
◆書き込みが重複しまして申し訳ございません。
文字制限があり、詳細を伝えられません。
のちのち補足します。
症状はこうです。
PCががまったく起動できないわけではありません。
段階1)電源を入れると黒い画面で文字が出てこない。
段階2)黒い画面のまま、背面の電源を落とす。
段階3)背面の電源を入れなおす。
段階4)ケースのスイッチを入れる。
段階5)ピっと音が鳴り起動できると思いきやすぐさまブゥンと電源が落ち、何もしないのに再度電源がまた入り、今度は起動できる。
段階6)CMOS checksum error - Defaults loadedと表示されるため、F1で設定を飛ばすか、biosの設定が必要。
段階7)OSは通常起動され、問題なく使える。再起動しても問題なし。
段階8)朝になると(長時間放置すると?)ケーススイッチを押して黒い画面のまま起動できず、同じ作業が必要となる。
現在パソコンは起動はできますが、
強制的に電源を落とすなど、
かなりPCに負担をかけていると思います。
CMOS checksum error - Defaults loaded
と出ることから、
最初はマザーのボタン電池の電池切れだと思い、
新品の電池と付け替えましたが症状は改善しません。
biosがおかしくなっているのかと思い、
最新のもの(R1.22)と書き換えましたが、
症状は改善しません。
何か思い当たることがございましたら、
アドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
◆書き込みが重複しまして申し訳ございません。
レスはこちらへいただけますようお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンから電源を抜き十分マザーから電気が抜けたら、今度は電池をはずしてみてください、そしてそのまま1日位放置してから再び電池を付けてみてください。
多分これで解決すると思います。この回答への補足
^-^)。治りました。
でも…どういう理由だったのか…。
ケーブルを押しつけて無理矢理通電させた際、
電源部分のコンデンサー的な物が、
帯電してしまった…とか?(推測です。)
私としては治ったのでそれだけで万々歳なのですが、
どなたか原因がおわかりになる方が、
いらっしゃいますでしょうか。
みなさま、本当に本当にありがとうございました(ぺこり。
No.4
- 回答日時:
少し補足がほしいです。
そのパソコンは長い間使っていて突然その症状が出たのですか?それとも買ったばかりですか?あとは最近何か新しいハ-ドを追加しましたか?この回答への補足
貴重なお時間を割いていただきまして、
誠にありがとうございます。
i-qさんの書き込みへの補足という場を借りて、
事のいきさつを説明させていただきます。
私は現在自作パソコンを使用しております。
先日グラフィックボードを買い換えたところ、
ケース内の温度が70度近くになり、
これはいけないとケースを買い換えました。
サーバータイプの掘り出しものケースを
購入しまして、ルンルンで中身を入れ替えたところ、
スイッチを押しても電源が入りませんでした。
ケーブルを押し付けると電源が入り、
離すと電源が再び落ちるという状況で、
ケーブルの接触の問題かと、
かなりぐいぐいやりました。
原因をいろいろ考えたところ、
マザーボードを壁面との接触させないための、
下駄のようなボルト(ネジ)の取り付けを忘れ、
無理やり壁面に固定したのが原因でした。
(ものすごくおろかで恥ずかしい限りです)
■■ここからが本題です。
その後ミスに気がつき、
マザーボードを壁面からはずしまして、
CMOSクリアをしましたが、
ピッと言ったままで、
システムを表示する文字が出てこなく、
黒い画面のままで止まります。
(bios設定画面に行きません)
背面の電源にあるスイッチで電源を落とし、
マザーボードのランプが消えたのを確認し、
再度背面の電源を入れケースのスイッチを入れても、
システムを表示する文字は出てこなく、
やはり黒い画面のまま止まります。
■■そこでやけになって、黒い画面のまま、
背面の電源をぶちっときりました。
ブゥンと電源が落ち、HDDがとまります。
その後、起動をかけると、
起動して1秒たらずで、ブゥゥンと勝手に電源が切れ、その後3秒ほどたって、
システムを表示する文字が出てきます。
■■なぜかこの作業をすると起動できるのです。
CMOS checksum error - Defaults loaded
と表示されますので、
CMOSの読み込みに失敗しているのでしょう。
再度biosを設定しなおして、再起動かけます。
OSの再起動は何度かけても問題なく起動します。
■■しかし翌朝起動しようとすると起動できません。
No.3
- 回答日時:
CMOSの初期化が可能であれば、
(最近のマザーなら可能かと思いますが。)
CMOSを初期化して、再度BIOS設定を行った方が
良いのではないかと思います。
または、一旦BIOSのデフォルト設定を保存し、
再度BIOS設定にて、変更しなければいけない個所のみ
変更して保存してみてはどうでしょうか?
