dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日自宅通いの大学一年生の息子の成績通知書が届き、落単がありました。
きちんとやっていたと思っていたのに馬鹿にされた気持ちです。
落単理由は欠席の多さでした。
それを受けて夫と協議の上、息子が9月から始めたいと言っていた人生初のバイトをやらないようにさせ、大学での昼食代の支払いも中止させました。家から昼食を持っていけないときは昼食抜きです。
小遣いなんてびた一文与えない予定です。
若いんだからそれくらいどうとでもなります。
バイトの時間は全て勉強に充てさせます。
大学生の本分は勉強なのでバイトは本来不要と考えています。
高校時代は校則で禁止されていたので大丈夫です。
息子は「ただでさえぼっちなのにお金すら稼げなくなったら大学生活が更に乾燥したものになる」と言ってます。
その後で話を聞くと
http://comyusyo.nerim.info/condition/
というサイトを提示して多くに該当するからコミュニケーション障害である可能性大であると言ってきました。
私も薄々感じていた項目が多かったので驚きました。
曰くこれのせいで大学に行くのが怖くなってしまい欠席したとのことです。
本当にコミュニケーション障害なんてものはあるのでしょうか?
私達の時代にもそれっぽいのはありました が恐らく甘えだったと思います。
息子は甘えとは違うと信じたいですが・・・

楽しみ?にしていたバイトができないことに息子は不平を言っています。物に当たっています。お前のためを思って言っているのになぜ分かってくれないのでしょうか?昔はそんなことなかったのに・・・
皆様良い解決方法を教えてください。

A 回答 (27件中11~20件)

なんとも私とはまったく正反対のご両親ですね。



私は二人の息子を大学卒業させましたが 勉強しろなどとは一言も言いませんでした。
講義を受けるも単位を取るも私はまったく見ませんでした またお小遣いは自分で稼げと それで遊びまわるもバイクを買うも自分で勝手にやれと言いました。

ある意味大学は社会生活を覚えるところだと思ってましたので 自分でバイトをして 自分でお小遣いを稼ぐがせ それで仲間と大いに遊ばせる・・これは私が大学生の時にやってたことでもあります。

この大学生の時の仲間は生涯の友となります。 一緒にバイトして 一緒に飲みに行き 一緒に旅行したり 一緒に女遊びをしたり この先社会に出た時も同僚などには言えないことも相談できる親友なのです。

普通の男の子なら 駄目と言われてもするものです、 きっと貴女の息子さんは優しくて少し気が小さく親の言うことを良く聞く 素直なお子さんなのだと思います。

それと過保護なご両親  きっと最悪な家庭環境でしょう。

お子さんを自由にさせることです お小遣いもないお子さんがどんな大学生活をしてるのですか? 友達づきあいをするのにはお金が居るのです。 お小遣いじゃすまない程度のね。

友達も作れない 彼女も作れない お子さんが可哀想すぎますよ。 コミュニケーション障害にならせようとしてるとしか思えません。
    • good
    • 1

今まではこんなことなかったのに…とゆう一言で、今まではこうしなさい、ああしなさいと全て親が決めて、それをイイコに聞いて育ったのだろうなぁとゆうのが目に浮かびます。


私も大学時代はバイト→友達と夜通し遊び→単位落とし、3年のときに必死に不足分の単位を取りました。
県外に出ていたので一人暮らしで、親がいちいち口出しすることはなく(もともと自分で考えさせてくれる親ですが)、自分でやばいと思い必死にがんばりました。
今、バイトもしていないのに単位を落としたとゆうのは、ただ大学が嫌なだけでは?
大学を辞めたいとは言っていないのですか?
本人からバイトをしたいとゆうのであれば、コミ障ではないと思うのですが…
コミ障であれば、人と関わらないといけないようなバイトをやりたいと言うでしょうか?
このままでは、就職するときになったら、ここを受けなさい。とか、ここはやめなさい。とかあなたは言いそうな気がします。
そして、いいところに就職できなければまたグチグチ言いそうではありませんか?
もっと子離れして、どうか息子さんを自立させてあげてください。
自分で考え、行動のできる大人にさせてあげてください。
    • good
    • 3

長くなりますし、毒舌もはさみます。


同じ内容を何度も繰り返してしまいそうなので先に謝ります。

昔はそんなことなかったのに…。
この文章から察するに普段から白黒で決め付けて話し接しているから、少しでも自分の想い描いた道をそれるとショックを受ける。
親なのに、子供の考えが全く見えてないし見ようともしない。
それは…興味がないし、わかろうとしないから。

