
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜなのかを、可能ならば 直感的に理解したいです。
visualにいうこととして、幾何学的に考えてはどうですか。
ベクトルA↑とベクトルB↑の内積IPは
IP=A↑・B↑=|A↑||B↑|cosθ
であって|A↑|、|B↑|はベクトルの大きさ、θはA↑、B↑のなす角度です。
IP=A↑・B↑=0
は
θ=90°
を意味することが解ります。
いいかえるとIP=A↑・B↑はA↑がB↑に落とす影(射影)であって、垂直なら影が0ということです。
0でない場合はA↑とB↑は平行成分を有して、相互に影を落とすということです。
垂直なら影が0・・・
平行成分を有している・・・ という言い方が、とてもわかりやすかったです!
どうも、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
質問の内容が不明です。
内積とはなんのベクトルの内積でしょう?
平面の内積というものはないです。
平面に含まれるベクトル同士? 平面の法線ベクトル同士?
知りたいのは垂直なベクトルの内積が0になる理由ですか?
それとも平面の位置関係に関係する何かですか?
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
「法線ベクトルの」内積がゼロになることについてですよね?
法線ベクトルは平面に垂直なベクトルなので、
2つの平面の位置関係が垂直になっていれば、それぞれに垂直なもの同士も垂直になりますよね。
たとえば、直方体の隣り合っている2つの面を選べば、位置関係は垂直ですよね。
そして、それぞれの面に垂直になっている辺が存在します。
それらの辺が垂直になっている(直交している)ことはわかりますか?
さっそくのご回答を、どうもありがとうございます。
すみません。質問の仕方が悪かったです。
平面の話にしたのが、間違えでした。
私が知りたかったのは、そもそもベクトルの内積がゼロになるときに、どうして垂直になるのか・・・そのことを、 可能ならば 直感的に理解したいということでした。
いずれにせよ、早速のご回答を、どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報