
信じられない事に、買ってまだ半年のDVDレコーダーが、突然故障しました!
再生画面に、横縞が入り、音声もビリビリなのです。
メーカーに問い合わせた所、すぐ引き取りに来てくれて、調べてくれました。
、、、と、ここまでは良かったのですが、本日、調査報告があり、本体のデジタル機能が壊れているようだから無料で交換するとの旨、そのかわり、現在HDDに録画している内容は全て消去される可能性があるので了承してほしいと言ってきたのです。丁寧な口調に反してかなり強引に!
こちらも、丁調に、しかしキッパリ「それは困ります!どうにか何かに保存して頂けないのですか?」と返答しました。だって、苦労して編集した子供の映像や、そのうち見ようと楽しみにしていた数々のTV or MOVIE番組があるわけですので、こちらも引き下がれません。
本来、HDDのメリットって、大容量に撮りため可能な事でしょう?そのために、10万円以上もだして購入を決めた訳ですから。にもかかわらす、バックアップを撮ってなかったのですか?みたいな事をつつかれて、怒り爆発です。
だいたい、バックアップ撮るのには、まだまだDVD-RAMは高すぎます。
責任の所在が何処にあるかではないですが、本当に困りました。
こんな経験、どなたかありますか?
ビデオでは、本体が壊れても、ソフトは問題ないでしょう?ここが、DVDレコーダーの落とし穴だな、、、と実感しました。
メーカー側も、調子のよい事ばかりいわず、修理の際のバックアップ体制ぐらい作っておいて欲しい。
今は、どこのメーカーかは言いませんが、今後の対応によっては、インターネット上で誠意の無さを暴露してしまおうかとも考えています。その位、悔しいです。
皆様、どう思いますか?!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不具合の状況から、ハードディスク自体は問題ないみたいですね。
この点を突っ込めば、メーカーも返答に困ると思います。
HDD/DVDレコーダーは家電製品ですが、PCと同様のハードディスクを使用しています。HDDが壊れた場合記録データを完全に修復することは困難です。かなりの手間が必要で、どの程度修復できるかはやって見なければ判らないでしょう。
どこのメーカーでも「HDDの内容は一切保証しません。HDDはデータの一時保管場所です。」と堂々と言ってます。
さらに、HDD/DVDレコーダーで作成したDVD-VIDEO等は他の製品(DVDプレーヤー、PC等)での再生も一切保証していません。(概ね再生はできますが)
この製品については、どこのメーカーもこういったものです。大切なデーターは必ずバックアップをとりましょう。誰が損をするわけでもなく自分自身が損をします。
今回はHDDが壊れていなければ、データーを消さないように依頼することは可能だと思います。
感情的になっている状況の中にまだいますので、感涙です、、、。
皆様のお言葉の一つ一つを、今後は肝に銘じておきます。
有難うございました。
どうにか、HDD内容だけでも帰ってきて欲しいです。
器機は、メーカーにつき返したい位です。
あっ!まだ、感情的になってますね。
No.4
- 回答日時:
私の場合、ものすごく腹が立ったので、
ハードディスクは消去じゃなくて交換して。
中身が大切だから、消すのは絶対に嫌。
はずしたハードディスクは返して。
大切な映像だから修理代はかかってもいいから、
とごり押し。
メーカーのサービスマンを自宅に呼び出したりしました。メーカーは、修理できればよし、なので、
録画した内容は保障しないんです。
パーツは無料交換でしたが、新品ハードディスクと、壊れたハードディスクの返却料金で、10万以上かかりました。ここには、自作パソコンのようなバルク品の価格は反映されません。ものすごく高かったです。
新品ハードディスクにしても、古いハードディスクを回収させてくれれば、もう少し安くあがった、とはいわれましたが。
ハードディスクの故障での不調ではなかったので、
いつか復旧してもらうべく、詳しい知人に預けています。
こんな経験もありましたよ、という事で、参考になれば。
経験談を有難うございます。とても参考になりました。
しかし!私は、譲らないぞー!
