
現在高校三年生の者です。
先日、指定校推薦の校内選考を取りました。
推薦先の大学から課題として、指定された書物の要約と感想、加えて希望理由を要求されました。
書物というのが三冊からの選択式なので、まずは三冊とも読んでみて、書きやすそうなものを選ぼうと考えています。また、高校の国語の教師にも添削等をお願いするつもりです。
ここまではおそらく、誰もが考えることかと思われますが、上記の課題提出後はなにをすべきでしょうか。
というのも、課題提出締め切りの十一月の頭までは、読書、作文、添削といったことに忙殺されるでしょう。
しかしその課題が完成し、提出した後は一体なにをすれば良いのでしょうか。
以前の通りの一般受験向けの勉強を再開する、とも考えました。
ですが私にはほとんど落ちることのない指定校推薦を受けたのにも関わらず、課題提出から合格発表までの期間、または合格後に、大学で使用しない教科を勉強することに疑問を感じてしまいます。
そうであるならば、大学でも使用する英語などに時間を割くべきではないのかと。
このことについて皆さんの意見を頂きたいと思います。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ここまではおそらく、誰もが考えることかと思われますが、上記の課題提出後はなにをすべきでしょうか。
高校を卒業する。それ以外に何かあるのかね。あるとしたら、なるべく優秀な成績で高校を卒業する、とかかな。
>しかしその課題が完成し、提出した後は一体なにをすれば良いのでしょうか。
したいことをすればいいと思うよ。大学入学準備を含めて、勉強したければ、すればいい。遊びたければ、遊べばいい。アルバイトしてみたかったら、アルバイトすればいい。旅に出たかったら、出ればいい。運転免許を取得するのもいいだろう(筆記とか実技のテストがあるから、学校の勉強とは違うコトを身に付けることが期待できる)。親孝行したかったら、すればいい。
ただし、上述したけど、高校を無事に卒業しなさい。無事に卒業できなくなるようなリスクはできるだけ避けるような思考をして行動した方がいいよ。
回答ありがとうございます。
はめを外しすぎて卒業出来なくなるようなことはしないように自戒しておきます。卒業しないと本末転倒ですからね。アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
元塾講師です。
なんといっても語学です。
英語と、もし時間が許すなら、大学で学ぶ第二外国語の基本の基本を、ラジオなどで学んでおくと良いでしょう。
次に読書です。文学でも、新書でも構いません。興味の赴くままに読みましょう。
読書メモ(アプリや、無料サイトでもありますよね?)をつけると更に良いです。
推薦で大学に入った教え子たちが遊びに来てくれると、たいてい語学に苦労していました。
それから「私、一般常識がない」と嘆いている子も多かったです。
遊んでしまって、本を読まないためです。
当たり前ですが素行にはくれぐれも注意しましょう。
校則を守り、遅刻早退のないように、風邪などもひかないように体調をコントロールしましょう。
回答ありがとうございます。
やはり英語は重要ですよね。大学では第二外国語なりものがあるそうで、そちらも少し触ってみようと思います。
加えて、読書によって様々な知識を蓄えていきたいです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
指定校推薦で大学に行った者です。
合格おめでとうございます。
心配はたくさんあると思いますが、普通に生活し、大学から請求されている資料をきちんと提出すれば、合格通知が来ます。
さて、残りの高校生活で、することです。
長所を伸ばし、短所をなくす努力は当然ですね。
それは質問者さんが一番わかっていることだと思います。
学校が許すなら、運転免許を取りに行ってもいいと思いますよ。
中間テストや期末テストで成績を落とさない努力もしてください。
私はやまをはった所や、試験前にまとめた内容を、周りの同級生たちに教えていました。
逆に、やってはいけないことです。
停学になるようなことは、一発取り消しです。
あとは、調子に乗ること。
質問者さんは受験戦争から解放されましたが、周りの同級生はこれからが勝負です。
少しでも浮かれているのがわかると、妬まれます。
ストレスでひどい言葉を言って来る人もいますよ。
学校でおとなしくして、家でニコニコです。
みんなが嫌がる雑用を進んで引き受け、他は黙って過ごします。
みんなが受かり出したら一緒に調子に乗れるメンバーが増えます。そこで一緒の立場になりそうですが、苦労していない指定校組は下に見られますが、我慢我慢です。
回答者様も指定高推薦で進路を決められたとのことで、そういった同じ境遇の方の言葉と言うのはとても見に染みます。ありがとうございます。
私のクラスにもAOなどで早々合格を決めて騒いでいる連中がいますが、とりあえずそうはなってしまわないようにしないといけませんね。そういった節度を保ちながら、残りの時間を有効に使おうと思います。
