
ベランダで子供と一緒に、アサガオ・つまみ菜を育てています。最近、土の表面に白い粒粒が。大きさは、花粉のような感じで、とても小さいです。
最初は、カビでも生えたかなと思っていたのですが、良く観ると、微妙に動いています。最近かなり多くなってきてます。
この虫なんですかね?あぶら虫かなんかの子供?
害の有無。退治法なんか教えてください。
牛乳を霧吹きで散布すると、タンパク質が固まって死滅するとかいう情報があったので、使ってみましたが、効果はいまいち。。。。
土は、100円ショップで購入した園芸用土・腐葉土を混ぜて、ピートモスを上に1cm程度まいております。
もう一つ教えてください。
ピートモスって保湿効果が高いときいたので、芽が出るまでは効果あるかなと思って使っていたのですが、
カビが生えたりと、あまりいい思いはしてません。
使い方を間違ってるのかな?本来の使用目的や、効果的な使い方を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それはコナジラミかカイガラムシでしょう。
コナジラミは花よりもトマトやナスなどの野菜で有名な害虫ですが多発すると排泄物からスス病が発生します。
葉裏に発生しますので防除薬剤は裏側にかけましょう。
上からではいくら薬をかけても効果は期待できません。
この虫は黄色を好みますので植物に限らず近くに黄色い物がある場合はよそに移した方が良いと思います。
またカビのようだとのことでカイガラムシの可能性がありますがカイガラムシだと正にカビのような真っ白い小さな虫で枯れ枝のようなもので簡単に潰れるほど柔らかく足と触覚がきちんとあり鉢の周りを歩いています。
カイガラムシは白色で楕円形の殻をかぶって葉に貼り付いているのでそのままにするとスス病などが発生して葉を黒くする恐れがありますから濡れ布巾などで拭き取るか歯ブラシなどでこすり落とします。
普通のカイガラムシは移動しませんが3、4mmの虫の卵みたいな平べったいものであちこちに付いているならコナカイガラムシで潰すと赤い汁が出ます。
コナカイガラムシなら移動しますので落とすだけでなく必ずつぶしてください。
どちらにしてもコナジラミやカイガラムシ専用のスプレー剤やエアゾール剤が園芸店などで販売されていますので散布するかこまめに潰すかですね。
コナジラミとカイガラムシの載っているHPを下記参考URLに貼り付けましたのでご覧になって比べて見てください。
ピートモスは#1の方の言われる通りだと思います。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~f-story/musi2.html
No.3
- 回答日時:
コナジラミもカイガラムシも土の表面では増えることが出来ませんし,大きくなると花粉より大きいです.コナジラミの成虫は羽があります.葉にもたくさんいるのですか?
それだとコナジラミの可能性があります
No.1
- 回答日時:
そのムシはトビムシの仲間かなんかで,植物にも人間にも害がありません.殺す努力は不要です.
牛乳で効くのは,ハダニ,アブラムシの幼虫で,葉についていて,動きの鈍いムシだけです.葉にへばりついて動かなくなり死にます.
土にいるムシだと,へばりつかせいにくいので,効果がいまいちだったとおもいます.
ピートモスは主に,土をふわふわさせるために使います.カビがはえるのは,水のやりすぎなので,少しひかえてみたらいかがでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 土の改良について 1 2023/05/01 15:00
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- 化学 【化学】ナフタリンとナフタリンの違いを教えてください。 ナフタリンは防虫剤に使われていますが、表面燃 4 2022/03/29 11:58
- その他(悩み相談・人生相談) コバエ(蚊?)がうざくて困ってます。 夜携帯をいじってると黒いコバエ(おそらく虫刺されされない為蚊で 5 2022/08/03 03:46
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
カイガラムシ類によって付いた...
-
しだれ梅の枝に正体不明の物質...
-
ソルダムの害虫について
-
【ハナミズキにカイガラムシ】 ...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
デコポンの育て方
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
クチナシの葉につく小さな白い...
-
カイガラムシ退治
-
これは何でしょうか?(白いか...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
月桂樹の幹にぶつぶつがあります
-
もみじの幹に黒い物がついてます。
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
南洋山椒の病気?害虫?
-
白い虫大量発生
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
レモンの木の病気について
-
ツツジの幹や枝に白斑がびっし...
-
みかんの果実にマシン油をかけ...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
きんかんの木に白い斑点
-
葉っぱの裏や枝に白いカビ? 画...
-
シクラメンの葉がべたべたします
-
梅の木の病気?(ちょっと気持...
-
黄金マサキの葉についている虫...
-
駐車場の一角に植えたヤマボウ...
-
コーヒーの木がべたべたに!
-
晩白柚の移植について
-
ソヨゴの枝に就いた白い斑点の正体
-
石灰硫黄合剤
-
山椒の木に付着している白いも...
-
アイビーの葉に白いモノが。。...
おすすめ情報