
A 回答 (33件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.33
- 回答日時:
僕も原発推進派ですが、そのほうから話をさせてもらいます。
櫻井よしこさんの「日本国の復権」でこんな内容を見つけました。
「陛下も召し上がった福島のコメ」
反対派の人は、福島の農産物が危険ということを話しておられますが、この事実をどう考えておられるのでしょうか?
もし本当に危険であれば、陛下の食卓に上ることは考えられないはずです。
実は科学的にみると危険性はないはずなのですが、福島の農産物は敬遠される傾向があります。
これは、マスコミの姿勢に問題があるのではないのでしょうか?
(もし本当に、福島が危険で土壌の除染をまだまだしなければならないのならば、広島なんかは10年は土壌の汚染が必要だったはずでしょう)
また、同じ本でこんな内容もありました。
「都知事選をめぐる小泉・細川両氏の暴走」
漁師が脱原発を掲げていますが、本当に、都知事の仕事は原発をなくすことだけなのでしょうか?
このことで、都民の生活が安定するわけがない(電力不足にどうするのでしょうか)を考えると、これは恐ろしいことになるであろう、という主張がされてます。
「電力不足が起きていない」という人も、実は何もわかっていない人です。
脱原発ならば、石油に頼らなければならないのですが、果たして十分といえますか?
中東のような政情不安定な国に頼っていて、確実に供給されるのでしょうか?
冷戦時代よりは、その可能性は低くなっていますが、決してないわけではありません。
やはりこんなことも考えた上での論議が必要でしょう。

No.30
- 回答日時:

No.29
- 回答日時:
>再生可能エネルギーは、燃料費がかからない。
かつ国産である。「さらに、原子力との著しい違いは、原子力コストはこれからも上がり続けるのに対して、再生可能エネルギーのコストは下がる一方だということだ」と言う大島教授は、原子力に傾斜してきた日本のエネルギー政策を「再生可能エネルギーの成長を見過ごした産業政策の失敗」だと位置づける
http://toyokeizai.net/articles/-/7235
これで決まり ! ! !
ですね

No.28
- 回答日時:
>再生可能エネルギーは、燃料費がかからない。
かつ国産である。「さらに、原子力との著しい違いは、原子力コストはこれからも上がり続けるのに対して、再生可能エネルギーのコストは下がる一方だということだ」と言う大島教授は、原子力に傾斜してきた日本のエネルギー政策を「再生可能エネルギーの成長を見過ごした産業政策の失敗」だと位置づける
http://toyokeizai.net/articles/-/7235
5ページに書いてあります
これで決まり ! ! !
ですね
No.26
- 回答日時:
推進派の人がやり過ぎたのかも知れないですね。
妙な理論をこじつけず、原発周辺住民のリスクと、メリット、保障、そういう物をきっちり説明し、国としての損失もあることを理解してもらって普通に再稼働をお願いするべきだったのに、「放射脳」とか「感情」とか「妄言」とか、終いには日本経済が原発で破綻するとか・・・・そりゃ、反発する人も増えるよね・・・と言う風に思います。再稼働に関しては。
この回答は、このサイト限定の話になるかも知れませんが・・・
書き込む人はまだ良いと思いますよ。読むだけの人なんて書き込む人の何倍いるか・・・
自分がどうなろうと心配する人は少ないと思いますが、子供が居る人にとってはかなり重大な問題ですからね。子供が自分より何倍も可愛いのは、人間として仕方がない性です。そういうのを無視して、心配する人に対して、頭を下げてお願いするどころか、上から目線で大げさな攻撃的な文章を浴びせれば・・・
反対意見があふれるのも仕方のないことかと。
No.24
- 回答日時:
福島を今すぐ元のとおりにしたら、原発再稼動、新設でも、なんでも結構。
50年掛かっても無理でしょう、今の日本の技術と自民党政府では。
放射能に汚染された核のゴミは、たぶん他所に持って行けず、そのままになりそう。
すべて自民党政権時代に、政権の横槍で手抜きして作った原発の成れの果ての姿。
福島に行って、もう一度「再稼動」と言ってみろ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
- その他(暮らし・生活・行事) 原発再稼働 1 2022/07/01 23:48
- 環境・エネルギー資源 全原発の再稼働の時期 1 2023/02/13 08:16
- 環境・エネルギー資源 日本復活のために第一にすべきは原発再稼働では? 9 2022/06/15 23:50
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働反対派はどうして現実を見ないのですか?この状態が続けば、6月になれば電気代が35%上がり、 24 2023/02/15 17:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国家が暴走しないように国民がヤキモキするのが普通なような気がしますが、日本は全く逆であまりに 2 2022/06/01 20:22
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働について 最近の首都圏の電力不足に伴い、原発再稼働すべきだという意見が出ています。私もこの 6 2022/03/23 19:01
- 環境学・エコロジー 福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海 10 2023/07/08 12:53
- 電気・ガス・水道業 電気代が支払えずに熱中症の死亡者または凍死者が出たら、原発再稼働反対派は全ての責任を取って、億単位の 8 2022/12/06 13:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終処分場
-
原発推進人間はメディアから干...
-
温室効果ガスを減らすために一...
-
原発即時廃止派の方への質問・...
-
なぜ日本は原発推進する野党が...
-
原発の廃炉費用ていくら?
-
原発再稼働について 最近の首都...
-
朝礼で挨拶
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電柱と家との間の距離について...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
B種接地工事における接地抵抗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『2017年温室効果ガスは1.2%減...
-
一日も早く原発再稼働すべきでは
-
日本国民・庶民は、政治家の個...
-
関電原発への「乾式貯蔵施設」建設
-
東京都知事選
-
原子力発電所は結局どうなって...
-
日本のメディアは反トランプ?
-
石原慎太郎 原子力発電と共に...
-
反原発に「電気使うな」にきょ...
-
原発再稼働について 最近の首都...
-
日本の原発が即再稼働しないの...
-
電気料金さらに4割高は、原発反...
-
福島県の原発事故でこんなこと...
-
原発再稼働、、日本の政治って...
-
最近の安倍政権の評価について...
-
原発処理水を放出するな。 と主...
-
原発再稼働を反対する理由を教...
-
まだ、原発反対の人はいますか?
-
原発一基に穴が空いて壊れた場...
-
自民に戻って、原発稼働を検討...
おすすめ情報