No.2
- 回答日時:
どんな学部へ行くかも言わないのですから、そういう方面からの具体的なアドバイスは捨てるとして、次のようなことをすべきです。
1.自分から進んで課題を見つけて勉強していく力をつける。
あなたは、人にたより、OKWaveにたより、添削までお願いする、与えられたものをこなすタイプの人なのかなと思います。しかし、大学では、自分で課題を見つけ、自分で勉強していくことを覚えてほしいと思います。そのためにはどうするかーーそれはあなた自身で考えるべきです。
2.本を読む
私があなたなら、早く大学が決まったようなものだから、とても喜びますね。そして、とにかく受験勉強とは違う、読書に励みます。今から大学入学まで50冊ぐらいは読みたいですね。しかも小説よりも(小説も読んでいいが)丸善ライブラリーには、とてもよい、珠玉の本がたくさんあります。あれを、50冊とか100冊読んだら、あなたの大学生活はすばらしいものになりますよ。
3.世の中で起こっていることを、しっかりとした目で見るような人になるために、新聞やテレビなどの報道を通して日本、世界を見る。
ただし、最近のマスコミはひどいものです。私は3.11以降の朝日新聞の報道がひどかったので、朝日新聞から東京新聞にきりかえました。これはとてもすぐれた報道をする新聞で面白いですよ。
また、NHKもひどいので、今はNHKも民放も視聴していません。そのかわり、インターネットテレビでとても優れた放送をする「デモクラテレビ」というのがあります。月500円はかかりますが、NHKをやめればかえって安くなります。このデモクラテレビで、憲法について、防衛について、人権について、マスコミ、経済、政治、社会、原発、沖縄問題についてあなたの年齢なら、とてもよい学びができること保証します。ぜひ、ためしにデモクラテレビをみてみましょう(無料で少し見られます)。
この3つをするだけで、きっと時間が足りないはずです。これに語学も大事です(でもどんな学部か知らないのでアドバイスはしません)。ネットサーフィンやLineなどに興じているひまはありません。あなたの人生の土台をすえる絶好の機会をとらえてください。
以上、ご参考になればと思います。
回答ありがとうございます。
担任の教師に今まで通り勉強は続けろ、と言われたのでそういうものかと思っていましたが、読書とはなるほど。新聞は東京新聞ではありませんが、小論文対策で読んでいたので続けようと思います。「デモクラテレビ」の方も見てみますね。
枠を取れた後については何も考えていなかったので、とても参考になりました。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
そういう人間の油断が、ほとんど落ちることのない推薦ですら落ちて、一般入試を受ける羽目になるのです。
学業優秀・品行方正で推薦を受けているはずのご自身が、どのように高校生活を最後まで過ごすべきか、というのは、指定校推薦されるほどの人物であれば、おのずと理解して自発的に行動なさることと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学の志望理由書に教授の名前...
-
推薦書 保護者記入
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
志望する大学を「貴学」と言って...
-
大妻女子大学か国士舘大学で悩...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
私は指定校推薦の校内選考待ち...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
国立音大について質問です。 母...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
国公立大学の出願書類を大学に...
-
指定校推薦の校内選考で急に
-
進研模試でどのくらいとれば筑...
-
スポーツ推薦で決まっている大...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
3年遅れの就職についてです。
-
大学入試の倍率が6倍って高いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
東大よりはるかに高い偏差値の...
-
私は今22歳なのですが、大学無...
-
早慶などの難関私大は一般的に...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
推薦書 保護者記入
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
国立音大について質問です。 母...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
おすすめ情報