アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の発達?知能?のことで質問が有り、投稿させて頂きます。
どのカテゴリーで質問させて頂くのが最適か分かりませんでしたので、違っていたらゴメンなさい。
学校や家庭での問題行動が多く、もしかして発達障害では?と心配になって検査(WICS-III)を受けさせました。
「IQは普通だが各項目に少し差が有りますよね」と言われましたが、特に具体的な指示はありませんでした。
ひとまず結果を書きます。

言語性IQ 96
動作性IQ 99
全検査IQ 97

言語理解 92
知覚統合 98
注意記憶 121
処理速度 114

知識 11
類似 8
算数 12
単語 8
理解 8
数唱 15

絵画完成 6
符号 10
絵画配列 12
積木模様 9
組合せ 12
記号探し 15
迷路 7

年齢は9才です。困っていることは異常に忘れ物をする。痴呆症なのか記憶喪失なのかと心配です。例えば・・・

宿題を忘れたとか言う可愛いものではなく、家でやったのに学校に着くと「忘れました」と言う。宿題を忘れると休み時間に追加のプリントをやらされるという自分に不利な条件があるのに、なぜカバンをチェックできないのか・・・。

上靴を持ち帰らないので先生に声かけをお願いしたら、「片方だけ」カバンに入っている。逆に難しい忘れ方のような気がしますけど・・・。

家で、風呂に水を入れてと頼んでコッソリ見ていると、風呂場には行くが何もせずに戻ってくる。「入れたもん、入れたもん。じゃあ見てきてよ」と自信満々で訴える。水を入れ忘れていたことを認めず「風呂場には行ったんだからお手伝いシールちょうだい」と大暴れ。「台所のガスを止めてきて」の時はウッカリ信用してしまったので大変でした。口だけで「やった」と言う面倒くさがりなら分かるんですけど、実際に部屋を移動しているし、本人は「あれ?やったはずなのに」と言います。

今からご飯、食べてからお菓子あげる、と約束すると、ご飯をよそっている瞬間に「今からお菓子食べていいよね?」と真顔で聞く。数分前の「食べてから」の言葉を忘れている。

先にお風呂に入ってからテレビにしよう。今日は間に合わないからビデオにとって後で見ていいよ、が理解できない。今テレビ始まる~ビデオやだ~今みせて~今テレビテレビ~と、結局テレビが終わるまで騒ぎ続ける。番組が終わると今度は今ビデオ~ビデオビデオ~が始まって「先にお風呂」ができない。テレビはダメって言ってないし、録画は本人がしたから間違いないし、お風呂は10分で終わるのに、何でそんなに「今」にこだわるのか・・・

一つ一つのエピソードは「子供なんて、そんなもん」ですが、これが一日中なのでどうしたら良いのか・・・ここまで来ると痴呆症なのか記憶喪失なのか、と言う感じです。
でも「知能は普通です」と言って病院や相談センターのようなところでは取り合ってくれません。
単なる「ウッカリな子」「面白い子」ではない気がするので、ここで相談させていただこうと思いました。

因みに、学校の勉強・日常の生活はダメですが運動能力・反射神経・瞬発力はとんでもなく良い方らしいです。何か特別な病気とか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

No.9です。

お子様の行動原理について、今ひとつ説明が足りないような気がしましたから、追加で書き込みます。

「将棋みたいなもの」と書きましたが、私の場合、本当に目先のことしか見えてなくて、一歩引いて見るとか、ちょっと待ってもっと大きな利益や得を得るという発想が思いつかないというか、想像ができないのです。

ミニカーの件だって、「うっかり忘れた」というより「興味を無くしたから持ってこなかった」と言った方が的確で、家を出る時にはミニカーで遊びたかったから持って出たが、遊んでしまったあと満足できたから気持ちが「ああ、楽しかった」となってしまい、ミニカーはもういらない物、不必要なものとして認識してしまうのです。だから忘れてくる(=その場に置いてくる)のです。

たとえ話ですが、健康なおとなでも、お腹が空いてレストランに食事に行き、料理が出てきた時に「うわあ、おいしそう!」と思い、食べる前に料理を見るじゃないですか。で、その時、盛り付けやら皿やら見るじゃないですか。
でも、無事食べ終わって満腹になったら、もうその皿とかに興味がなくなるじゃないですか。

仮に「ふー、食った食った」と満腹状態でレストランを出る時にクイズを出され
「どんなガラの皿だったでしょうか?」
「皿の底の中央に文字が書かれていましたが、なんと書かれていたでしょうか?」
とか聞かれても、絶対に答えられる自信、あります?

