dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
27歳、既婚の男です。老人保健施設でリハビリの仕事をしています。
新卒で働き5年目になりました。
最近、転職を考えています。

主な理由としては、2点あります。
・今の職場では給料が少ない。年収を上げたい。
・訪問リハビリ(在宅)の分野にもっと関わりたい。
いろいろな年代、疾患をもつ利用者のリハビリに取り組みたい
(キャリア・スキルアップ)。

妻はパートで働いていますが、現在、妊娠しており、今後お金もかかってくるので、
家族を養っていけるだけの経済力を高めたいのが一番の理由です。

リハビリ職は、あまり年収は高くなく昇給も少ないです。
転職した友人たちからも「今より給料が上がって生活が良くなった」との話しを聞きます。
今すぐの転職ではありませんが、今から1年以内には転職したいです。
転職活動は今の職場で働きながら進めていきたいと思っています。

そこで、転職経験のある方に質問です。
1.3月から新しい職場で働きたいという場合、
 今の職場の上司には、どのタイミングで伝えたら良いのでしょうか?
 仮に2月に内定が決まってそれから伝えるのでは遅いでしょうか?
 (退職の申請?は40日前から可能)

2.転職のことは同僚に相談しないほうが良いでしょうか?

3.退職の理由は「一身上の都合です」と伝えるだけで大丈夫でしょうか?
 詳しく聞かれた場合、上記の理由を話しても良いのでしょうか?

4.他にも在職しながらの転職について注意点やアドバイスなどあれば教えてください。


良い求人があれば今年度中に転職も考えているので、年明けから探してみようと思います。
いくつかの転職サイトに登録はしているので、現在も情報収集しています。

初めてのことでわからないことだらけです。
皆様、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.内定が出たら上司に伝えていいです。


 文書(退職願)は1ヶ月前程度が良いでしょう。2週間前が最低ラインですが、後任者への引き継ぎ等も考えれば私は1ヶ月が最低ラインと考えています。

2.転職のことは同僚に相談しても構いません。
 しかし、現所属に近い方なら相談しないほうがいいでしょう。「内緒にね」なんて言って相談してもその方が上司に聞かれれば真実を答えざるを得なくなり、転職に悪影響が懸念されますから。

3.書面上の退職理由は「一身上の都合」です。
 上司には、退職をうまく進めるためにある程度真実を伝えておくことが寛容に思います。

4.職場のみんなに出来るだけ悟られないこと。
 たとえ短い期間であったとしてもお世話になったところですから、円満転職に心がけること。
 またこのサイトで時々質問が上がるのですが、学歴・職歴等の偽りは決して行わないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内定が出てからでもいいんですね。
急に伝えて良いものか悩んでいたので。
でも、1ヵ月以上前に退職願があった方が良さそうなので、
転職先との調整も必要になりそうですね。
面接の際は、働けるのは1~2ヵ月先でも可能か?
確認します。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/21 19:46

よく分かりませんが・・・・・



老人保健施設と訪問リハビリの年収はそんなに違うのですか?

年収300万円から年収350万円になる程度だと思うのですけど・・・・

妻子を養うのなら年収500万円は見込める異業種に転職した方が良いと思います。

退職時期は1か月前で十分です。
慢性的な人手不足で延ばされると思いますが、「労働基準監督署に訴えます。」で通ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端に違うわけではないですが、
訪問リハビリの方が高収入というところが多いです。
私の今の年収は400万弱ですが、
訪問リハビリですと450~500万もあるようです。
あと、訪問リハビリに携わりたいという気持ちがありますので、
在宅分野に転職をしたいです。

1ヵ月前で十分ですか。わかりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/17 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!