dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいころから勉強が好きでした
中高でも学年トップで大学も都内でそこそこ有名なところへ行けましたが
持病のせいで大学中退しその後バイトをしつつ正社員で就職しましたがクビになり
今ハロワで就職活動中です

私は勉強が好き(特に数学物理化学生物)で今でも趣味で過去の参考書など読んだり問題を解いたりします
大学時代に家庭教師をしたことはありますがそのころは有名大学の学生という肩書があったため
簡単に見つかりましたが大学中退(実質高卒)でそういった職は厳しいと思います
そういった人におすすめの職種はあるでしょうか
ハロワの求人を見ていますがあまり勉強を必要とする職種はないように思えます
やはりこういった趣味は仕事とは結びつけにくいでしょうか

A 回答 (10件)

電子科とか機械科のある職業訓練校に入りましょう。



開発エンジニアになったら休日問わず勉強し続けないといけません。

最高でしょ。
    • good
    • 1

勉強好きというよりパズル好きに近いです。


よく電車で、クロスワードを解いている人居ますよね。
あれが教科書にかわっただけ。
よって、仕事に活かすことは出来ません。
    • good
    • 1

質問者さんのお求めの回答とは違うと思いますが…




働くってどんな職業でも大なり小なり「勉強」が必要だと思います


ただ、その「勉強」が社会人と学生では求められるタイプが違うのかと


学生時代はどれだけ吸収出来るかで、社会人になってからは吸収するだけではなく、今まで吸収してきたものを如何に加工して活かしたりする「生産性」が大事だと思います


時間に余裕があるのなら、折角ですから国家資格を取得されてはいかがでしょう?


ご参考になれば幸いです
    • good
    • 0

>しかし質問に質問で返す方法はあまり


>いいとは言えません。
derorianさんの質問の中で、意図が上手く
把握できない所があったので、補足説明を
求めたのですが、それに対する回答は頂け
ないのでしょうか?

>勉強に直接関係するものだけでも塾講師、
>家庭教師があります。
塾講師及び家庭教師に求められるのは生徒
を上手く指導して成績を向上させる事です。
何十冊も参考書を読み、何百問もの問題を
解き、それがどれ程好き(趣味)であっても
生徒に対する教え方が下手では何の意味も
有りません。
その辺の所がちゃんと理解出来ているかが
疑問に感じます。

>しかしハロワではこのような求人はあり
>ませんでした。
この手の求人は有名大学の就職課あたりで
ないと無理かもしれません。
    • good
    • 0

ご質問を読んで、こんな人もいるんだと驚きました。

すごく特殊な能力をお持ちと考えられます。現代は各分野で高度に専門化が進んでいますので、オールラウンドに何でもできる人間ではなく、狭く深く特殊な能力を発揮できる人間が必要です。そんな人間には活躍の場が必ずあると信じています。ただ、学校レベルの問題を趣味で解いているといわれる引きます。もっと最先端なもの、たとえばインターネットとかを対象にしているとおもしろいです。特殊な能力と特殊な趣味をお持ちなら具体的に挙げてもらうと、もっと違った意見が出ると思います。
    • good
    • 0

バイトしながら大学院に入り、


研究者を目指したらいいんじゃないですか?

勉強を必要とする仕事というか、
知識、能力そして資格が必要となるのは
会計士、社会保険労務士、行政書士、弁護士などじゃないですかね。

数学物理化学生物の知識能力が必要な特殊な職種はハローワークなど
の求人にはでないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学院に入り研究者になるのは中退以前考えていました。
時間とお金がかかりますが現実としてはやはり一番いいのは自分でもわかっています。なので持病を直した後(数年後になりますが)大学へは行きたいと考えています。
しかしそれまではやはりそういったものはないので仕事と趣味は完全に分けて考えることにします。

お礼日時:2014/08/31 20:36

>>やはりこういった趣味は仕事とは結びつけにくいでしょうか



まあね。それが出来たらみんな幸せだよね。

>>ハロワの求人を見ていますがあまり勉強を必要とする職種はないように思えます

全部の仕事に有るとは言いませんが、大抵の仕事はそれに関する資格があって、仕事と並行してそういった資格を取るために勉強する必要があります。
単純事務に見えても事務に関する資格は沢山有ります。
そして資格を提示すれば仕事の幅が広がっていきます。


NO.1さんが小規模塾講師と言っていますが私もそこくらいしか思いつきません。
ただ、高卒講師が大学受験を目指す学生に教えることは色々弊害が出るので、高校受験を目指す中学生にこじんまり教えるのが落としどころでしょう。
それだと貴方にとって永遠に続く勉強ではなくいつか覚えなくてはいけないことが無くなってしまう気がします・・・

どんな持病でドロップアウトしたのかは知りませんが、
学生よりも社会人の方がキツイので社会人生活も危うい。
大学に入りなおして研究職にでも就いた方が良いんじゃないですかね。
    • good
    • 0

仕事は顧客が求めている物・労力・サービス


等を提供して、その対価を得る事です。
従って、derorianさんの趣味(勉強)が顧客に
とって利益にならず、必要もなければ、仕事
にはなりません。
#例えば、derorianさんが過去の参考書など
#読んだり問題を解いたりする事で、他の人
#にどの様な得がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし質問に質問で返す方法はあまりいいとは言えません。

例えばすぐ思いつくような勉強に直接関係するものだけでも塾講師、家庭教師があります。これらは自分にも経験がありますので可能でしょう。しかしハロワではこのような求人はありませんでした。

お礼日時:2014/08/31 20:30

>大学中退(実質高卒)でそういった職は厳しいと思います


>やはりこういった趣味は仕事とは結びつけにくいでしょうか
正直な所、大学中退と言う点で引っかかるかと思います。
教育産業(塾等)では、最低でも「4大卒」ですから。


それに、少子化ですから、
>勉強が好き(特に数学物理化学生物)で今でも趣味で過去の参考書など読んだり
していても、職業に結び付けるのは、難しいと思います。


仕事は仕事と割り切って働き、ボランティアで、事情があって塾へ通う経ない子供のためのサポートを行う「NPO]に参加される道もあります。

子どもの貧困対策に関する検討会について(内閣府)
http://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kentoukai/i …


とりあえずは、勉強が好きと言う性格を活かされて、資格取得がいいとおおわれます。

万分の一でも、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりハロワでのそういった就職は難しいのですね。
しかし現在持病について通院中なのですが今後大規模な手術の予定などもあり症状がよくなれば大学には再び行きたいと考えています。
それまでは何か資格についても調べてみることにします。

お礼日時:2014/08/31 20:19

きっと頭も良いのでしょうし、実際今も問題が解けるわけでしょう?



それなら東大でも入り直したほうがよろしいじゃないですか。
頭の良さを生かすにはそういう道があなたの場合、手っ取り早いような気がしますけど。

大学中退で出来る職業は塾講師(小規模)あたりですが、
どうもあなたの短い文章を読む限り、そういう趣味の範囲で満足できる
とは思わないんですよね。

やっぱり頭が良いことを示す方法でいかないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は頭がいいというわけではありません。昔は自分が頭がいいと周りから言われて勘違いした時期もありましたが実際に大学に行くと自分以上の人間はいくらでもいることを実感しました。
東大に簡単に行ければそれこそ悩みもないのですが。現役時代東大を目指していた時期もありましたが無理でしたので現役時代より衰えた現状では厳しいです。

お礼日時:2014/08/31 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!