これだって、
「ついさっき見たハズなのに覚えていないんですか?」
「目をつぶって食事してたんですか?違うでしょ?じゃあ見たんですよね?じゃあ答えられますよね?」
と理詰めでこられたらその通りなんですけども、興味無いから見てない、覚えてないんだと思います。
見えてるけど見えてなく、興味を失ったから覚えていないんです。そんな感覚です。


あと、その年齢だと現実と想像が混在し、ゴッチャになる年頃でもあります。
嫌なことやこうならいいなー、もしくはこれは嫌だなという想像、妄想が自然にどんどんと大きくなり「こうならいいな」「あれ?こうじゃなかったっけ?」「ああ、こうだったね、良かったヨカッタ」と変貌を遂げるのです。
ですからお風呂の水の入れ忘れの件に関しても、入れにいくのがおっくうなので、入れに行く自分、ちゃんと言いつけを守った自分というのを想像し、いつしかそれが現実にあったことと錯覚し、やった気になってしまうのです。だから「あれれ?入れたハズなのに、おかしーなー?」となってしまうのです。
けっしてウソをついてズルをしようというつもりではないのです。

このことは健康な大人で例えれば、『イケメンに囲まれてモテモテの自分を想像し、思わずニヤけてしまうワタシ』、みたいな感覚ですかね。
「実際には起こってないことだから、ありもしないことでニヤけるのはおかしい」と指摘されたらその通りですとしか言いようがないのですが、実際にニヤけてしまうんだからしょうがない。

子供時代にはこれがさらに一歩進み、実際にイケメンに囲まれてモテモテになった「実体験」として認識されてしまうのです。だから「あれれ?さっきのイケメン軍団はどこ行ったの?」となり、そんなのいないわよと言われても「いたもん!モテモテだったんだもん!」となってしまうのです。


だらだらとまとまりのない長い文章になってしまいましたが、お子様の行動原理のご理解の手助けになればと思い、書き込みました。

この回答への補足

分かりやすいご説明、ありがとうございます。私も本人にまったく悪気がないことは痛いほど分かっています。つまりそれは、色んなことを妄想してしまって「できた」「ちゃんとやった」となるんですよね。
大きくなったら、区別できるようになると信じて、気長に待ちたいと思います。子供の時にそうでも、結果的に普通の大人になれればヨシということにしたいと思います。

補足日時:2014/09/09 12:51
    • good
    • 0

おお、子供の頃の俺がいる(笑)


まさにこんな感じの子供でした。
今でも若干アスペ気味な自分ですが、何も問題ありませんよ。

当事者からすれば、「将棋」みたいなもんなんですよねー。
相手の駒を取って有頂天になってれば、実はそれは王手飛車取りをかけるための餌だった、みたいな。
「なんでこんなのに食いつくん?バレバレやん(笑)」とか笑われても、本人には気づかないんですよ。その駒を取れるからとった、みたいな感じで、どうかすれば相手が『うっかり取られることに気づいてないんだ』ぐらいにしか思ってない。
王手飛車取りかけられてから初めて気づく、というね。目の前のことしか見えないんですよ。
歳をとったらその傾向は弱まります。

私は運動はダメダメでしたが、作文が得意でした。
なんでも駄目な部分、苦手な部分ばかり見て怒るばかりでなく、その子が得意なところに注目して褒めてあげて下さい。

私自身、小学校2年生の女の担任の先生は、質問者様が挙げられたような私がもつ欠点ばかり見て怒ってばかりいたので、なんとなく「自分は駄目な人間だ」「自分は人より出来が悪いんだ」「自分は他人より劣った人間なんだ」という意識がありましたが、
小学校3年生から担当になった男の担任の先生は、私の作文力に注目し、「小学3年生とは思えない文章力だ」「他の人に無い発想力を持っている」「観察力が素晴らしい」と褒めちぎってくれたため、自分に自信が持て、欠点だった注意力散漫さやその場の空気を読み、相応しい行動を取ることなどもそれがきっかけでずいぶんと改善されることになりました。


