

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数学においては、「教科書と違うことが書いてあるから正しくない」という考え方は、やめた方が良いです。
これは、なにも、「教科書も間違っていることがある」ということを言いたいのではありません。
「零ベクトルはすべてのベクトルと直交する」という説明があるテキストで、「ふたつのベクトルの内積がゼロの時、ふたつのベクトルは直交する」という定義が書かれていれば、それは間違いではありません。
教科書に、「零ベクトルは除く」という定義が書かれていて、同じ教科書に「零ベクトルはすべてのベクトルと直交する」と書かれていれば、そのときに「正しくない」と言うことになります。
実際、こういう細かい定義の差は、ある程度あるものです。
ですから、「その場所における定義はどうなっているか」「その定義に照らし合わせてその記述は正しいか?」ということが判断基準になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/04/07 19:06
実は、「直交するtを求めよ」という設問で、あるtのとき、内積が0になるのですが、長さも0になるのです。そのtは除外するのかどうか迷っていたのです。これは設問が悪いですね。判断できませんから。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
任意のベクトルと零ベクトルとの内積を作ると0になり、内積が0は2つのベクトルは直交という定義に一致するのでならば零ベクトルはすべてのベクトルに垂直と言っているのですが、あまり、これを使っていいことがあったという記憶はないので、気に留めていません。
何か特殊な使い方があればのですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 数学 平面ベクトルにおける「一次独立」の定義は 3つのベクトルの大きさが0でない。平行でない。 でし 3 2023/04/10 02:25
- 数学 数学B ベクトル 3 2022/09/14 21:43
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
内積の式から
-
空間のベクトルで、法線ベクト...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
「任意」ってどういう意味?
-
零ベクトル
-
2つに直交する単位ベクトル
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
線形代数 部分空間
-
【行列】列ベクトル、行ベクト...
-
平行四辺形ABCDがある時ABベク...
-
スカラー場.ベクトル場のイメ...
-
ベクトルの一次独立
-
内積つまりinner product
-
外積の記号について 外積の記号...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
三次元空間内の2つのベクトルに...
-
空間における単位上半球面 S∶x^...
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報
教科書では、「ベクトルaが零ベクトルでなく、ベクトルbも零ベクトルでないとき
aとbが垂直 ⇔ aとbの内積=0」と零ベクトルは除かれているのです。
零ベクトルが、すべてのベクトルと垂直なら、除く必要は無いと思うのです。