全ては結果、結果が全てという教えを子供の頃からされているようですが、結果も大事ですが、それよりも過程が大事だと私は思います。
あと、腹を割って話すこと大事だと思います。
成長している「今」の息子の考えを責めず、怒らず聞いてみたらいかがですか?
本人が「病」というなら、あなたのプライドを捨てて一緒に病院へ。
結果それが解決に繋がるかもしれませんよ。
病院へ行くに当たって、周りにどう見られるかと心配になるかもしれませんが、案外、人は気にしないものです。(人の気持ちがわかる人なら)

息子だけが病気、私には関係ない。ではなくて一緒に悩んだらいいと思います。
息子さん、親御さん、家族の為にも。

結果ではなく、その過程を大事に深いものにしていけば信頼関係や、絆が生まれ表面的な物の考えやプライドをとっぱらった、その人自身の姿で話し合いができると思います。

逃げ道作らないように、もっと突っ込まさせていただきます。

自宅通いなのに、結果主義のあまり普段の息子に興味がないから、会話も無い。
結果、目と鼻の先にいる息子の現状把握ができていない。
にも関わらずバカにされた気持ち。と、息子のせいにしてますよね。
あなたがもっと息子のことを思うなら、普段から心配をしたり、声をかけたり、人の気持ちを考えるっていう一番大事なところが、今のあなたには無い。
そこも無いのに、よく言えますね。
本当に息子のことを思ってるのかって疑問ですよ。
しかも、欠席の多さというのを受けて、息子も同じ屋根の下にいながらも夫婦二人だけで話し合いして、息子の言い分を聞かずに勝手に決める。で結果だけを報告。

これじゃあ息子が可愛そうですよ。
自分なら嫌ですね、こんな家族。親の満足の為だけに生きる。あなたのロボットじゃないよって。

毒舌はさみます。
Keitisanの言われてること、もうその通りだと思います。いい大人なのに本当に人の話を聞かないのですね。
息子のことはあなたより遥かにわかる。
(どの口が言ってるんですか?‥‥と。)

名前わすれましたが、あなたこんなこともおっしゃってる。息子には厳しくしないと会社でうまくやっていけないと、そんなニュアンスでしたね、その中に
「いつの日か、きっと感謝してくれます」
って。
無償の愛が、あなたの中には無いんですね。
まぁ、今までも要求してきたんですね、見返りを。
損得でほとんどの事考えてきたんじゃないですか??
ハッキリ言って、なんの魅力をもあなたからは感じません。

確かに、あなた方の夫婦や息子さんとの繋がり、文章の中でしか見えてきませんが、
だいたい察しはつきます。

あなたの考え=一般的な考え。
息子に注意する時も、一般的には○○だ。
と言ってることが予想つきます。
ただ、私が思うにそれは周りの意見であって、あなた自身の意見ではない。

本当に息子のことを思うなら、もっと息子を知り、その上で
一般的には○○だ。ではなく、
私は○○だと思うよ。と自分の言動にも責任をもって意見した方がいいと思います。

人の気持ちがわからないから、息子のせいにして更に小バカに扱う。

あなた方も、少しは反省してみてはいかがですか?
まぁ、都合の良いとこだけを抜粋して何かに理由付けして、責任逃れるだけでしょうけど。
あなたや、息子さんの為を思って、誰が何を言っても、自尊心傷付けられて攻撃されたとしか思わないようなので、
自分は正しいと思ってる人間に、いくら言っても無理だから、この辺で。

昔の友達にもいましたけど、こういう家庭環境で、やっぱキレて自殺未遂とか、他人を…。とか正直息子さんが心配になります。
手遅れにならないようになるべく早めに気付いてあげてください。

回答にもなってないしお節介してごめんなさい。
まぁ、世の中には色んな人がいるってことで。
大学云々は、詳しい方にお聞きください。
    • good
    • 0

コミュニケーション障害なんていうのが有るようにネットではいってますが、


実際にはそんな都合のよい病気や障害なんて無いです。
単純に、人とかかわりあうのが面倒で怖いだけです。
そんな人間は人類が存在してから星の数ほど沢山います。

とりあえず、バイトなども好きにさせたほうがいいとおもいますよ。
学生の本分は学ぶ事です。別に大学の授業だけが学ぶ場ではないでしょう。
大学の勉強、社会の一部となって働く経験これも勉強であり貴重な経験。
その芽をむげに摘んであげてはいけません。

