電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高一数学です。

問題)重さW(N)の荷物に2本の紐をつけ、2人の人がこの紐を持って支える時、2本のひもは鉛直線と45°、および30°をなした。各紐が引く力の大きさをF1(N)、
F2(N)を求めよ。



で、水平方向と鉛直方向の力のつりあいの連立二次方程式からF1とF2を求めることは理解出来たのですが、

式を立てる時の解説を読むと「水平方向(右向きを正)の力のつりあいより、…」と書いてありました。

これまで解いてきたおもりを吊り下げるような問題で
水平方向の正の向きを考えるものがなかったので、
なぜこう考えなければいけないのか分かりませんでした。

どうしてこの問題では水平方向の正の向きを考えなければいけないのですか?

教えて下さい。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい、数学じゃないです、物理です…

      補足日時:2018/08/06 17:23

A 回答 (3件)

「力のつり合い」ですから、数学的には「各々の力のベクトルの合計がゼロ」になっていればよいです。


物理的にも、同じですね。

ただ、高校で「物理」を履修している人の中に、高校数学でベクトルを履修してない人がいるかもしれないので、「ベクトル」を「鉛直成分」と「水平成分」に分けて、それを「スカラー」(方向は「正負で表わす」)として表現しているのです。

ベクトルの鉛直成分
「上向き」を正、「下向き」を負

ベクトルの水平成分
「右向き」を正、「左向き」を負
もし「3次元」のベクトルなら、「水平方向」をさらに「x 方向(東西方向)と y 方向(南北方向)に分解しないといけません。
    • good
    • 0

つりあいが取れてさえいれば向きなんてどうでもいいですよ.

    • good
    • 0

物体が静止(加速度が0)する条件は、物体に作用する力の合力が0であることです。


力はベクトルですから、独立した2方向(例えば、横方向、縦方向)の力の成分がバランスすることが条件となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!