ちなみに私の場合、
「ミニカーを持って遊びに出かけても、忘れて帰る。忘れたことにさえ気づかない。そもそも『ミニカーを持って帰らないと次回、遊ぶことができなくなる』ということに気づかない」

「傘を学校に置き忘れる。『雨が降ったから傘をさしていったけど、帰りは晴れてたから傘はいらない。なんで晴れなのに傘がいるの(持って帰らなくちゃいけないの)?』という考え」

「公園で一人でバッティングして遊ぶ。ボールだといちいち拾いに行かなくてはならないから、そこら辺に落ちている石がボールの代用品。「ガチャン!」というガラスが割れる音が聞こえ、ビックリするけど「どこかで夫婦げんかでもしてるのかな?」と考え、引き続きボール代わりに石を打って遊ぶ。『自分が打った石が飛んでいってよその家のガラスを割った』という発想が思いつかず、怒られても「悪いことなんにもしてないのに、なんでボクを怒るの?」状態」

8歳、9歳の時のエピソードではっきりと覚えているのはこれぐらいです。
おそらくこれの何十倍も同様のことがあったと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。ウチの子どもだけじゃないと妙に安心しました。ミニカーと傘のエピソード、ウチも全く同じです。ただ傘は、朝に雨で傘を使って、下校時に雨でも忘れてしまい、濡れて帰ってきたことがあります。「朝、雨が降っていたか、傘をさしたかも忘れた」とのことです。
「できることに注目し、自信を持たせる」という先生のご指導で得意の分野を見つけ、上手くいったご自身の体験、大変参考になりました。ウチの子供も、得意の分野でうまく自信をつけ、苦手なことも少しずつ克服できるように考えてみたいと思います。

補足日時:2014/09/07 14:47
    • good
    • 0

No.3に回答した学生です。

補足ありがとうございます。

既に精神科医に診てもらっているのですね。
確かに、判断要素である検査で異常なしと言えるのに、何か障害を疑える問題行動があるから「この子には障害がある」と決めてしまうと、今度は学校で偏見や差別を受けたり、本人もレッテルが貼られてそれを背負って生きていくはめになるから、「この子のためにはならない」と言ったのでしょうね。


お子さんについての悩みで思い出しましたが、私の小学時代からの友人(男性)も、昔ちょっと変わってました。

その子とは3、4年生と同じクラスでしたが授業中は全く聞いてない、内職をしてるみたいに鉛筆を転がして消しゴムをちぎったり他の事に夢中で、独り言はもちろん、鼻をほじる、指しゃぶり、授業中に突然リコーダーを吹いたり椅子を揺らして遊ぶ…それに、連絡帳は先生が書いてました。
その子は担任の先生が親に相談したのか、お母さんはパートを辞めてしまい、しばらくすると問題行動もなくなりましたよ。
今になってみれば、親にあまり甘えてなかったんです。

それから高校、大学とレベルの高い学校へ進学して、今は大手企業で働いてます。

小学校の成績は、ほとんどあてになりません。
知能検査で異常なし、精神科医から普通だと判断されたら、今度は親の心配が返って子供のストレスになるのがまずいと思います。それに、お母さんが育児へのストレスで身心に不調をきたすのも心配です。

テレビもお菓子もやりたい時にやらせて朝起きれない、夕ごはんを食べられない失敗を経験させたり、抱きしめたり頭撫でたりと子供が甘えられる余裕を作って、様子見をしてみては。

あんまり厳しい目をして指示してるのもお母さんが疲れちゃうし、いつも怖い顔した親にどう甘えたらいいか、この子はその欲求をどこで満たせばいいのか分からないのではないかなと思います。