CMOSのエラーは他の個所の致命的なエラーに発展する
危険性が非常に高いので、(ほぼ確実に発生する)
エラーが発生したら、ファクトリーリセットをして
1からやり直す方法が最も無難です。
また、特に設定ミスをしていないのであれば、
電源の容量不足も考えられます。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます(ぺこり。
COMSはマザーのジャンパーピンで何度もクリアしました。
また再設定も行ってみたのですが・・・
どうもだめなのです・・・
ちなみに電源電卓も叩いてみましたが、
得に不足というわけでもなく、
今回の症状が、
ケースを変えてから発生したということを考えると、
電源不足は考えにくいと思っております。
ファクトリーリセットという物は知らなかったので、
調べてみます。ありがとうございました。
ちなみにPCの構成は、
OS:XP
CPU:Pentium4 3.0
マザー:Albatron PX865PEpro
電源:Thermaltake W0009 420W
メモリ:PC3200 512×2 dual
グラボ:ATI9800pro
LAN:Intel pro/100S
HDD:IBM20G+Seagate160G
サウンド:soundblaster live
CD-ROM:creative INFRA52X
フロッピーディスクドライブ内蔵
その他周辺機器は外付け。
となります。
No.2
- 回答日時:
あなたと同じ症状を経験しました
パソコンケースの電源スィッチの不良です
去年の夏のことです
別にパソコンの温度が、あがりすぎることはなかったんですが、空気の流れのよさそうなケースが安かったんです
それで交換してから地獄が始まりました
交換した部品
CPU・マザボ・メモリ全て不良交換です
これでもだめでした
ケース交換(これも結局はスィッチ不良)
再度ケース交換で、直りました
この回答への補足
スイッチが原因ですか…そうですよね、
ケースに問題があると言えば、
スイッチしか考えられません。
しかしスイッチが問題で、
起動途中で止まるものかと…
いまいち信じられない自分も居ます…すみません。
古いケースは処分してしまいまして、
今となっては確かめようも…。
ケースはサーバータイプで2000円(12cmファン付き)
だったので、
お買い得すぎてかなりあやしいんですよね…。
もしスイッチがどのような悪さをするか、
ご存じでしたらお聞かせください。
よろしくお願い致します(ぺこり。
3RenDonChanさん、みなさん、
貴重な時間を割いてのご返答、
本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
間違って取り付けていたと、
他の質問で読みましたので、
壊れてしまったと思います。
書き換えてもchecksumがおかしいということは、
書き込みめないか、
読み出せないか、いずれにしてもおかしいですよね。
FlashROMをいくつかの領域にわけて使用していて、
BIOSのプログラムの領域
デフォルト設定の領域
ユーザが変更した設定の領域
の中でユーザが変更した領域の部分に異常があるのでしょう。
この回答への補足
早速のお返事、本当にありがとうございます。
若干の補足をします。
上記作業をすると、
無理矢理ですが起動できるわけですが、
システムの表示が出た後、
CMOS checksum error - Defaults loaded
と表示され、F1でスキップするのではなく、
delを押してbiosの設定画面に入り、
Load CMOS from BIOS を行うと、
設定値を呼び出すことができます。
つまり起動の際自動的にCMOSのロードはできないが、
BIOSを起動した状態ではCMOSのsaveされた設定を、
呼び出すことができるのです。
さて、ceitaさんのお話のように、
flashROMを破壊してしまったとしたら、
復旧することはできないのでしょうか・・・。
このまま毎回強制的に電源お落とし、
使っていくべき何でしょうかね・・・
困ってしまいました・・・。
ceitaさん、ありがとうございました(ぺこり。
何か他にお気づきの点がございましたら、
教えてください。
本当にありがとうございました(ぺこり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) aquos wish2の挙動について 1 2023/03/26 20:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
cmosクリアしたけどディスプレイが表示されない
BTOパソコン
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?
中古パソコン
-
CMOS電池交換後、起動不能に
デスクトップパソコン
-
-
4
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
5
【ジャンク品の起動しないPCの半分くらいはCMOSクリアで復活する】 CMOSクリアの仕方を教えて下
中古パソコン
-
6
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
7
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
8
CMOSクリアとBIOS初期化の違い
Windows 7
-
9
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CMOSクリア、ボタン電池外して戻したらPC起動不可になってしまった
中古パソコン
-
11
CMOSクリア後画面が映らない グラボ認識してない?
デスクトップパソコン
-
12
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
圏外にいきなりなった
-
ブルースクリーンが出て困って...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
-
パソコンが起動しません
-
古いノートPCの日付がリセット...
-
画面が出力されない
-
放電しないと起動しません
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンが立ちあがらない時
-
突然砂嵐画面→画面が起動しない...
-
FDドライブからの異音
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報