アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

150ccだと自動車専用道も通れて一応高速も乗れるらしいですがもし125ccクラス(原二)のバイクを
150ccのバイク以外に所有する場合は150ccの方は任意保険に加入してそれにファミリーバイク特約を付けて125ccのバイクはファミリーバイク特約を利用する事は可能でしょうか?
※250ccのバイクを所有されている方で複数代所有の方がよくやっているようですが150ccでも可能ですか?

またタイプの違う125cc(原二でフルサイズとミニバイク)を二台所有する事も考えているのですが
この場合はファミリーバイク特約を使えないので個別に任意保険を掛ける形になると思いますが
上記の場合とどちらが安いですか? 40代手前です。 また保険上や使い分けの点で上記の場合とどちらがメリットがあると思いますか?
※まだ免許を何も取得していないのでとりあえず原二の免許を取って小型の車両を一台だけ
購入しようと思っています。 今は50の原付に乗っているのですが共済で年間八千円程度です。

A 回答 (5件)

>今は50の原付に乗っているのですが共済で年間八千円程度です。



原付2種にこの保険を切り替えて掛ければいいんじゃないでしょうか。

今が車ナシで原付のみなら原付2種1台でいいんじゃないですか。



>とりあえず原二の免許を取って

この時点でおかしいです。

150ccだと普通2輪の免許が必要です。

免許を取るのなら小型2輪ではなく普通2輪をとっておかないといけないでしょう。


高速に乗る必要があるのなら150でもいいと思いますが

ほとんど乗ることはないのなら125で十分でしょう。
    • good
    • 0

 150ccも250ccも保険料は同じですので、同じことと考えていいです(両方持ってます) 私の入っている保険は東京海上ですが、バイク保険にファミバイ特約はつけられます。

 保険代は40歳過ぎたら、安くなるので、保険代を気にするまで差はないですよ。

 私が40歳過ぎでバイク保険が3万くらい、ファミバイが搭乗者の保障のあるので、2万弱 125cc2台より、150ccと125ccのほうが便利なのでは? 高速は本当に一応走れる程度ですが(長距離は車体が軽いので風にあおられて辛い、速度も出ない)自動車専用道路を走れるのはメリットがあります

 ちょっとしたツーリンク゛に行くのなら、知らないうちに自動車専用道路に迷いこんでいたという事態もあり得ますが、150ccなら心配なく走れるというものです

この回答への補足

現在は軽自動車を所有しています なのでとりあえず小型の免許を取って125ccを一台買おうと思っています
車があるうちはファミリーバイク特約を利用した方がよさそうですね 車はあまり乗っていないので車を
手放す時に125ccで不便なら限定解除して150ccを買う案も考えていました。 皆様回答ありがとうございました。

補足日時:2014/09/22 19:19
    • good
    • 0

>150ccのバイク以外に所有する場合は150ccの方は任意保険に加入してそれにファミリ


>ーバイク特約を付けて125ccのバイクはファミリーバイク特約を利用する事は可能で
>しょうか?
私は、三井住友海上火災(株)の任意保険に入ってます。
同社では、可能です。
後半の質問にありましたが、125ccを複数台のことですが、同じ保険で対応可能です。
要するに1つの125ccを超えるバイクの任意保険に対して、ファミリーバイク特約は
何台持っていても可能と言うことです。
他社は知りません。
    • good
    • 0

>またタイプの違う125cc(原二でフルサイズとミニバイク)を二台所有する事も考えているのですが


この場合はファミリーバイク特約を使えないので個別に任意保険を掛ける形になると思いますが

保険会社によって異なる事があると思いますが、加入している保険会社では、
・原付(125cc以下)を何台所有していても、保険対象になり、金額は変わりません。
・対人対物無制限のみで、年間3,000円位。
 搭乗者などを付加すると、約2.5倍

・個別に任意保険に入ると、対人対物無制限、搭乗者保険なども付加して、初年度は年間3万円位。
 事故を起こさなければ、年々安くなっていって、年間1万円弱位になる。

金額だけを見ると、複数台所有の場合は、ファンリーバイク特約の方が安いです。
ですが、(保険会社によって異なると思いますが)弁護士特約が付けられないなどのデメリットも
あります。
#弁護士特約は、事故(加害者でも被害者でも)の時に、相談費用が保険から支払われるので、
 個人的には、有用だと思ってます。
 保険会社の示談交渉サービスは、あなたの言い分を相手に伝える、相手の言い分をあなたに伝える、
 そして、過去の判例などを紹介してくれるだけで、言い分が平行線の時の示談交渉はしません。
 示談交渉が出来るのは、弁護士だけです。
    • good
    • 0

ファミリーバイク特約の有無含め保険会社に


寄ります。少し前の情報なら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

損保ジャパンは確認したところバイク保険に
ファミバイ特約が基本的にOKでしたが、オペレーター曰く
「代理店の判断」に委ねているらしいです。
アクサダイレクトはNGでした。
保険料は自損タイプが約¥6~7000/年~。

「記名被保険者」が、個人であれば何台でもタイプが
違っても保障対象ですが、新聞配達や郵便とかの専ら
営利目的に使う場合はNGです。
質問者さんがファミバイ特約付けていれば、友達の原付を
借りて事故しても、別居の未婚の親族でも大丈夫で
原付の事故で本体の保険料も等級も変わりません。
ただし、バイク自体の修理や搭乗者のけがなどは保証対象外なこと
記名被保険者が祖父とかだと同居していても孫は保障されません。
搭乗者などに手厚い人身タイプは保険料が高いです。
その他の細かいところは保険会社に確認したほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!