忘れっぽいところは、忘れた事を怒るよりも、忘れたのを思い出したのを褒めてやるといいですよ。
お風呂に戻って水を入れ忘れたのを思い出すのを褒める。
知能に異常ないのに忘れやすいのは、まだ成長過程でこれから伸ばしていけばいいですよ。

特に運動が得意な子ですから、スポーツや演劇など体動かす楽しみがいいきっかけになるのではないかと思います。

この回答への補足

再びありがとうございます。
小学校時代のお友達のエピソード、ウチにも当てはまるかもと思いました。私が不在がちで、子ども1人で過ごさせることが多く、甘える機会が足りないのかもしれないです。一緒にいるとイライラしてしまうので、少し距離をおきたいと思う私の気持ちも伝わって不安定になっているのかもと思います。
子どもにはスポーツでエネルギーを発散させ、家では落ち着いて過ごせるように気を配ってみたいと思います。

補足日時:2014/09/07 15:09
    • good
    • 0

子育てた、体験者です。

専門家では、ありません。
ここのコミュニティーは、あなたのような親に、ピッタリです。
suzuko先生などの、専門家に大変お世話になりました。

参考になさって、これからもご質問なさってください。

私から、言えることは、
マイナス面を見すぎじゃないかなあ。
私もそうでしたが、心配で心配で、息もできない状態でしょうね。

回答者さまの、お話を聞いたら、
お子様のプラス面を見てあげてください。
それが、あなた様の呼吸を楽にするでしょう。

この回答への補足

子育ての先輩からのご意見、ありがとうございます。実は、ここで相談するのは、かなり躊躇していましたが、思いがけず皆さんに親身にして頂き感謝しています。
確かに、マイナス面ばかり見ていたら、私も子どもも息が詰まりますよね。プラス面を見るようにして少し楽になれるようにしたいと思います。
これからも悩むことがあったらここで相談させて頂こうと思います。
そしていつか、私も他の困った人にアドバイスできればいいなと思います。

補足日時:2014/09/07 15:18
    • good
    • 0

#2です。

すみません。他の方への補足を読んでいませんでした。

>でも通院先の大学病院の先生(児童精神科)からは「診断をつけるのは、子供のためにならない」「しばらく様子を見ましょう」と言われ、幼稚園の頃から通っていますが、検査も「必要ない」と言われました。
>その先生が転勤になり、転院した療育センターでも、頼み込んだら検査はしてくれましたが、この結果を見て「普通です」とのことでした。

#5の以下の部分は、取り消します。
******************
>「結果は普通でしたよね」「安易に診断はするべきではない(診断はするつもりはない)」という主義の先生のようです。

それは「児童相談所・療育センター」の人からでしょうか?
ならば、精神科医ではない可能性もありますね。診断できるのは「精神科医」だけですから。
**********************

多分ですが、検査の結果からも、彼の受診時の態度からもADHDとは診断出来ないのでしょう。

ただ、ADDの可能性はあるのでしょうが、それを診断名としてつけてしまうのは、医師として『ためらわれる』のかと…

しかし、お母さんが書かれたエピソードはかなり「深刻」に思えます。

ですので、もし可能ならば、学校では「特別支援」を願われてはいかがでしょうか? 加配などの支援員の配置を願って、彼の援助をしてもらうのです。

手帳も診断名もない状態では、かなり難しいかもしれませんが、実際に「お客さん状態」は彼にとっていいことはないでしょう。

学校が動いてくれない場合、都道府県の教育員会が行っている「教育相談」を受けるという手もあります。

9歳は、ちょうど「抽象的な思考」が学習には必要になってくる学年でもあります。

家庭では「心の安定」を第1に考え、見通しの持ちやすい手がかりをたくさん用意してあげてください。

また、あまり「言葉での繰り返しの指示は避ける」方がいいでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
確かに、診断がどうのという医学的なことは分かりませんが「深刻な状態」なのは事実です。家では、私が気をつけて子どもにあまりストレスや劣等感を与えないように指示の仕方を工夫してみたいと思います。
「特別支援」「加配」は、担任の先生とスクールカウンセラーにそれとなく聞きましたが、あまり必要性を感じていないようでした。「立ち歩いて授業の妨害はしていない(自分の机でソワソワと遊んでいる)」ので先生自身は困っていないようですし、本人も、授業を聞かないで一人の世界で遊んでいて、それを改善したいと思っていないわけですし。
でもずっとこのままの状態ではいけないと思うので「教育委員会の教育相談」で聞いてこようと思います。
ここで思い切って相談して、思いがけず専門家の方から良いアドバイスを得ることができて嬉しいです。またこれからも相談するかも知れないので、宜しくお願いします。

