
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税の仕事をしています。
木造のほうが固定資産税が安いというのは、
・そもそも建築に必要な資材費が安い
・経年減点補正率(家屋の傷みを反映させた数字)が木造のほうが早く下がる(木:25年、RC:60年)
という理由です。
普請にもよるので明確に言えませんが、新築当初の評価額は平米あたり、木造で9万~10万、軽量鉄骨系プレハブで9万~11万、RCで12万~15万です。
(来年度新規課税分より資材費が相当上がっていますので、既に課税されている方の評価額・税額はあてになりません)
ただ、何十年も住み続ける家ですから、税金等に惑わされることなく決断されることをおすすめします。
さて、私も住林の居宅に伺ったことがありますので、その印象をお話しします。
内部の作りは悪くないと思います。(他の注文住宅と比べて普請の差を感じません)
結局、どれだけお金をかけたかによるんだと思います。
外装を吹き付けにするとちょっと安っぽい印象を受けます。
職場では、特殊な扁平柱を多用するため通し柱がなく、いざというとき大丈夫なのか?という話が出ます。
普通、木造では通し柱があるものなんですが。
No.3
- 回答日時:
住友林業で築13年になりますが十分満足しています。
物が良いけど、その分高目かなとは思います。
49歳で建て直し新築、年齢的に次の建て直しは考えられないので、少し高目でしたが住友に。13年経過でもあまり劣化を感じないので満足しているのです。
眼に見えないところは判りません(転勤中に新築したので工事中の見学等ほとんどしていません)が、柱材や床のヒノキなんか安普請の建物と違いははっきりしています。
120m2程度の2階建て建物で、10年経過で外壁塗装とバルコニーの防水処理を行い200万円近くかかりました。それであと10年の保証です。
多少高くても金銭的になんとかなるなら良いのではないでしょうか。
税金については分かりません。
No.2
- 回答日時:
少し前ですが、妹夫婦が住友林業・東京で家を建てました。
間取りも材料も色もすべて住友林業にお任せしたと言っていたが、展示場のような良い建物でした。やはり建築家を抱えているので設計が優れています。建築事務所まではと思うが、普通の建物は建てたくない人には良いハウスメーカーです。軽量鉄骨住宅は画一的ですが、住友林業は優雅な高級感があります。使っている建築材料が住友林業のオリジナルであることで高級感が出るのだと思います。使っている下請け業者のレベルも高いので、あれだけの和室が作れるのだと思います。普通の洋風住宅を建てるのなら坪単価が高いので住友林業にするのはもったいないです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 住友林業で家づくりの話をしています。 5 2023/04/10 15:05
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税(第1期)100万円は、高額な部類ですか?? 兼業農家(地主農家)です 土地活用(資産運用 1 2022/06/04 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
築30数年のアパート、軽量鉄...
-
鉄骨について
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
1981年より前の住宅の耐荷重
-
木造二階建の家でジャンプ
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
ゼネコンに就職したい・・・で...
-
日本木造住宅耐震補強事業者協...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報