dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

素朴な疑問ですが、バスやタクシーはオートマよりもマニュアルが多いような気がするのですが、これにはどのような理由があるのでしょう?

あとついでにマニュアル車とオートマ車それぞれの短所・長所も教えて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

マニュアル車とオートマ車ですが、


マニュアル車は自分で好きな時にギアを変えられるというのが、一番の長所だと思います。
速度、道の状況に合わせて、好きなタイミングでシフトチェンジができます。
車を思い通りに扱いたい場合はマニュアルの方が向いていますね。

あと整備がしやすい(部品の交換などが。)という点があります。
短所としては、運転中の仕事が増える(?)とか、坂道発進が大変。あとエンストの可能性があるくらいでしょうか?

オートマ車は車が代わりに働いてくれているので、なにしろ楽です。
渋滞のときなど、クラッチを踏まなくてすむのはかなり楽。
短所としては、たとえばレースなどしていて、ここ一番で勝手にシフトが上がると、加速が落ちたりします。
また、精密な機構ですので、壊れやすい、整備が高価ではないでしょうか。

最近はオートマで、自由にシフトチェンジできる便利な機能もありますね。

燃費については、最近のATも進歩してますから
それほど差はない(場合によってはATの方が…。)と思います。
    • good
    • 2

安いから。

    • good
    • 1

素朴な疑問ですが、バスやタクシーはオートマよりもマニュアルが多いような気がするのですが、これにはどのような理由があるのでしょう?


燃料費の問題が有った様に聞いていますが、今は殆ど差異が無い為、タクシーはATが増えていますよ
バスに関してはエンジンの性格上(ディーゼル)セミオートマ(クラッチ操作をしてくれる)がこれからの主流に成ろうとしていますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
よく分かりました。

お礼日時:2004/05/31 00:00

タクシーの場合は初期コスト(車の価格),燃費の両面からマニュアルが多いものと思います.それでも最近はオートマチックが増えてきたと思います.



一方バスはまだそこまで大きなトルクに対応したオートマチックそのものがないので仕方ないでしょう.
    • good
    • 1

マニュアルミッションの方が安いです。


以前は、MTの方が燃費も良かった。
単にコスト的な物だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!