補足日時:2014/09/07 15:41
    • good
    • 0

#2です。

補足読みました。(すみません。補足でのメール通知をしていないもので)

>ご指摘の件、「痴呆症」ではなくて「認知症」でしょうか?

後天的ならば「認知症」です。先天的ならば「知的障がい」と言われるかと…

>子供のこと、ご指摘の通り「衝動性が高い」ので「自分をコントロールできない」だけかも、と私も考えています。ただ、その肝心な「衝動性を抑える」方法がわからなくて悩んでいます。

まず、落ち着くための「習慣」を身に着ける必要があります。これには、落ち着ける環境(「秘密基地」など)と、本人にわかりやすい明確な指示が必要です。また、モチベーションを上げるための取り組みも。「お手伝いシール」などの取り組みをされているので、かなりご存知なのだとは思いますが…

「衝動性」への対策としてはADHDへの対策などが参考になるかもしれません。

http://asperger.chikouyore.com/sec_02.html

http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhd.htm

https://www.adhd.co.jp/cope/default.aspx

>手帳が必要な「発達障害支援センター」はダメと言われました。

つまり、ぶっちゃけていえば「知的障害がいがないのだから、行政からの援助はできません。私費で、養育機関を受けてください」という事かと…

つらいことですが。

>「結果は普通でしたよね」「安易に診断はするべきではない(診断はするつもりはない)」という主義の先生のようです。

それは「児童相談所・療育センター」の人からでしょうか?

ならば、精神科医ではない可能性もありますね。診断できるのは「精神科医」だけですから。

>「児童精神科」は調べたら分かるのですが「発達障害専門」かどうかはどこで分かるのでしょうか?

それは、ホームページなどで紹介されていない場合は、電話で直接「広汎性発達障がいも診てもらえるか?」と聞くしかないかと…

まだ、専門とする先生は少ないので、なかなか見つからないでしょうし、有名な先生は「もうこれ以上、患者を受けられない」状態なのですが…

ご参考になれば、幸いです。

この回答への補足

詳しい情報、ありがとうございます。紹介していただいたリンクも読ませて頂き大変参考になりました。ADHDの特徴や具体例が示されている所、全くウチの子供と同じなんですよね。こんなに該当するのに診断されないのが不思議でなりません・・・診断された子どもの実際の様子を見たら「これはヒドイ。ウチは、まだマシ」と納得できるのかもしれませんが・・・。
これまで、自分なりにADHDの子どもの指導法を取り入れてはみたものの効果がないし、病院でも真剣に取り合ってもらえないし・・・やり方が悪いのか、それとも、病院で言われたようにやっぱりADHDではないから効果がないのか・・・
児童精神科の先生には2回とも「ADHDではない」と言われましたが、自分なりに色々と指導法をトライして様子を見て、それでもダメなら違う病院に相談してみようと思います。
また、困った時はここで相談させて下さい。ご親切にありがとうございます。

補足日時:2014/09/07 17:00
    • good
    • 0

医療機関ですが、自閉症協会のHPにいくつか掲載されています。


ただし、今から予約しても3ヶ月待ち、ということになりますので、
お近くにあるようでしたら、すぐに予約することをお勧めします。
自閉症協会は各都道府県に支部があり、支部HPもあります。
お住まいの地域の支部HPがありましたら、そちらも検索して
みてください。

