
来月3日からから就職する事になりました。
また、社会保険(厚生年金)に登録する用紙に本日記入したのですが、3日から記入しました。
ちなみに、給与は末締めの翌15日払いです。
今現在は国民年金に加入しています。
その場合、6月1日から働く事と、3日から働く事と、国民年金保険料の金額は違うのでしょうか?(1日からの場合は0で、3日からの場合は13300かかるのかどうか)
もしくは、厚生年金で給与から差し引かれるのは7月なので、1日からであろうが3日からであろうが13300円は掛かってくるのでしょうか?
自分としても混乱しているものですから、解る方がいましたら、教えて頂けますでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1日からであろうが、3日からであろうが、6月分は1か月分の厚生年金保険料を払います。
6月分から国民年金は払う必要ないですよ。年金の保険料は月単位です。末日でどの制度に属しているかで、払う先が決まるのです。
sugityさんの場合、5月分まで国民年金保険料(月々13,300円)を払い、6月分からは厚生年金保険料(給料によって違う。給与天引き。)を払うことになります。
おっしゃるとおり、給与から厚生年金保険料が天引きされるのは、7月になってからでしょう。でも、それは6月分です。
新しいお仕事はりきっていきましょー。
ほなさいなら。
月末にどちらの制度に属しているかどうか、
という事が基準になるのですね。
大変解りやすく勉強になりました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
この場合、6月は国民年金の保険料は払う必要はありません。
6月は厚生年金保険の加入者(第2号被保険者)として扱われます。法律上の表現とは違いますが、月の最後の日のあなたの立場でその月がどちらかが決まります。
6月29日に就職しても、6月は厚生年金の保険料がかかり、国民年金の保険料は必要ありません。(こんなときは会社が7月入社扱いにすることもありそうですが)
要は1日入社も29日入社も同じってことです。
極端な話、6月10日までは自営業で第1号被保険者だった人が、6月15日に就職して第2号被保険者になり、6月25日に結婚退社して、第3号被保険者になり、6月30日を迎えると、この人の月末での立場は第3号なので、6月は保険料を払う必要がないのです。
なお、7月にもらう給与から控除される保険料は6月分のものです。
大変解りやすい説明をしていて頂き、
有難うございました。
国民年金も払って、厚生年金も控除されるかもしてないと
勘違いしそうになっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(年金) 年金納付について 3月1日から仕事が始まり、厚生年金へ加入しましたが 給料日は4月に入ってからで そ 2 2023/04/11 21:37
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険料、厚生年金、住民税、雇用保険料はいつ引き落とされますか? 4/15付けで前職を退職し、4/ 5 2022/05/14 09:36
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
委託証拠金として差し入れた代...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金手帳についてです。
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
教えて下さい! 母が今年の12...
-
低収入での厚生年金と国民年金...
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
会員資格喪失後の会費は返還請...
-
ショートメールで届いたんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
転職時の厚生年金について 同...
-
厚生年金・健康保険料の控除額...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
厚生年金の名前の漢字がない
-
5月下旬に退社し7月から他の会...
-
株式会社に正社員として勤める...
-
第3号被保険者です。夫は現在58...
-
●会社. 毎月15日•給料締めなの...
-
給与明細が発行されない?!
-
財形年金について
-
保険料
-
ある月だけ極端に減収したとし...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
おすすめ情報