dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さなお仏壇ですが同じ家の中で、今使っている部屋から、違う部屋に移動したいのですが、場所、方角など決まりはあるのでしょうか。お寺さんの許可が無くても大丈夫ですか。

A 回答 (3件)

amida3@坊さんです。


まず、No.1さんの言われる風水とかの関係は、風水自体が仏教とは全く関係がないので、全く関係がありません。
移動先の場所や方角は、基本的には気にすることはありません。宗派によって向きは「○向きが望ましい」位のことはありますが、「・・・でなければならない」と言うことはありません。
だって、お寺の本堂でさえ、決まった向きに建ってはいません。お寺の本堂をミニチュアにした仏壇が宗教的な意味で制約されるわけがありません。
ただ、直射日光にあたっていたみやすいから避けると言う宗教上以外の理由でということはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/07 02:10

場所の移動だけなら、家の中なら、とくにお寺での儀式みたいなもの(仏様を一時抜く)はいらないでしょうが、引っ越しの場合は、儀式を済ませ、新居についてから、お戻しの儀式をします。

仏壇を新調する場合は、やはりお寺さんに来ていただき、古い仏壇から新しい仏壇へ移っていただく儀式をしました。
また、方角ですがあまりこだわる必要はありませんが、なるべく北向きはさけた方がよいと聞きます。
浄土宗の場合は、西向きと聞きます。
また、2階建ての場合、階段の下やトイレの下はさけるべきと聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/07 02:11

風水とかの関係で決まりごとがある場合もあるかもしれませんが、お寺の許可は別にいらなかったと思います。



ただ、別の方がお仏壇を見ることになった場合は、やかましいこともあります。

うちもお兄さんから仏壇を引き取ることになった時には、お寺の許可がいりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!