WISC-IIIですが、本来は数値だけでなく、結果を踏まえて
今後どのようにしていくのが良いか、までを出さないと
いけないもの、と聞いています。うちの息子(23歳)が
特別支援学校の高等部に在籍中、校内でWISC-IIIを受ける
機会がありました。個別授業の時間を使ってでしたので、
時間はかかりましたが、確か2学期になってから、結果を
担当の先生からいただきました。その際、細かい説明も
(問題を解く時の様子)受けました。プリント4枚ほどに
まとめた、数値の結果と今後の指導に関してのことが
書かれていました。今でも大切に保存してあります。
息子は視覚からの情報のほうが、理解しやすいタイプ
ということが出ていたので「見てわかる工夫」をしていく
ことが書かれていました。結果を聞く時には担任の先生も
同席してくれました。

素人判断ですが、今後は「見て分かる」ように、ホワイト
ボードなどに「順番」を書いておくのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただき、ありがとうございます。自閉症協会のことは知りませんでした。早速、調べてみたいと思います。確かに、ウチの子供は口頭で説明したことはものすごく理解が悪いです。「見てわかる工夫」も考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/09/06 18:52

学生ですが福祉の勉強をしています。


だいぶ心配なのですね。

発達障害を疑ってるのなら、精神科医にADHD(注意欠陥多動障害)とか発達障害なのかを疑ってるとお話ししてから診てもらうのはどうでしょうか。

学校では授業中突然立ち上がって歩き回っていないか、担任の先生に聞いてみては。
予定が変わる、順番通りにならないとパニックになったりしていないかも聞いてみて下さい。


質問内容を見て、この子が反抗期に入ってきたのと、親が口酸っぱく教えても大して嫌な目にあわないから平気だと学習している、大人が聞けば分かる指示だけど子供からしたら指示や説明が多くて一度に覚えられないのでは?と思いました。

それと、子供にも自分の意思があります。
それは親の思うようにはなりません。
私も、お子さんと同じ年齢の頃には全然親の言いなりにはなりませんでした。
親の決めたルールに対して自分の判断は違ってくるんですね。

親が、「お風呂に入ってからテレビ見るの、間に合わないならビデオに録画すればいい」と指示しても、この子からしたら、「どうして今テレビを見てはいけないの?今やってるんだから見たい時に見たいの。それからお風呂でいいじゃないか!」と訴えたいのかも。

上靴も、片方しか汚れてないから汚れてる方だけ洗えばいいって思ったのかもしれない。

宿題も忘れたらめちゃくちゃ先生から怒られるのではなく、プリント一枚で済むのだから入れ忘れても平気なのかなと思います。

お菓子を食べたいから、ごはん食べられるし食後でなくてもお菓子食べていいじゃないと自分で考えて判断してるのかも。

ただ、火の元は親が目を離してる時には子供にやらせないで下さい。危ないです。

一旦、お母さんも指示するのをお休みして長い目で見て、どうしてもモヤモヤが晴れなかったら受診を考えてみては。

私が小学4年生ぐらいの頃は、自分で判断して行動するのと親の指示に応えるか二つ考えてしまっていたから、この子が忘れっぽいのも分かります。

この回答への補足

親身に解答してくださり、ありがとうございます。親の考えとは違う、子供なりの視点は考えたことがありませんでした。勉強熱心な学生さんの的を得たご意見を頂けて新鮮な気持ちです。確かに、子供には子供なりの理由があるのかも知れませんね。ただ、それをうまく説明できないから、大人から見たら心配なだけなのかもしれません。

学校では、授業は全然、聞いていないみたいです。常に落ち着かず、落書きをしたり、独り言を言ったり、消しゴムで遊んだり。でも「立ち歩いたり、授業の妨害はしていません」と言うことで先生からは苦情も指導もなく「お客さん」な状態です。通知表は、体育以外ほぼ▲です。必要な持ち物さえ揃えられない状態で、勉強のことまでは無理だと思って諦めています。せめて「一緒に時間割をする。持ち物を揃える」ことを試すのですが、子供が泣いて嫌がるのでそれも諦めました。せめて連絡帳は書いてきて欲しいと思うのですが、家に忘れるか、連絡帳を書いても学校に忘れてくるかです。先生に記入したか確認してもらっているのですが「カバンに入れたかまでは確認できません」と言われてしまいました。
私はADHDではないか?と思っています。でも通院先の大学病院の先生(児童精神科)からは「診断をつけるのは、子供のためにならない」「しばらく様子を見ましょう」と言われ、幼稚園の頃から通っていますが、検査も「必要ない」と言われました。
その先生が転勤になり、転院した療育センターでも、頼み込んだら検査はしてくれましたが、この結果を見て「普通です」とのことでした。
家でのことは妥協しても、学校のことは少し心配です。でも仰るとおり、少し様子を見ることも必要かもしれませんね。

