバー、インカムなど多種多様に使われる周波数ですから、影響がでたとして、地震が根拠である可能性は低いと思われます。
http://e-words.jp/w/22E4GHzE5B8AF.html
    • good
    • 1

地震の前から地層のずれ、岩石の圧縮破断等の際に電磁波が発生すると言われています。


ランダムなノイズ状の電磁波であり広い周波数帯域に影響するようです。

その他には電離層の状態が変化し、普通聞えない地域の放送局の電波が聞えたりする事もあるとされています。

特定の周波数帯域:2.4Ghz帯の無線LAN帯域等で考えるとその帯域内に対応するノイズエネルギーは小さく、与える影響も小さくなります。

無線通信等ではビットエラーが瞬間的に発生する事もあるでしょうが、ビットエラー検出訂正の為にデータに余分なビットが追加されているので影響はかなり少ないのではと考えられます。
(パリティビットやメモリのCRC訂正コード:データ64ビット+CRCコード8ビット等と同様な考え)

エラー訂正機能で訂正される場合、

多くのビット誤りが連続して発生しエラー検出は出来るが訂正が効かない場合
==>エラー検出、再送要求

余りに多くのビット誤りが連続して発生しエラー検出も出来ずに正しい情報として処理される場合
==>エラー検出能力はかなり強力なのでこのような事は通常考慮する必要は無いとされています。

以上はHW的なエラー検出訂正機能の話ですが、稀にHWのエラー検出に掛からなかった場合はデータや音声画面や文章が乱れるので、受け取る人やソフトで対応する必要が出てきます。

#######

阿修羅の自然災害等で良く議論されているのを見かけますので調べてみて下さい。

http://www.asyura2.com/index.html
http://www.asyura2.com/13/jisin19/index.html

例えば次のように、サイトまたはドメイン内サーチ機能を使って調べると便利です。

地震 電磁波 OR 電離層 影響 site:asyura2.com
地震 電磁波 OR 電離層 影響 OR 異変 OR 異常 site:asyura2.com
地震 電磁波 OR 電離層 予知 OR 前兆 OR 予兆 site:asyura2.com

但し予知まで来ると、原理的には出来る筈だが日本のように鉄道や地下鉄等のように強力な電磁波源がある場合には、微小な岩石からの電磁波ノイズは検出は無理ではと言われたり、
確率数%--数十%で信頼度が今一つ等、色々なケースがあり、全面的に使うのは無理なようです。

(中にはガセネタに類する投稿や回答等もあるようですが)
    • good
    • 0

 地震発生時に発生する電磁波は波長が長くて、無線機で受信出来るような周波数ではありませんし、ノイズのような波形です。

岩盤が割れる時に発生する電磁波ですから、相当に大きなアンテナを立てないと受信出来ないでしょう。個人で受信するのは無理だと思います。

 潜水艦の通信に使われている極超長波通信というのがありますが、象を入れる檻のような形の巨大なアンテナ施設では地震発生時の電磁波を受信する事があると聞いたことがあります。

 極超長波:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E8%B6%85% …

 軍事用の施設なので、軍事機密を理由に気象庁に連絡が届かないのでしょう。気象庁に連絡しても、マスコミで放送するのではなく、隠して黙っているだけですからね。
    • good
    • 0

FM放送に影響が出るって言われていますので数十~百MHzのノイズでしょう。


大学でも研究されているのですが、メカニズムが良くわからないことと、
いつどこで起きるか分からないので、なかなかデータが集まらないので、
苦労されているようですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2.4Ghz帯の無線に影響がでるか気になっています。

お礼日時:2014/08/13 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!