dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『流石(さすが)』の「流」に、
『故郷(こきょう)』の「郷」で、
「流郷(さすけ)」と読む名前を、生まれてくる子どもにつけようかと考えているところです。彼は男の子です。

わたしたちはいまのところ気に入ってはいるのですが、何かしら盲点があって、将来、この子がこの名前のために嫌な思いをしないだろうか、後悔しないだろうかと、それがとても心配です。

もう一度、冷静にこの名前を判断したいと思いますので、この名前だと、こういうイメージを受けるだとか、こうしたほうがよい等、ご意見、ご指導、ご教授、お願いいたします。

A 回答 (22件中21~22件)

読めないじゃん。



一度聞いたら忘れないとは思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもサスケがよくて、当て字なんです。そのためやっぱり読み辛いですよね・・・(涙)
いろいろと画数を調べたりして、この字に今のところは落ち着いているのですが、よい漢字はないものか、子どもの将来を考えると、本当に頭が痛いですね(笑)。率直な意見、助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/28 19:43

漢字の字面から


故郷を流れる、流浪の民・・・フリーター?
読み仮名から
アニメ・マンガ好き(NARUTO好き?)
忍者?
という印象を受けました。
あと、一見ではさすけとは読めないなと思いました。
失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、まったく失礼ではありませんよ(笑)。
率直な意見ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2004/05/28 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!