電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、私の祖父が亡くなり、私の母が喪主・施主をつとめ葬儀をしました。
私は独身ですが、弟は既婚のため、弟嫁も子供も参列しました。
ですが、弟嫁の実家は参列せず、香典を一万円包んだだけでした。
弟嫁の実家は常識に欠けるところがあるので、母は諦めてその時はやり過ごしたのですが、参列しなかったのは失礼ではないかと、後に大きな怒りが生まれてきたそうです。
それ以来、母と弟夫婦の関係が悪化しています。

以下の状況での、母の怒りが妥当であるか、また、弟夫婦や弟嫁の実家の最適な対応はどういうものだったのか、みなさまのご意見をお聞かせください。

亡くなったのは、私の母方の祖父
喪主・施主は母
私の両親・私・故人が同居家族
故人は晩年寝たきり、母と私が介護の末に看取り
弟夫婦の結婚式に故人が参列していた
弟家族の家、弟嫁の実家ともに、私の家から車で40分弱
弟嫁の両親は健在だが、多忙を理由に弟に葬儀に参列できないと話し、弟も了承してしまった

私自身は、母の怒りはもっともだと思いますし、弟嫁の実家だけでなく、弟夫婦もいけなかったのでは、と思っています。
弟夫婦や弟嫁の実家に対して別の不満もあり、母が感情的になっていることもありますので、常識の範囲内での冷静な判断をお聞かせいただけたら、と思いました。
母と弟夫婦の関係改善のため、私にできることがありましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

私の実家でも似たようなこと有りました。


私の弟の嫁の弟の嫁の父親が亡くなり葬儀に参列して欲しいと実家の母に弟から連絡有りましたが
何の接点も無いんで行かないと母が言いましたが弟は嫁の親からの希望も有りきて欲しいと揉めてました。
結局は香典だけ出したみたいですが私は香典も出す必要ないかなって思います。
その話を親戚にしたら行く必要ないと言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/11 06:26

心情の違いではなく、考え方の違いです。



貴女は貴女の家族からそのように教わってきているから、それが常識なんだと強く感じているだけのこと。

どこまでのつきあいにするかは、それぞれの家庭で異なって当たり前なんです。


貴女と貴女のお母様が要求していることは大変難しいことです。

弟嫁のご両親ははっきり言って他人様です。しかもどのような形にせよ子供を苦労して育て上げてきた方々です。

弟にとっても義理の両親です。自分の親が要求しているからと、そう簡単に伝えられるものではありません。

下手をすれば、夫婦間に大きな亀裂を招く恐れがあります。


貴女は弟夫婦に考えさせると言いますが、これは貴女及び貴女の親の考え方を嫁さん側の親に強いる形になることです。

見方によっては、かなり傲慢で無礼と捉えられます。弟の立場考えてみたことありますか。


参列はされなかったけれども、香典を包んで頂いたことだけでも感謝するのが、本来の姿のはず。

にもかかわらず、常識がないとか、考えさせるとか、貴女の親も貴女も自分たちの決めた常識の枠にとらわれ過ぎて、人に対する感謝が足りなさすぎます。

頂いただけでもいいではないですか。それ以上何を望むのですか。

貴女もお母様の感情に振り回されてるだけではまずいですね。もっとよく相手の立場を考えてみてください。

さもないと貴女自身が今後苦労していくことになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

みなさまからのご意見を聞いて、一般的であったことはわかりました。
弟嫁の実家に対して、特にどうということはありません。
ただ、母の立場とこちらの親族の状況を考えなかったという点を、弟夫婦に考えてもらおうと思いました。
母の怒りの主点はそこにあるようです。

香典は包んでいただけましたが、本当にただ出されただけだったようです。
お悔やみの言葉もあれば、少しは違ったとも思うのですが…
そのあたりは、弟嫁がどうかと。
参列されなかったことも、弟からきちんと母に説明できていなかったようですし。
母の怒りは、弟夫婦に対する心情と考えてます。

葬儀はつつがなく終わりました。
その後の疲労と悲しみの中で、母の気持ちが高ぶったのだと思います。
これから先の家族の関係を考えて、わだかまりが残らないようにと思いました。
普段から、母からも弟夫婦からも頼られているので、考えさせるという私の発言が傲慢に思えた方もみえたかもしれません。
そのあたりは、家族の関係です。
ただもちろん、弟夫婦の状況も弟嫁の実家の状況も、きちんと聞いてから、の話です。

お礼日時:2014/09/11 06:19

>常識の範囲内での冷静な判断



多分、その土地、地域性の問題なのでしょうね。
「どの地域において」と具体的地名をあげた上で、回答者はその地域に住んでいる方を希望すれば、異なる回答が出てくるのかもしれませんが…。

一般的に言えば、娘の夫(嫁ぎ先)の親が亡くなったのであれば、出席は当然と思いますが、それより(親等が)離れているのであれば別に出席する義理はないです。
逆に「何故わざわざ出席する?(来たの?)」という感覚になる人が多いと思います。

一万円も包んでいるのなら十分ではないでしょうかね。


>母の怒りはもっともだと思いますし、弟嫁の実家だけでなく、弟夫婦もいけなかったのでは

日頃から蓄積しているものがあるのでしょうが、そんなこと位で感情的になっているお母さんのほうが、世間から違う目で見られているかもしれませんよ。
弟さん夫婦は悪くないし、嫁の実家も悪くないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 17:32

ほっときましょう。


あなたが間に入る必要は私もないと思います。

お母さんは弟嫁のことが(本当は心の奥底では)気に入らなく、
今回の嫁の実家の対応でさらに嫌になった・・・って感じですかね。

しかしね、祖父(祖母)の葬儀だとそんなもんですよ。
義理固い人なら何がなんでも参列するでしょうけど、
娘の嫁ぎ先のお祖父さんだったら私も参列はしないと思います。
娘(夫婦)がいるんだから参列は「任す」というスタンスで、それはそれで
間違いでもないです。

自分の(家の)尺度だけで考えるのは危険ですよ。
過ぎたことはいいじゃないですか。まさか金額が少ない、とかそういう
ことは思ってませんよね?