補足日時:2014/09/06 00:09
    • good
    • 0

支援学校教員です。



彼の様子を見た訳ではないので、あくまで「憶測」で書いています。失礼があったらすみません。

書かれているエピソードは「短期記憶に問題があるのか?」と思えますが、それならば「注意記憶」の検査結果と一致しませんね。

各下位検査の項目での読み取れるものは以下を参考にしてはいかがでしょうか?

http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-Web/0246/246 …

http://www.edu-c.pref.nagasaki.jp/C-Web/0246/246 …

もしかしたら「先にお風呂に入ってからテレビにしよう。今日は間に合わないからビデオにとって後で見ていいよ」が、彼にとっては「抽象的過ぎるのかも」しれませんね。

「1番、お風呂。2番、テレビ」と単語で「順番」を示してあげるか、間に合いそうになければ「1番お風呂。2番ご飯。3番ビデオ」とするか。

それとも「衝動性が高い」ので「自分をコントロールできない」だけかも…

>痴呆症なのか記憶喪失なのかと心配です。

因みに、現在では「痴呆症」とは言いません。

>本人は「あれ?やったはずなのに」と言います。

ならば「乖離」かもしれません。一種の「短期的な記憶の欠落」です。ただ、それらの出来事に「過大なストレス」があるとは思えないので、「ちょっと違う」とは思います。

>病院や相談センター

それは小児科や保健センターのようなところでしょうか?

それとも、児童精神科や発達障害支援センターのようなところでしょうか?

前者ならば、後者のようなところを受けてみてください。

後者でも「わからない」ならば、発達障害専門の児童精神科医を受診してください。

ご参考までに。

この回答への補足

専門の指導員さんからのご意見、ありがとうございます。検査項目の読み方などは教えて貰えなかったので勉強になりました。ご指摘の件、「痴呆症」ではなくて「認知症」でしょうか?勉強不足で申し訳ありません。
子供のこと、ご指摘の通り「衝動性が高い」ので「自分をコントロールできない」だけかも、と私も考えています。ただ、その肝心な「衝動性を抑える」方法がわからなくて悩んでいます。
どうやら頭で理解する前に体が反応してしまうらしいのです。私が話しかけても、常に「早押しクイズ」の様に途中で答えてしまうので会話が成り立ちませんし、物事に順番をつけて「今は○○」「次は▲▲」と自分の心の中で整理できないんですよね。
因みに通院先は大学病院の児童精神科で、都合により転院して児童相談所と療育センターに行きました。検査結果が「普通」だったので、手帳が必要な「発達障害支援センター」はダメと言われました。
「病名がわからない」のではなくて「結果は普通でしたよね」「安易に診断はするべきではない(診断はするつもりはない)」という主義の先生のようです。でもやっぱり心配なので、ご提案いただいた「発達障害専門の児童精神科医」のところに相談したいと思います。「児童精神科」は調べたら分かるのですが「発達障害専門」かどうかはどこで分かるのでしょうか?もし宜しければ教えて頂けませんでしょうか。
重ねての質問で申し訳ありません。

補足日時:2014/09/06 00:35
    • good
    • 0

普通ですよ。


元気に運動をしていますから、最も良いと思います。
これから期待できるのでは。
もっている得意分野から進んできていると思います。
徐々に勉強に集中するように促して行けば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿を読んで頂き、ご親切に回答して頂きありがとうございます。元気で健康なのが一番という基本に改めて気付くことができました。

お礼日時:2014/09/05 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!