大学生は高校生までと違い生徒ではなく「学生」です。
その意味を親御さんであればもう少し理解した方がよいとおもいます。
    • good
    • 0

大学とか単位とかバイトの心配レベルではないと思う。


親子関係が破綻している。
息子が深夜両親の寝ている間に金属バットで殴り殺し、それまでの恨みを晴らすのにナイフでメッタ刺ししてそのあとにガソリン撒いて自宅を全焼させ、山奥で車で排ガス吸って自殺を遂げる。
こんなストーリーが見えるのは俺だけ?
親子で戦っているね。
一緒に精神科を受診したらと思うけど。
もちろんあなたとダンナさんと息子さんの3人が患者。
    • good
    • 1

なぜ大学に通っているのか?



あるいは、親が大卒の息子にしたいが為でしょうか?

半分も単位を落とすくらいでしたら自ら勉強したいという意思はないのではないですか?

コミュニケーション障害?なのかどうか?診断してもらうことも大事だと思います。

バイトが云々の話はそれからでもいいしね。

というか?補足やら読ませていただくと、大学に行かせたい、単位もとって大卒、社会人の夢(希望)

に燃えているのは親じゃないの?というのが見て取れます。

実際、息子さんは大学でなにを勉強したいのか?

親後さんが言っておられるように、、、社会には通用しない、、そういう芽があるような気がしますよ。

大学、大学って言わずに、自分の息子の適正を見極めることも大事かと思います。

良いアドバイスかどうかはわかりませんが、、、極論としては

親が苦労して得たお金で勤勉さのない息子は大学に行く必要はない!それが私の考えです。
    • good
    • 0

息子さん、まさしくコミニケーションに問題を持っていらっしゃるようですね。


若者の間で言われているコミュ障というものですね。
別に発達障害というわけではなく、コミニケーション力が年齢相当に育っていないということです。
なぜ育っていないのか。本当に失礼なことで、お許しいただきたいのですが、親御さんが育ててこられなかったんだろうと思われます。
大学生になったら、親から独立して一人で生活させることを目標に育ててこられましたか?
勿論、生活費や学費の仕送りはある程度してやらなければなりませんが、大学近くで一人で住んでも大丈夫なような人間に育てることを目標にしてこられたでしょうか。
親が見ていないと勉学をしない、なんて子供っぽい大学生に育ててしまったのではないでしょうか。
自分で自分を律して、友人も作り、勉学も励むという人間にしようと育ててこられましたでしょうか。
大学生を管理しなければならないなんて、情けないです。信じてやれる子供に育て上げるべきだったのです。
でも、仕方ありません。これからでも、なんとかそれを目標にして育て直して下さい。
もし、コミニケーションが苦手なのでしたら、大学のクラブに入るとかして下さい。先輩に勉強方法を教えて貰える可能性も出てきます。
大学の勉強方法が分からないのかもしれませんね。その場合、学生相談室を利用するのも良いでしょう。
まずは学内で友達を作ることを推奨しましょう。
とりあえず、親が管理しなければできない人間では、社会で生きていけません。
お子様が悪いわけではなく、育て方に問題があったのです。子供さんを叱るより、自分自身を叱るしかないです。
ほんと、こんなキツイコトを言ってゴメンなさいね。でもお子さんを責めないであげて欲しいのです。
彼も苦しんでいるのです。
    • good
    • 1

単位をかなり落としていらっしゃる、留年になりそうなのでしょうか。

しかし退学に追い込まれると彼自身の将来が困りますね。
バイト禁止の代わりに、昼食代は出してあげてはと思います。その後、成績の回復とともに再度バイトの件について話し合うように少し希望を残す形にもっていかれてはと思います。友人との交流もある意味大切です。情報の交換ができますし、試験対策などもあるでしょう。食事をともにしたり奢る事も交流の手段になります。お金がないと何かと不便かもしれません。今現在不便さを感じているからバイトをしようと思ったのでしょう。最もバイトは今の段階ではかなり問題多いと思います。しかし勉強に集中させるならお昼代は出してあげてはと思います。

何もかも急激に締め付けてしまうと自暴自棄になりやすい。後で後悔する親御さんもいるはずです。なぜなら必ず勉強して大学を出なくてはいけない法則などどこにも存在しないからです。まして親のためにやるわけではありません。本人の自信とやる気を最後の”多少のお金”を出さない事でそいでしまって良いのでしょうか。多少の励ましを残しておかないと、突然失望し何もかも止めてしまうかもしれません。生きている事すら疑問を抱く若者もいます。

バイトはできれば大学内のボランティアか生徒会などの活動に切り替えると良いですね。その方が彼の経歴になります。しかしそれも意味が理解できなければ長く続きません。今になって強くなれとか目標を持てと言っても、簡単に変われるものではありません。彼が自分の将来に関して本気で考えるようになるまで、(何が得で何が損か)希望を残して軌道に戻るように上手く誘導なさってはと思います。何でもやり過ぎれば時に予想外の問題を生む可能性を忘れないほうが懸命と思います。
    • good
    • 0

法の不遡及という言葉をご存知でしょうか?


