電子書籍の厳選無料作品が豊富!

裁判所の採用活動って、民間企業と比べればもちろんのこと、都道府県・市町村職員と比べても笑いが止まらないくらい楽ですか?
市町村職員なら合格≒採用のところが大多数でしょ。
国家一般職試験の場合は、統一試験で合格することによって初めて省庁の個別面接に進む資格を得るという意味がある。
他方で、裁判所職員の場合、試験合格後にさらに何らかの選抜方法があるわけでないのに、
採用かどうか全く未定の状態で延々と採用職務を放棄するわけでしょ。


民間企業において内定の法的性質は、「始期付解約権留保付労働契約」なので、
労働契約が成立している以上は、志願者の内定辞退が自由にできる(民法627条)一方で、企業側からの内定取り消しには正当事由が必要(労働契約法)
したがって、想定よりも辞退者数が少なくて必要以上の人数を雇用することになるリスク、
逆に、想定よりも辞退者数が多くて必要人数を確保できなくなるリスク、
両方のリスクを企業が一方的に負担している。
だから、企業の採用担当は必死で採用活動をする。

他方で、裁判所とやらは、合格を出しても何の効力もない(という主張)なので、採用される予定が無いほどの規定人数の何倍も多数の合格者を出し、
想定よりも辞退者が少なければ放置し、辞退者が多ければ次の人に回せばいいのだから、
人数の過不足のリスクは全く負担していない。


採用人数の過不足は、税金がどうのこうのという意見もあるみたいだが、
それはその者が晴れて全体の奉仕者(憲法15条2項)である公務員になってからのことであり、
採用活動の時点では、私人との契約交渉であり、例えば庁舎の建設や必要な物品の購入を業者に依頼するのと同じであって、相手の地位を不当に害していい理由にはならないのではないですか?

A 回答 (2件)

要するに 質問者は 試験には合格したが 低順位のため 採用されなかったので 不満を述べているんだろう。


合格しても 順位が低ければ 上位の人から推薦(採用)されるから あぶれることもあるだろう。
採用洩れは、どの公務員試験でもあることだし、採用予定者の1.5倍(100人採用予定で150番)以内の順位なら間違いないと思うけど 4~500番なら期待する方が無理だよ、質問者の順位は?
少なくても 合格しなければ採用は有りえないんだから 合格の意味はあるよ
 

この回答への補足

一応読みました。
的外れな回答をご苦労様。

補足日時:2014/09/02 16:06
    • good
    • 2

長文なので、冒頭の質問に回答します。



裁判所職員採用試験の合格って意味ありますか?

「合格」と言っても、採用予定者名簿に登載されるだけです。

確実なのは、「その中からしか採用されない」と言うことです。

この回答への補足

受験しなければ採用されないと同じことですね。分かります。

補足日時:2014/09/02 16:07
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!