全て、無料でやってもらうぞー!!
、、、と、今の所、まだ強気。10万円は痛かったですね。
払いたくないけど、最終手段として覚悟しておきます。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
DMR-E200H あたりでしょうか?
P、p、T ともトラブルは結構多い製品ですよ。
(家のは T まだ大丈夫)
URLでモデルごとの情報がつかめるので紹介します。
参考URL:http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=202740 …
再度、ありがとうございます。
教えて頂いたサイト見ました。こんなサイトもあったのですね。面白い。
買い替えとなると、今度はSですかね、、、。
No.1
- 回答日時:
私も同時期にHDD付DVDレコーダを購入しました。
幸いHDDの故障はありません。
しかしチューナーに難があり購入時メーカの方と話したことがあります。サービス担当の方と話をしましたがらちがあかず技術担当の方と話をしました。結局販売店経由で修理(部品交換)していただいたのですが、直っていません。私の中ではこのメーカはこの程度の技術しか持っていないと思いあきらめました。この時メーカの対応が悪く結局たらい回しで対応してみいたいな感じでした。
どこのメーカか解りませんがどこも対応は悪いみたいですね。
半年というのは早すぎますがHDDは壊れるものと認識した方が良いです。おそらくマニュアルに大切な映像はDVDに保存して下さいと書いてあるはずです。保存用でしたらDVD-RAMではなく-Rに保存した方が安上がりです。
残念ですがHDDが壊れた場合は内容が失われてしまうのもしょうがないと思います。
でも修理して帰ってきても安心して使えないですよね。
私も今後の参考にしたいのでメーカ名の頭文字だけでも教えて下さい。
私の機器はPです。(アルファベットで書くと短い方のP)
早速のお返事を有難うございます。かなり落胆しているので、こういう形でも他の方のご意見が聞けて、少し落ち着きを取り戻してきました。
ホント、HDDを過信していました。これからの教訓にします。しかし、P社(家のは大文字のP)とは、戦います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ HDD内蔵型のテレビが故障してしまいました。 録画したはずなのにされてなく したように見出しには出る 7 2022/04/02 07:08
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
ラジカセからPCに音を取り込むときのトラブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
6
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
7
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
8
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
安いマイクの購入について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
11
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
12
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
13
キーボードのはずし方
ノートパソコン
-
14
最も安いDVDプレーヤーはいくらぐらい?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
拡張子が小文字から大文字に勝手に変更される
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
18
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ホームページ上の文字が重なって表示されちゃう
デスクトップパソコン
-
20
ノートPCの改造について
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPodの長期保証
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
チャンネルが勝手に変わる- 外...
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
iPhone 録画 アプリ
-
消してしまった録画番組を戻す方法
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
オンオフのみのリモコンありま...
-
裏録画とダブル録画ってどう違...
-
NHK-BSの102chの番組延長分を予...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
NHKテレビが勝手にサブチャンネ...
-
TVリモコンのメーカーコードNo
-
DVDレコーダーの中に紙が入って...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
パナソニックのテレビを使って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝DVDレコーダーが変です。
-
ブルーレイレコーダーのトレイ...
-
ディスクの読み込みができない...
-
オークションにて購入したプラ...
-
SONY ブルーレイディスク エラー
-
DVDの読み込みが出来ません
-
DVDのWriterのヘッドの故障及び...
-
DVDレコーダー修理時のHDD(録...
-
交換されたHDDの再利用はできな...
-
SONY BDZ-AT950W のことで ディ...
-
BDを認識しません
-
DVDレコーダーが故障!その時、...
-
DVD購入 ネットショップか量販...
-
ブルーレイ内蔵テレビの悪い点...
-
HDD/DVDレコーダーのHDD不良に...
-
DVDプレイヤーについて
-
DVDレコーダーでお勧めのメ...
-
故障した時の修理対応、これは...
-
ブルーレイのデータ取り出し
-
Aquos LC-40DX3 のBD...
おすすめ情報