事が起きてから法を作り、過去に遡って罰することを禁止する大原則です。
何を大袈裟なと思われるかもしれませんが、人間関係、中でも子どもとの関係においては決して破ってはいけない原則です。
なぜなら、事後法で過去を裁けば、もはやそれ以降どうやっても信頼関係は構築しえないからです。

何らかの罰則を設けるなら事前に設けておくべきでした。

ただ、小学生ではあるまいし(小学生でも普通はやりませんが)、単位を落としたことに対して罰則を適用するということが適切とは思えません。だったら取得単位に応じた小遣い額にするほうがまだマシです。

そもそもが息子さんをあまりに子ども扱いしていませんか?
私の息子も大学生ですが小遣いなど中学生以来与えていません。家事を手伝ったりした場合に労働の対価として金銭を与えましたが、時間賃金をきっちり決めていました。
また昼食は本人が毎日弁当を作って持参しています。
学費は1/3のみ援助しています。残りは大学の給付金とバイト代で稼がせています。
サークル費や交際費も全て子どもの自前です。

> 大学生の本分は勉強なのでバイトは本来不要と考えています。

確かにそういう言い分もあるでしょうが、私は勉強が本分というのは義務教育で終了だと思います。
大学生の本分は自主独立です。
学ぶのも、それを経済的に成立させるのも、可能な限り本人の自主的行為であるべきです。
なぜなら大学生はもう間もなく社会に出るからです。

ご子息が社会に出てどこかの会社に入り、今回と同じように欠勤してボーナスが減ったらどうされます?
小遣いだの昼食だの同じ手は使えませんから、そこでまた新たな決め事を作って罰しますか?
さすがに馬鹿馬鹿しいと思うでしょう。
でも今回のことはこれと五十歩百歩だと思いますよ。

> お前のためを思って言っているのになぜ分かってくれないのでしょうか?

本当にそう思っていますか?
では今回の措置でどのような改善が見込めるか説明できますか?
こんなことやっていたら自立できませんよ、という忠告についてはどう思われますか?
「馬鹿にされた」と逆上した状態で「お前のためを思って言っている」と言われても説得力はありませんよ。
説得力が無ければ受け入れられないだけです。事実その結果としてご子息もキレている。

> 皆様良い解決方法を教えてください。

まず罰則(バイト禁止)は撤回することです。
そして今後について双方が納得する最低限の決め事をする。
たとえば卒業までに認められる留年は1年のみ。それ以降学費は出さない。小遣いなどの交際費は全てバイト代で賄う。学費としてバイト代から月々3万円家に入れる。昼食は自分で作る。などです。

ところで、質問者さんは聞く耳をお持ちですか?
ここでも鬱憤をぶちまけて気を晴らしているだけなのでしょうか?

他の回答者さんへの補足を拝見しました。

> 息子のことはあなたよりも遥かに分かっています。

そりゃあそうでしょう。
周辺情報が無い中で(最初にあなたはどれくらいの単位を落としたのかも書いていません)、回答者はある程度想像で補完して回答します。
当然的外れな部分はあるはずです。
そこは読み手が斟酌すべきところだと思いますよ。
誤解のある部分は読み飛ばし、有益と思われる情報だけを受け取ればいいはずです。

なんでもかんでも跳ね返す。

今回の問題の根源はそこではないかと推察しますが、ナントカの耳に念仏でしょうかね。
    • good
    • 0

#7です。



まさか本当に半分落としているとは…
偉そうに書いてしまい申し訳ありませんでした。
それは…由々しき事態ですね…

解決法になるかはわかりませんが、もうこの際学費を自分で稼がせては如何でしょうか。
もしくは、半分の単位を落としたわけだから、半分を稼がせる…とか。
それができないなら退学…とか。

大学の学費って本当に高いですものね。
自分が出してもらってる側の時は大して気にしませんでしたが、自分で稼ぐようになると身に染みて思います…
大学の学費は高い…

息子さん、立ち直れると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A