プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

西暦600年当時の天皇(中国でいう「倭王」)は、日本書紀では女子(推古天皇)ですが、隋書(倭国伝)ではどうやら男子のようです。

どちらが正しいのでしょうか。

A 回答 (6件)

 No.5です。

補足質問にお答えします。

 古田説は、卑弥呼以前から九州に王朝があり、大和朝廷はその別れで、七世紀におそらく白村江の戦いに負けたことが主因で、衰退していったため、代わって大和朝廷が勢力を伸ばしたと主張しています。
 当然ながら、いわゆる邪馬台国(古田説では邪馬一国)は九州にあり、博多湾岸のどこかであるとしています。(魏志倭人伝の読み解きも見事です。決して仮定を積み重ねたものではありません。ポイントは日数の記述は、朝鮮の帯方郡から倭の中心地までの全日数であるべきで、戦時には必ず必要になる数字であるというものです。)
 古事記・日本書紀とも九州王朝の伝承を整え直したもので、内容は九州王朝のものであると主張しています。
 記紀の記述の七世紀前半以前に相当する部分は、本来九州王朝の記録であるということです。
 「日出国の天子・・・」の親書の内容は、隋書にありますが、記紀にはありません。(だったと記憶しています。)これは、この親書を送った王は大和朝廷の王ではないということを暗示しています。また日本書紀には小野妹子は唐に使いしたと書かれており、隋に行ったわけではないので、隋書に大和朝廷のことが書かれていなくても不思議はありません。このことについてはいろいろ解釈がありますが。
 私の読んだところでは、整合性の取れた説です。

 こういう関係の本を読んだのはずいぶん昔にことで、記憶違いがあるかもしれません。
 頓珍漢な話になっていたらお笑いください。

 それほどの説にもかかわらず、主流にならないのは、古田説を認めると日本古代史研究者の立場がなくなるからだと思います。

 支持者の言うことですので、にわかに受け入れかたいかもしれませんが、古田の著作を一冊でもおよみいただくとうれしくおもいます。

 古田の著作は、絶版も多いのですが、現在ミネルヴァ書房から復刊されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか。分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/07 21:52

 古田武彦という古代史学者をご存知でしょうか。

ユニークな日本古代史を唱えている方です。
 私は古田説の支持者で、なぜこの説がもう少し広まらないか不思議に思っているものです。

 古田説によると、隋書に見える日本のことを指していると思われる記述は、大和朝廷のことではなく九州の福岡辺にあった国のことであると唱えています。

 いかぐだぐだ書くよりURLを貼ります。このサイトの「七『隋書』のイ妥*(タイ)国」の個所をお読みください。

 http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kouen2/j2koue …

参考URL:http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kouen2/j2koue …

この回答への補足

隋書倭国伝には「 内官有十二等、一曰大徳、次小徳、次大仁、次小仁、次大義、次小義、次大禮、次小禮、次大智、次小智、次大信、次小信、員無定數」とあります。これは明らかに、日本書紀にある冠位12階を意味しており、大和朝廷の官制ではないでしょうか。

また「 敬佛法、於百濟求得佛經」とあります。これも日本書紀の欽明紀にある仏像伝来を指しております。

また「 新羅、百濟、皆以倭爲大國、多珍物、並敬仰之、恒通使往來。 」と、朝鮮半島の諸国が大和朝廷に朝貢していたことを記しており、書紀の記述と一致します。

古田説は、面白いですが主流にはなり得ません。

補足日時:2014/09/06 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 08:09

600年ごろなら舒明天皇ですね、推古天皇はその前(628年没)

この回答への補足

日本書紀では、推古天皇の在位期間は、592年から628年までとなっています。ですから、600年当時は推古天皇です。

舒明天皇の在位期間は、629年から641年までではないですか?

補足日時:2014/09/04 15:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 08:10

中国では600年当時日本の王は「アメタリシヒコ」となっています


ヒコは男の王と言う意味

当時の日本の天皇は女帝推古ですが…
中国では当時女帝を嫌う風習があったので使者が王に「日本の天皇は男だ」と紹介した可能性はある
それから摂政は厩戸皇子だったため彼を天皇と見た説

それから当時の最強権力者だった蘇我馬子=王として伝えた説

「アメタリシヒコ」が誰なのかはわかりませんが
いずれにせよ「男」だったことに間違いは無い
つまり厩戸か蘇我馬子のどちらかを指しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 08:10

日本史的には、600年当時は推古天皇(女帝)であった可能性が高いということになっているみたいですね。



ただし、この時代は聖徳太子がいたといわれる時代とかぶりますが、聖徳太子自体の存在が歴史上不明瞭であり、まったく疑問がない時代と云うわけでは無いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 08:11

    中国の方は又聞きの日本史が多い(例えば魏志の著者は日本に来たことが無い)ので、言うまでもなく、日本の方が正しいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/17 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!