dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

以前NSR250R90年式のフルカウル、フルノーマルに乗っていました。
現在ネイキッドバイクの購入を検討中です。

ネットを見ていると、普段着だと「ばたつきで疲労が溜まる」や、「カウルがないから風が辛い」などと“風"に関する問題点に触れている意見をよく見ます。

私が以前NSRに乗っていた時は、気付いたら150~160km/h位出ていて、全く車両の不安定さや疲労を感じることなく200km位の片道をほぼ休みなしで移動。目的地で1~2時間位遊んでから同じ道を帰るということをしていました。

この時だいぶカウルにお世話になっていたのかと思いつつ続けてネットを見ていると、大型のフルカウルでも疲れるという意見を発見。

実際のところ、風の影響はどの程度なのでしょう?
検討中なのはVTR250、CB400SFです。
車体価格や維持費の関係で、問題なければVTR250が良いなと思っています。

バイクの性能的な最高速度など踏まえてご回答をお願いします。

A 回答 (7件)

ブランクが数年あって久しぶりに乗ると


80キロでもかなりの風圧を感じるんですが
2~3日で風には慣れます。40~50代なら車種により
1時間乗ったら体(尻、腕、肩、腰)が疲れるので
風圧もポジションも「慣れ」が大きいです。

VTR250、CB400SFの細かい比較も参考になるのでは?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

長時間で高速ばかりなら、排気量も大きいほうがパワフルで
回転数も落ちてストレスは減り、さらにカウルもあると楽ですが
これは有無で比べた時であって必須ではないですし
ビキニカウルなら後から社外品付ければいいです。
ノーマルのVTR250で、高速2時間120km/h巡行は可能で
アップハンドルのため風圧は感じてもポジションが
楽なのでさほど疲れませんが、140~150km/h巡行は
体が慣れても風圧と回転数がツラいでしょう。
(恐らく最高速はメーター読みで155~160km/hほど)
当方ノーマル40PSセパハン6速のVTZ250に乗っていて最高速は
170km/hほどですが140km/h以上出すことはまずないです。
低速トルクが意外とあって6速20km/hからでも
加速でき頑丈なエンジンです。(VTR=5速もほぼ同じ)
音はV型2気筒なんで始動直後は耕運機で、高回転も
CBみたくヒュ~~ン、フォ~~ンでなくビ~~ン、ベ~~ンで
満タンで350キロ走れます。

元々250CCクラスの純正フルカウルは400や大型に比べれば
小さく、低めに作ってあり伏せてもヘルメット上半分に風圧
当たるくらいです。
    • good
    • 1

私の経験から…。



2ストロークが好きで400ΓやRZ-Rに乗っていましたが、あの形が欲しくて250カタナに乗り換えました。
で、ライディングポジションや体格の違いもありますし一概には言えないと思いますが、ノンカウルは100km/hを超えたあたりから風による疲れが強くなってきます。120km/hまでで連続走行に耐えられる距離は200kmぐらいまでかな。150km/h巡航ならカウルが無いとかなり辛いと思います。
また、ライディングジャケットでもかなりバタつきますよ(現在のものは知りませんが)。フルカウルで普段着(厚めのジーンズにブーツ、ライディングジャケット)の友人とツーリングしたところ、彼は「結構疲れた。」と言っていましたが、私はノンカウルにツナギとライディングジャケットでしたが何ともなかったですから…。
    • good
    • 2

2stのNSR250Rのパーンと加速する感覚を経験されているとしたら、


4STの2気筒VTRは相当遅く感じると思います。
加速では4st CB400SFまたはSBが良いでしょうね。
4stの加速感と2stの加速感の違和感は残るでしょうが、
400であれば遅いとガッカリする事はないとおもいます。

あとネイキッドはNSRと違い、ライト、メーターやミラーがハンドルにマウントされています。
ハンドルに重さを感じることがあるかも知れません。
CB400SBであれば、NSRと同じでハンドルにマウントされていませんので、
CB400SFより軽く感じると思いますよ。

高速道路であれば、ライディングジャケットであればばたつくことは無いと思いますが、
冬場はカウルが欲しいと思いますが、夏場はあまりカウルが欲しいと思いませんね。
現在ネイキッドでカウルは一切付けてません。
    • good
    • 0

私の経験ですが・・・



以前、GSXR750Rに乗っていて、その後CB1000SF(ノンカウル)、今はCBR1100XXに乗っています。
年に2回、一泊ツーリングで高速を使うのですが・・・
CBの時はかなり疲れました。
120km/hを超えるとかなり応えます。
100km/h以下でもやはり風を感じます。

昔、刀1100に乗ってましたが、あの小さなスクリーンだけでもかなり違います。

また、風でバタつく服も疲れます。
荷物をリュックなどに入れて背負うよりバイクに縛り付けた方が楽です。

かなり昔ですが・・・
カブで大きなスクリーンの付いた物に持ってましたが・・・
カブでさえかなり楽です。
    • good
    • 1

>実際のところ、風の影響はどの程度なのでしょう?



100キロ以上の巡航はそれ自体がストレスになります。
これは服がばたつくものだろうが、
革つなぎでばたつきのないものだろうがです。

120キロ巡航だとちょっと歯を食いしばる状態で
頑張ればいけるかな。みたいな感じです。

NSRだと、瞬発力でCBを凌駕し、
耐久力ではCBにはかなわないかなと
感じる程度だと思います。

VTはエンジンが回っているだけで、
NSRからの乗り換えだとかなりイラつきを感じると思います。
例え2万回転まで廻そうがトルクがついてきません。
峠道のツーリングとかだとエンジン特性がフラットだし
扱いやすいんで、それはそれなんですけどね。

自分らはもうおっさんなんで、フルカウルだろうが何だろうが、
1時間も乗ったらもうしんどいんです。(笑)
    • good
    • 2

連続で走るのは100km/H制限の限界120Km/Hが限界ですね。


BMWのKタイプだとあんな小さなカウルでも
200Km/Hでも楽に走れると聞いたことがあります。

ノンカウルでは一時的な140Km/Hでもばたつきがすごく、
インターについたら財布がなくなっていたことがあるね。
    • good
    • 0

個人差が大きいのでなんともいえませんが、


ノンカウルのバイクが好きで、乗り継いでいます。
一時期はフルカウルのリッターツアラーにも乗ってました。

>普段着だと「ばたつきで疲労が溜まる」や、「カウルがないから風が辛い」など

間違いではないです。
100キロ未満で走るのなら、よっぽどペラペラな服で、一日中乗るのでない限り、疲れて走れなくなるなんてことはありません。
一日中高速道路を走る、法定速度以上の速度を出してはいけませんが、出ちゃうときもある人は、それなりのウェアを着るべきですし。

例えとして、アウトドア系のシェルジャケットと、タイトな革ジャンでは、疲労はぜんぜん違います。
3/4~2/3程度に軽減(当社比)
だからよっぽど暑くないかぎり、ロングツーリングでは革を着てます。
いいウェアがあれば、カウルはいらない(常識的な速度で走っている限りは)というのが私の持論。
もちろん、あればさらに楽、なのは言うまでもないですが、快適を追求するためにバイクに乗っている訳でもないですし。私は。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!