で、弟嫁の祖父・祖母は健在なんですか?
そういう時が来たらあなたのご両親は行かなくていいってことですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 17:26

子供の配偶者の祖父、しかも普段の付き合いは皆無なのですよね。


地域性もあると思いますが、都市や新興住宅地にお住まいなら葬儀に参列しない方が多数派だと思います。
少なくとも私の親戚や知人で参列した人を見た事がありません。

お母様が育った地域では常識のようですからお怒りは妥当です。
一方で弟嫁の実家の対応もごく一般的と言えます。
価値観の違いであり、どちらか悪いという問題ではないでしょう。
出来る事は冠婚葬祭の常識は地域によって違うとお母様に説明すること位じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

地域性の違いという点に、納得できました。
日頃からその違いは弟嫁に伝えてあったので、きちんと参列願えると思っていたのですが。
常識的な落ち度があるわけではなく、心情の問題なのだとわかりました。
私なりに、母をなだめてみようと思います。

お礼日時:2014/09/10 17:12

祖父なら、その対応でも良いと思います。

冠婚葬祭はお金の貸し借りと言われます。これが嫁ぎ先の親だとまずいですが、今回の場合は参列しなくてもちゃんと御霊前を出してくれてますので問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 17:01

>参列しなかったのは失礼ではないかと、後に大きな怒りが…



大仰すぎますね。
母は自分の物差しでしか物事を測れない性格なのでしょう。
「井の中の蛙大海を知らず」
とでも言うのでしょうか。

人が子供を結婚させれば親戚の環は一段も二段も広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い葬儀を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

あなたの親御さんのように、超高給取りだとか町の名士だとか言うならそれも苦にはならないでしょうが、失礼ながら並のサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

この親戚の環を弟嫁の親は葬儀に関し、

・一巡目・・・娘婿の親なら通夜葬儀に出席
・二巡目・・・娘婿の祖父母なら香典を出すだけ
・三巡目・・・娘婿の伯父叔母以遠なら知らない顔

と線引きしたのなら、それはそれで一理あることです。
社会通念として、じゅうぶん許容の範囲です。

>私自身は、母の怒りはもっともだと思いますし、弟嫁の実家だけでなく…

男性か女性かお書きでありませんが、独身のあなたがいう台詞ではないでしょう。

親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。
“扶養家族”は小さい顔をしてだまっていればよいのです。

あなたもいずれは結婚されるでしょうが、玉の輿で迎える、あるいは玉の輿に乗っていくのでない限り、母の考える親戚の環はとてつもなく広いものだ、世間一般の人が考える親戚の環はそんなに広いものではないことだと、分かると思いますよ。

>弟夫婦や弟嫁の実家に対して別の不満もあり…

生まれも育ちも全く違う環境の家系から嫁を迎えたのですから、何事も自分の物差しで測るだけではいけません。
相手を思いやる心がなければ、親戚づきあいは永続しません。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 17:00

祖父ならその対応でもおかしくはないですよ。



貴方の親が亡くなった場合なら失礼になりますが、そんな激怒する事ではないですよ。

お母さんは嫁親が気に入らないからそれに託つけて文句を言っているのでしょう。

仲裁はする必要なし。貴方が間に入ると余計こじれますよ。ほっときましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 16:57

>弟嫁の実家は参列せず、香典を一万円包んだだけ


>亡くなったのは、私の母方の祖父

地方による習慣もありますが、「姻族」で且つ「祖父」(親は別扱い)ですから、一万円包んで欠席もあり、と思います。(お母様の怒りはおかしい)弟嫁は親族(準血族並み)ですが、弟嫁は元々他人ですからその弟嫁の両親は(義母や弟・姉以外)つきあう必要はないかと(香典も一万円で可)

姻族(参考URL)婚姻によって発生する親族。
弟嫁(本人)と弟側の血族は相互に姻族となる。
民法は3親等までの姻族を親族の範囲に含めている(725条)。
例:夫婦の一方と他方の親(いわゆる嫁姑など)は1親等の姻族。これに対し、夫の親と妻の親との関係や兄の妻と弟の妻との関係等は姻族関係に入らない。

参考URL:http://kotobank.jp/word/%E5%A7%BB%E6%97%8F
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 16:55

>故人が同居家族


>弟夫婦の結婚式に故人が参列していた
>弟家族の家、弟嫁の実家ともに、私の家から車で40分弱

会ったこともないというわけではないですし、葬儀に参列する時間もとれないほど忙しいとも思えませんが、葬儀に対する考え方の違いだと思うしかないでしょう。
「こういうものだ」という絶対的な決まりなどないのですから。

お母さんとあなたが、「弟さんのお嫁さんの実家の対応は問題だ」と思うのもひとつの考え方ですし、その実家の対応もひとつの考え方です。
どちらが正しく、どちらが誤り、ということではないです。
「あの実家はそういう考え方なのね」で終わりです。

これから色々と法要があることですし、冷静に今後の付き合い方を考えた方が生産的だと思います。

ま、今は静かにお祖父さんの冥福を祈ることでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!