
Who is your teacher?
(1)「だれがあなたの先生ですか?」
(2)「あなたの先生はだれですか?」
の二つの訳ができると思います。意味的にはどちらでもいい気はするのですが、間接疑問文にすると、主語の扱いが違うので
(1)I don't know who is your teacher.
(2)I don't know who your teacher is.
と出来ると思います。これ、どちらかが間違っていますか?
またこのほかにこのような例文があれば教えて欲しいです。このような場合の主語の見分け方のコツとかありますか? 宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)I don't know who is your teacher.
実際に使われているので間違いとは言えないが・・・・ semi-indirect speech(間接話法に直接話法が残っている)と言うそうで使わないほうが良いが一般論となるようです。
My question is, will we be able to meet once more before your departure?
も同じようにsemi-indirect speechになる。
例えば、
Let’s see who the weakest link is.
を
Let's see who is . . . the weakest link!
のように使うなら、表現法の一つとしてOKではあるが、
Let's see who is the weakest link.
は避けたほうが良いと言っています。
https://www.englishforums.com/English/TellMeWhoI …
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
ありがとうございます。
いつも実践的な会話上での知識をいただいている気がします。
大変参考になりました。次回からもっと気をつけてしゃべれます。
いつも 回答1の方からは学問的知識を。fruchanさんからは実践的知識をいただけます。ここでは、なまじ学校の先生にたずねるより、ずっとずっと勉強ができます。(学校の先生もいい人なんですよ。よく調べてくださるんです。しかし知識の取り方がなんか違うようなので・・) ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらの可能性もあります。
S is C. で、C が形容詞であったり、a +名詞であればそういうことはできませんが、
the や所有格+名詞であったり、固有名詞の場合、
S is C の S と C を入れ替えても文が成り立ちます。
SVC をよく S = C などと言いますが、本当の意味で=とは限らず、
今回の例のような場合は本当に=です。
=なんだから、入れ替えても同じ。
同じだから、どちらが主語か見極めがつかない、ということにもなります。
さらに、(2) の場合、間接疑問文はおっしゃるように
(2)I don't know who your teacher is. という形になりますが、
ここで倒置が行われて、実質(1)とすることがあります。
結局、こういう場合、S is C も C is S も同じことで、
区別する意味はありません。
会話の時は
Who is your teacher?
で強く読む方が主語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- 英語 疑問詞 who の正しい使い方について 3 2023/06/07 19:33
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
“something worth experiencing...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
和訳を見て欲しいのと教えて欲...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
worthの使い方がわかりません
-
It appears that ~ の「It」
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
多分こんにちはと言っていると...
-
これであってますか?訂正お願...
-
If it will help my case, I wi...
-
"How much is it?"の"it"が指し...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
willの未来系・・・・?
-
過去分詞は主語になりうるか?
-
この簡単なWhetherの用法が分か...
-
私の質問履歴や回答履歴をみて...
-
What節なのですか?
-
形式主語のIt ってどんな意味が...
-
主語(人・物)の違いによる感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報